【根元暗め】ヘアカラーが最高に可愛い「ホワイトシルバーもグラデーションが良い?」

hair

根本暗めカラーにしたい人

・根元暗めのカラーはどんな感じですか?
・リタッチが気になるから、根本暗めでグラデーションで染めたいです。
・根元暗めカラーのメリットやデメリットはありますか?

 

根元暗めカラーが得意な美容師

このブログでは
・根元暗めのヘアカラーは「最高に可愛い」
・リタッチか?根元暗めか?
・根元暗めカラーのメリット、デメリット
これらについて解説します。

 

本記事は特にこんな人にオススメです。

  • 根元暗めのカラーにしてみたい
  • 毎回根本を染めるのが面倒くさい
  • 地毛を生かして、根元暗めで染めたい

 

このブログを書いているのはこんな人

・青山(表参道)で10年くらい美容師をしています。
・根元暗めに染めるのが得意
・ブリーチを使ったハイトーンカラーも得意

今回はそんな僕が「根元暗めのカラー」について徹底解説していきます。

 

スポンサーリンク

根元暗めのヘアカラーはこんな色「最高に可愛い」

さっそく結論ですが、根元暗めのカラーはめちゃくちゃ可愛くてオススメです!!
現在「根元暗めカラー」が気になる人にも強くオススメします。

そもそも「根元暗めカラー」ってどんな感じですか?

それでは「根元暗めカラー」のスタイルをいくつかご紹介します。

 

根元暗めホワイトアッシュ

ホワイトアッシュ グラデーションヘア ホワイトヘア

 

根元暗めブルーブラック

 

根元暗めミルクティー

 

根元暗めホワイトブロンド

根元暗めカラーを一気に紹介しましたが、気になるスタイルはありましたか?

ここからはこの根元暗めカラーについてさらに深掘りして見ていきます。

 

 

ブリーチなしでも根元暗めカラーは可能

ここまでブリーチありの根元暗めカラーを見てきました。
しかし、ブリーチなしでも根元暗めカラーにする事は可能です。

例えばこんな感じです。⬇︎

ブリーチありのカラーに比べると派手さは無いですが、このカラーも根元暗めカラーです。(大事な一番上が写真切れててすいません。笑)

 

 

根元暗めカラーのメリット

根元暗めカラーで染めるメリットはありますか?

もちろんです。
根元暗めだとこれらのメリットがあります。⬇︎

  • 毎回根本を染めなくても良い
  • ヘアカラーを長く楽しめる
  • 頭皮がしみやすい人も大丈夫
  • オシャレ

簡単に解説していきます。

 

毎回根本を染めなくても良い

特に、ブリーチありの「根元暗めカラー」の人は根本は毎回染める必要がありません。

それはめちゃくちゃ楽チンですね!

根本の地毛を残してグラデーションで染めている場合は毛先の色落ちした部分だけ色を足すだけです。

毎回ブリーチしなくて良いのはダメージ的にも金銭的にもめちゃくちゃ嬉しいですね。

 

 

ヘアカラーを長く楽しめる

ヘアカラーの色を長く楽しみたくても、どうしても根元が伸びてくるとリタッチが気になってしまいます。

たしかに。
ブリーチのリタッチとかめっちゃ目立ちますし。

しかし、上で説明したように「根元暗めカラー」は根元のリタッチが気になりにくいので、毛先の髪色が可愛ければかなり長期的にヘアカラーを楽しむ事が出来ます。

それは最高ですね。

ヘアカラーの頻度が下がるとダメージも減るので最高です

 

 

頭皮がしみやすい人でも大丈夫

根元暗めで、地毛を残すカラーなら根元にブリーチやカラー剤をつける必要はありません。

いつもブリーチやカラーがしみるので、それはありがたいですね!
頭皮へと影響が気になる人も「根元暗め」はありですね。

 

 

オシャレ

もちろん全体を染めても可愛いです。(毎回根元リタッチは大変ですが。
しかし、根元暗めカラーは楽チンでオシャレ(可愛い)という特徴もあります。

最高ですね!

もちろん毛先の色との兼ね合いもありますが、根元が暗めだと毛先の色が映えるのでさらに良い感じです。

 

 

根元暗めカラーのデメリット

メリットがあればデメリットもあります。
それがこちら。⬇︎

  • 全体染めより暗く見えやすい
  • 染めるタイミングが分からない
  • ケアが大変な場合も

簡単に解説していきます。

 

全体染めより暗く見えやすい

当たり前ですが、暗(黒)い部分が増えると、全然的に見た時の印象は暗く見えやすいです。(もちろん毛先の色にもよりますが。)

出来る限り明るくしたい人は根本まで明るく染める方が良いかもです。

 

 

染めるタイミングが分からない

「根本暗めカラー」だと「次はいつ染めたら良いか分からない」というデメリットもあります。笑

とはいえ、あまり放置しすぎると毛先の色も抜けきってパサツキも出てくるので注意が必要です。

 

 

ケアが大変な場合も

毎回リタッチしているならケアは簡単ですが、根元がかなり伸びきってからの根元ブリーチは難しい事もあります。

どれくらい伸びたらブリーチするか?

周期はどれくらいで染めていくか?

これらの点を美容師さんとしっかり相談しておきましょう。

 

 

リタッチか?根元暗めか?

今回は根元暗めカラーについて解説してきました。

で?
「根元暗めカラー」と「毎回リタッチ」はどっちが良いの?

その結論は人によります。
それぞれにメリットデメリットがあるのでそれをしっかり理解して染めていく事が重要です。

結論はこちら。⬇︎

  • リタッチをこまめに染めるのもあり
  • 根元暗めで続けるのもあり

どちらにせよ自分に合った染め方を美容師と相談しましょう。(表参道まで来られる方はページ下からLINEを頂ければ相談可能です。)

 

 

根元暗めでヘアカラーを楽しもう。

目の充血。笑

そこはスルーしてください。笑

今回は「根元暗めのヘアカラー」について徹底解説してきました。

個人的にもかなりオススメなヘアカラーですので、気になる人はぜひ一度「根元暗めカラー」に染めてみて下さい。

というか染めさせて下さい。笑
こちらからLINEを頂ければ順次返信していきます。⬇︎

根元暗めカラーについてはこちらのブログもご参照ください。⬇︎

ブリーチ毛の根元は伸びてきたら毎回ブリーチするべき??

ブリーチ毛の根元は伸びてきたら毎回ブリーチするべき??
根元だけブリーチでリタッチ出来るか知りたいですか?このブログでは、ブリーチが得意な美容師が根元だけブリーチでリタッチする方法を解説しています。ブリーチして1ヶ月後など、根本が伸びてきた人は必見です。

【白銀】ホワイトシルバーは根元暗めが基本です。「ヘアカラーの話」

【白銀】ホワイトシルバーは根元暗めが基本です。「ヘアカラーの話」
根元暗めホワイトシルバーについて知りたいですか? このブログではホワイト系シルバー系カラーが得意な美容師が根元暗めのホワイトカラー、シルバーカラーが人気な理由を解説してます。 これからホワイトカラーシルバーカラーにしたい人は必見です。

このブログを読んでくださったあなたの髪がキレイな根元暗めカラーになる事を願っております。
それではまた♡

コメント

タイトルとURLをコピーしました