青髪に染めたい人

・青髪に染める方法は?
・青髪に染める時の注意点とかありますか?
・青髪って「ブリーチなし」でも出来るの?
青髪に染めるのが得意な人

このブログでは
・【写真あり】青髪に染める方法は…
・青髪に染める時の「注意点」
・青髪の「色落ちも楽しむ方法」
これらについて解説しています。
このブログは、特にこんな人にオススメです。↓
- 青髪に染めたい(染める予定)
- 青髪がどんな髪色か知りたい
- せっかく青髪に染めるなら、長く楽しみたい
このブログを書いているのはこんな人

マキヤマと言います。
・青髪に染めるのが得意な美容師
・表参道で10年以上働いている(現在はフリーランス美容師)
・自分の髪もよく青髪に染める(笑)
今回は、大人気の青髪に染める方法(と注意点)を徹底解説していきます。

青髪の持ちを良く(色落ちもキレイに)する方法も紹介しますので、これから青髪に染める人は必見です。
【写真あり】青髪に染める方法は…
最近、大人気の髪色「青髪」
クールでカッコ良い色なので、個人的にもめちゃくちゃオススメです。
もちろん僕自身も。↓笑
※いきなり自撮り失礼しました。笑

…。笑
確かに、最近青髪が人気みたいですけど、どうやって染めるんですか??

青髪に染める流れはざっくり、こんな感じです。↓
- 「ベース」を明るくする
- 「青」を入れる
- 「ホームケア」をする

1つずつ(注意点もふまえて)詳しく解説していきます。
青髪に染める工程①「ベース」を明るくする
青髪に染める為には、まずはベース(色を入れる前の髪色)を明るくする必要があります。
こちらは髪の明るさを表したチャートです。↓
入れる青がどれくらいの明るさなのか?にもよりますが、最低でも12トーン以上は必要です。(中段の右のあたり)

ちなみに、僕が青髪にする時は「ブリーチ2回」してから染めています。↓笑

めちゃくちゃ明るいですね…。

特に「明るめの青」を入れたいなら、これくらい明るくした方がキレイに入るので、まずは出来るだけベースを明るくして、キレイな「キャンパス(画用紙)」を作りましょう。
青髪に染める工程②「青」を入れる
ベースが明るくなったら、お目当ての(?)青を入れていきましょう。
ただし、青髪は(赤やピンクなどの暖色系と比較すると)色落ちが早いので、染めたては濃いめ(暗め)をオススメしています。
僕もいつも、これくらい濃いめの青に染めています。↓

せっかく青に染めたのに、すぐに色落ちしてしまったら悲しいと思うので「翌日にイベントがある」などの場合以外は、濃いめ(暗め)に仕上げるように心がけましょう。
青髪に染める工程③「ホームケア」をする
これは「染める工程」というより「染めた後の話」なんですが、青髪はしっかりホームケアしてあげないと、色落ちが汚く(緑っぽく)なってしまいます。
こんな感じ↓笑
これくらいならまだ良いですが(w)このまま放置すると、もっと汚い感じになってしまいます。

「詳しいホームケアの仕方」は後ほど解説しますのが、いずれにせよ、青髪は「染めたら終わり」では無く「いかにアフターケアが出来るか?」も重要になります。

確かに、せっかく青髪に染めるなら長く楽しみたいですよね!!

そうなんです。
色落ち過程も楽しめるのが「ヘアカラー上級者」です!!
「ブリーチなし」で染める青髪は…。
ここまで「青髪の染め方と注意点」を解説してきましたが、濃いめの青髪なら「ブリーチなし」でも染める事が出来ます。
例えば、こんな感じ↓
いずれの髪色も、僕が染めさせて頂きましたが、これくらい濃いめの青髪(ブルーブラック?)ならブリーチなしでも可能です。
参考記事
・【青髪】ブリーチなしでも「ブルー」は超可愛い「色落ちは」

「ブリーチなし」だと髪のダメージがめちゃくちゃ少ないので「青髪に染めてみたいけど、髪の負担が心配」という人は「ブリーチなし」から挑戦してみても良いかもです。
とはいえ「ブリーチあり」で染めるのが基本
「ブリーチなしでも(ある程度までなら)青髪に染める事が出来る」とお伝えしましたが、基本的には「ブリーチあり」で染める事をオススメしています。

青が入りやすいのはもちろん、色落ちの経過も楽しむ事が出来るので「ブリーチなし」「ブリーチあり」どちらか迷ったら「ブリーチあり」をオススメします。
青髪を「セルフ」で染めるのはNG
ここまで「青髪に染める」件について解説してきましたが、セルフで染めるのは絶対にオススメできません。
その理由はこちら↓
- ダメージが大きい
- 青髪にならないかも?
- 汚く(緑に)なってしまうかも?
もちろん失敗覚悟で染めるのなら、止めませんが(笑)青髪を楽しみたいなら(カラーが得意な)美容室で染める事をオススメします。
※表参道までご来店が可能な人は、ページ下からLINEください。笑
オシャレさんは「青髪+グレー」で染める!?
ここまで「青髪」について、色々と紹介してきましたが、青髪に染める方法で1つ上級技をご紹介します。
それは「青髪」に「グレー」を混ぜる方法です。

青だけだと「色み」が強くなりすぎてしまいますが、グレーを混ぜるとオシャレな青髪になります。(ブルーシルバーっぽい感じ)
※これは、企業秘密なので、他の美容師さんにはバラさないようにお願いします。笑
青髪の「色落ちも楽しむホームケア」
最後は青髪の色落ちも楽しめるように「ホームケア」について解説します。
青髪の色落ち過程も楽しみたいなら、これらのポイントが重要になります。↓
- カラーシャンプーを使う
- カラートリートメントも使う
- 色落ちリスクはとことん避ける
①カラーシャンプー、②カラートリートメントを使うか使わないか?で青髪の色落ちは全く別物になります。

カラーシャンプー、トリートメントって何色を使えば良いんですか??

青髪は色落ちしてくると黄色が出てきて緑っぽくなりやすいので、基本的には(黄色の反対色である)「紫」のシャンプー、トリートメントでOKです。
とはいえ、ネイビーシャンプーやシルバーシャンプーなんてのもあるので、気になる人は(担当の美容師さんと相談しながら)チェックしてみてください。↓
参考記事
・【青髪】色落ちを防ぐシャンプーは?「市販ならどれが良い?」
シャンプーやトリートメント以外にも「青髪が色落ちするリスク」は色々あります。
例えばこの辺り↓
- 海水
- 温泉
- プール
- 紫外線
- ヘアアイロン

これらは「青髪が色落ちする原因」になるので、出来るだけ髪に近づけないようにしましょう。
「青髪の色持ちを良くする方法」はこちらでも詳しく解説していますので、より青髪を楽しみたい人は併せててどうぞ↓
・【写真あり】青髪の色落ちは何日?「1〜2週間?」美容師が自撮りで解説
【結論】せっかく青髪に染めるなら「色落ち過程」も楽しもう
今回は、青髪に染める方法(と注意点)を解説してきました。

本文で解説した通り、せっかく青髪に染めるなら、ホームケアもしっかりして、色落ちの過程も楽しめるようにしていきましょう。
という事で最後に少し宣伝です。笑
髪を青髪に染めたい人で、表参道までご来店が可能な人はこちらからLINEください。↓
ついでに「Instagram」のフォローもお願いします。笑
こちらのブログもオススメです。↓
・【青髪】色落ちはシルバーになる?「シルバーシャンプーは効果ある?」

・【青髪】似合うコーデやファッションは!?「どんな人に合う?」

・【青髪】は暗めが最高!!美容師も「青髪(暗め)」をオススメする理由


それではまた!!
コメント