青髪とブリーチの関係が知りたい人

・青髪はブリーチ何回で出来る?
・ブリーチなしでも可能?
・「青髪(ブリーチあり)」と「青髪(ブリーチなし)」の違いは?
青髪とブリーチが得意な美容師

このブログでは、これらについて解説します。⬇︎
・青髪に必要なブリーチ回数は?
・青髪は「ブリーチなし」も可能な理由
・「ブリーチあり青髪」と「ブリーチなし青髪」の違い
本記事は特にこんな人にオススメです。⬇︎
- 青髪とブリーチの関係について知りたい
- 青髪に必要なブリーチ回数が知りたい
- ブリーチなしの青髪についても知りたい
このブログを書いているのはこんな人

マキヤマといいます。
・青髪に染めるのが得意
・ブリーチを使用したハイトーンカラーが得意
・表参道(青山)で10年ほど美容師をしてます
今回はそんな僕が「青髪とブリーチ」について徹底解説しています。

「青髪の色持ちを良くする方法」も紹介していますので、これから青髪にしたい人はもちろん、既に青髪にしている人も必見です。
青髪のブリーチ回数は?

青髪にしたいんですが、ブリーチ何回すれば出来ますか?

結論から言うと、青髪に必要なブリーチ回数はこの2点によって変わります。⬇︎
- 髪の状態(ベース)
- 希望する青

なるほど!
この2つの要因で青髪のブリーチ回数が決まるんですね!

そうなんです!
さらに細かく言うと「髪質」も関係してきます。
という事で、タイプ別に「青髪のブリーチ回数(ブリーチなし)」について見ていきたいと思います。

お願いします。

ここでは、この4点について解説します。⬇︎
- 青髪は「ブリーチなし」も可能
- 濃いめの青髪の平均はブリーチ1回
- ブリーチ2回以上の青髪は色落ちがキレイ
- 薄い青なら更にブリーチ回数が増える?

準備に見ていきましょう。
青髪は「ブリーチなし」でも可能

青髪ってブリーチなしでも出来るんですか?

実は、髪の状態(ベース)や青髪の色によってはブリーチなしでも可能です。

「ブリーチなし」ならダメージが少なくて良いですね!

そうですね!
ただ、どうしても色が限られてしまうので「基本的には」ブリーチありをオススメしています。

「基本的には」というのは?

実は「ブリーチなし」の青髪の方が良い人もいます。
例えばこのような人。⬇︎
- あまり派手すぎない青髪が良い
- バレないように青髪にしたい

このような場合はブリーチすると逆効果になってしまうので、注意してください。
人(髪)によっては「ブリーチなし」でもここまで青髪に出来ます。⬇︎
濃いめの青髪はブリーチ1回

基本的に「青髪はブリーチありがオススメ」なのは分かりました。
では、青髪にしたいなら何回ブリーチすれば良いですか?

初めに書いたように、かなり個人差はありますが、基本的にはブリーチ1回で青髪にする事をオススメします。

ブリーチ1回で青になるんですか?

明るい青にしたいなら1回では難しいですが、深めの青(ネイビーやブルーブラック)にするならブリーチ1回が最適です。
これらのカラーはブリーチ1回で青に染めてます。⬇︎

なかなかキレイな青髪ですね!

ダメージ的に見ても、青髪は「ブリーチ1回」がオススメです。
ブリーチ2回以上の青髪は色落ちがキレイ

実は僕も以前、青髪に染めました。
その様子はこちらで。⬇︎
・【メンズ】ブルーブラックの髪色は市販で可能? 「美容師がセルフで染めてみた」

その時は、元々2回ブリーチをしていたので、その上に青を被せました。
こちら。⬇︎

「ブリーチ1回」の青とあまり変わらないような気がしますが…。

そうなんです!
濃いめ(暗め)の青ならブリーチ回数が多くても深く入るので、見た目はあまり変わりません。
ただ、色落ちの仕方が全然違うんです。

どんな感じで「色落ち」してくるんですか?

イメージはこんな感じです。⬇︎
⬇︎
シルバー
⬇︎
グレー
⬇︎
グレージュ
⬇︎
ベージュ
ブリーチ2回の青髪の色落ちはこちらのブログをどうぞ。⬇︎
・【メンズ】青髪が超クールで大人気「青髪の色落ち(写真付きで解説)」

同じ青髪でも「ブリーチ回数」で色の抜け方も違うんですね!

そうなんです!!
青髪の色落ちについては、後ほど解説します。
青髪とカラーシャンプーについてはこちらのブログもどうぞ。⬇︎
・【青髪】カラーシャンプーは何色を使う?「結論は紫かネイビー」ピンクもあり?
薄い青なら更にブリーチ回数が増える?

ここまで解説したように、「濃いめの青髪」に染めるなら「ブリーチなし」〜「ブリーチ1回」で可能です。
ただ、薄め(明るめ)の青にするならブリーチ回数がかなり多くなります。

何回くらいですか?

色によっては「3回以上」必要になる事もあります。

えっ!
そんなに!?

特に(蛍光のような)白っぽい青にする場合はブリーチ回数が多くなります。

それは、髪のダメージが心配ですね。

という事で、基本的には「ブリーチ1回」くらいで可能な「濃いめの青髪」をオススメしています。
こちらのブログもどうぞ。⬇︎
・【青強め】ブルーブラックの青強めはこんな色「色落ちやブリーチなしは?」
【まとめ】「青髪(ブリーチあり)」「青髪(ブリーチなし)」の違い

今回は「青髪とブリーチ」の関係について見て来ました。

青髪は「ブリーチなし」〜「ブリーチ4回以上」で人(髪)によるでしたね。

その通りです。
まとめになりますが、青髪はブリーチの有無によってこれらが変わります。⬇︎
- 透明感
- 色落ち
- 薄い青の入りやすさ
自分の髪の状態(色や髪質)をチェックし、やりたい青を担当美容師さんとしっかり相談して染めるようにしましょう。

表参道まで来店可能な人はこちらにLINEを下さればご相談可能です。⬇︎(お気軽にどうぞ。)
青髪の「色持ちを良くする方法」

「青髪とブリーチ(回数)」については理解しましたが、青髪の色持ちはどうですか?

青系のヘアカラーはどちらかというと「色持ちが悪い」です。
ただ、しっかりケアしてあげれば「色抜けも楽しむ事が可能」です。

どんな「ケア」をすれば良いんですか?

「青髪」の色持ちを良くしたい場合は、これらの点に注意してください。⬇︎
- イメージより濃いめの青に染める
- カラーシャンプー(紫シャンプー)を使う
- お湯の温度はぬるめで

特に「⑵カラーシャンプー」は必須です。

カラーシャンプーといっても色々あるけど、どのシャンプーが良いんですか?

オススメは「エヌドット」の紫シャンプーです。⬇︎

もちろんこれ以外を使っても良いですが「エヌドット」の紫シャンプーが1番バランスが良く、誰にでもオススメできます。
青髪は「適切なブリーチ(回数)」で楽しもう
今回は「青髪とブリーチ」について徹底解説して来ました。
青髪は人によって全然ブリーチ回数が変わります。

自分がやりたい「青髪」と「今の髪の状況」をしっかり見極め「適切なブリーチ回数」をするようにしましょう。
このブログを読んでくださったあなたが、適切なブリーチでキレイな青髪になる事を願っております。
青髪についてはこちらのブログもどうぞ。⬇︎
・【青髪】は暗めが最高!?「美容師が(暗め)青髪をオススメする理由」

・【青髪】メンズが急増中 「おしゃれメンズが青髪に染める理由」

・【なぜ緑?】ブルーブラックの色落ち後が緑になる理由 「対処法も解説」


それではまた!!
コメント
全体的に読みづらく、要点がよく分からない文章でした。
セリフを左右に配置することで目が滑る、また太字や複数色の下線を引くことで本来注目すべきポイントが埋もれてしまっているのが原因かと。
もう少し読みやすくポイントを抑えた文章だと良いなと思います。
Taka様
コメント、アドバイスありがとうございます。
ご指摘頂いた件(下線の色など)検討して改善していければと思います!