オススメのムラシャン(紫シャンプー)と使い方について
最近このブログの記事をリライト(以前書いたブログの書き直し)をしています!!
かなり前に書いた記事も結構あり、最新の情報も踏まえて改めて解説して行きたいなぁーとぼんやり考えています笑
という事で、第1回目は
オススメのムラシャン(紫シャンプー)と使い方について❤️
ムラシャンについてのブログはこのサイトでもずっとご紹介してきました!!
特に人気のある記事は、オススメのムラシャンを比較した【ムラシャン王座決定戦】ですね⬇︎
・《エンシェールズ》や《N.(エヌドット)》などムラシャン王座決定戦♪♪
この「ムラシャン王座決定戦」を開催したのは2017年11月でした!
あれから1年以上が経過しました!!
この時に比較したムラシャンの種類は以下の4種類でした⬇︎
「エンシェールズ」
エンシェールズカラーシャンプー ムラシャン 200ml ムラサキ | ||||
|
「N.(エヌドット)」
ナプラ N. エヌドット カラーシャンプー Pu〈パープル〉 320mL | ||||
|
「カラタス」
CALATASシャンプー パープル 250ml | ||||
|
「Y.Sパーク」
YSパーク ホワイトルックシャンプー(200mL) | ||||
|
この時に僕が1番オススメをしたムラシャンはナプラさんの【N.(エヌドット)】でした!!
今でも僕の所属する美容室ではこの【N.(エヌドット)】のカラーシャンプーシリーズを取り扱っています😊
紫の他にピンクやシルバーもあります!!
ちなみにN.シリーズにはオイルやバターもあります!!
シアオイルがめちゃくちゃ人気ありますよ❤️
スポンサーリンク
その後、僕が担当させて頂いているお客様から【カラタス】のムラシャンは赤みが強くて髪がピンク色になったというお電話を頂きました!!
・紫シャンプー(ムラシャン)の悲劇。ムラシャンは使わない方が良い?
この記事もかなり人気がありまして、今でも多くの方々が読んで下さっています!!
このカラタスのムラシャンは他のメーカーのムラシャンとは少し色が違うので、特に注意が必要です。
「ムラシャン王座決定戦」の時も、分かりやすく赤みが強かったです⬇︎
(右から3番目がカラタスです)
ブリーチ回数が少ない方にとっては、髪色が明るくなりにくいので、その使い方なら良いかもしれません😊
ただ使い続けると髪が暗くなってしまう恐れもありそうですので注意して下さい😂
(実際に試した訳では無いので分かりませんが。)
そして!!
最近「N.(エヌドット)」を超えるムラシャンを発見しました!!
その名も
「Good Bye Yellow(グッバイイエロー)」
シュワルツコフ グッバイイエロー カラーシャンプー 310g | ||||
|
・ムラシャンというよりもはやヘアカラー?グッバイイエローがオススメ過ぎる話し!!コスパ的にも一番良いです!
正確には、「N.(エヌドット)」を超えるというよりは、「N.(エヌドット)」より色持ちが良いという感じです!!
正直、全ての人に「グッバイイエロー」をオススメする訳ではありません!!
「N.(エヌドット)」を使った方がオススメな場合もあります!!
現在(2019年1月)オススメのムラシャンは何ですか?と聞かれたらこの2種類と答えます!!
色の抜け具合やカラーデザインによってどちらのムラシャンがオススメなのかが決まります!!
この2種類のムラシャンの選び方については今まで書いた事が無かったので、簡単にご説明します❤️
詳しくはまたいつか書きますので簡単に笑
スポンサーリンク
色素の濃さ
まず色素の濃さを比較すると、
「グッバイイエロー」の方が濃いです!!
色が濃い方が色持ちは良いのですが、色が濃いという事はブリーチ回数が違う場合はオススメ出来ません!!
ブリーチ回数が違うというのは
根元から中間はブリーチ1回、中間から毛先はブリーチ2回
というような感じです!!
何故かというと、
ブリーチ回数が多い場所だけ色がキープ出来て
ブリーチ回数が少ない場所は黄色く抜けてしまうからです!!
色素が薄い方がこの差が出やすいのです!!
という事で、ブリーチ回数が違う場合(例えばグラデーションカラーとか)はグッバイイエローはあまりオススメ出来ません。
そういう場合は、適度な色の濃さの「N.(エヌドット)」がオススメです!!
ブリーチ回数が統一されている場合は間違いなく「Good Bye Yellow」がオススメですよ❤️
保湿力、ダメージ補修
次に保湿力、ダメージ補修力についてです!!
というのも、ムラシャンは種類によってはパサつき(ギシギシになり)やすい仕上がりになる物があるのです!!
特に「グッバイイエロー」はパサつきが出やすいのがデメリットです!!
・ムラシャンの悲劇【グッバイイエロー】は髪がゴワつきやすい?オススメの使い方とムラシャンのメリットとデメリットは?
その点ではシャンプーとトリートメントがセットである「N.(エヌドット)」の方が保湿力があるのです!!!
もちろん他のメーカーで保湿力、ダメージ補修の効果が高いトリートメントと併用してもありですが😊!!
という事で、比較的髪が長くてダメージが大きくなっている髪には「N.(エヌドット)」がオススメです!
逆に髪の毛が短くて、ある程度ダメージがあった方がスタイリングがしやすいというメンズには「Good bye Yellow」の方がオススメです!!
実際、僕はグッバイイエローをリピート中です😍😍
コスパ
コスパ的にはグッバイイエローの方が良いです!!
「エヌドット」はシャンプー&トリートメントどちらも¥2400+税です!!(シャンプー320mlトリートメント300g)
「グッバイイエロー」は¥1500+税です!!(310g)
めちゃくちゃコスパの良いムラシャンです😍😍
ドンキに売ってるポンプ式のムラシャンロイドとかを買うなら確実にグッバイイエローの方がオススメです❤️
ロイドは色が薄いので。
(ムラシャン王座決定戦には参加させる意味もないくらいなので除外してます)
医薬品と医薬部外品くらい違います笑
結局どっちのムラシャンが良いのか?
簡単に書くつもりでしたが、結構長くなってしまいました笑
結論を書くとこの2種類のムラシャンはどちらもオススメです!!
ただ、使い方や髪の状態によってどちらがオススメか変わってきます!!
この2種類で迷った方は基本的に「N.(エヌドット)のムラシャン、ムラトリ(紫トリートメント)を買えば間違いないです!!
まとめ
ここまでお伝えしたように、現時点(2019年1月)でオススメのムラシャンは
【エヌドット】
【グッバイイエロー】
の2種類です!!
今後もどんどん新しいメーカーさんからムラシャンやムラトリも発売されると思いますので、その都度検証していきます❤️
基本的に1回でもブリーチをしている方はムラシャンを使用すると、色持ちも良くなり、色抜けも綺麗になるのでムラシャンの使用をオススメしています!!
ムラシャンについてはこちらの記事もどうぞ⬇︎⬇︎
スポンサーリンク

Tomohiro Makiyama

最新記事 by Tomohiro Makiyama (全て見る)
- アットコスメさんのブラシランキングを見てみたら「タングルティーザー」が独占していた話し - 2019年2月21日
- 「レプロナイザー」や「ヘアビューロン」などリュミエリーナ製品を最安値で買えるのは楽天?Amazon?Yahooショッピング?ここがオススメ(最新版) - 2019年2月20日
- MTGの頭皮エステが欲しいぃという話し。 - 2019年2月16日