「青髪グラデーション」が気になる人

・青髪のグラデーションにしてみたいんですけど…。
・青髪のグラデーションってどんな感じ?
・ブリーチの有無や色落ちは??
「青髪グラデーション」が得意な美容師

このブログでは
・「青髪×グラデーション」が超良い「3つのメリット」を解説
・青髪グラデーションは「ブリーチあり」が基本?
・青髪グラデーションの色落ちは汚い?
これらについて解説していきます。
このブログは、特にこんな人にオススメです。↓
- 青髪のグラデーションが気になっている
- 「青髪グラデーション」がどんな感じか知りたい
- 「ブリーチの有無」や「色落ちの過程」も気になる
このブログを書いているのはこんな人

マキヤマといいます。
・青髪のヘアカラーが得意
・グラデーションカラーも得意
・自分の髪もよく青髪に染める(笑)
今回は、大人気の「青髪グラデーション」について解説していきます。

「青髪グラデーションに染める場合の注意点」も紹介しますので、これから青髪グラデーションに染める予定の人は必見です。
「青髪×グラデーション」が超良い「3つのメリット」を解説
韓国アイドルの影響か、最近特に人気の「青髪」
僕自身も、よく青髪に染めています。w↓
そんな青髪ですが、グラデーションで染めるのもめちゃくちゃ良いです。↓

もちろん、全体を青髪にするのも良いんですが、グラデーションで染める事によるメリットもあります。
例えば、この辺り↓
- 黒髪と青髪の相性が抜群
- 低ダメージで楽しめる
- 白髪がある人でも挑戦しやすい

これだけでも分かるかもですが、1つずつ見ていきましょう。
青髪グラデーションのメリット①「黒髪と青髪の相性が抜群」
「青髪」は「黒髪」との相性は抜群なので、黒髪(地毛)から青髪のグラデーションはマジでクールでおすすめです。↓

確かに、黒から青のグラデーションはカッコ良さそうですね!

もちろん、僕も↓↓笑
青髪グラデーションのメリット②「低ダメージで楽しめる」
(上でお伝えした通り)青髪は黒との相性も抜群なので、根本は地毛のままで、毛先だけブリーチして青にするのもオススメです。
こんな感じ↓
髪のダメージ具合に合わせて、グラデーションの高さを決めたりすれば、ダメージ部分は限定的になります。

確かに、全体ブリーチに比べたら、毛先だけダメージなら安心感はありますね…。

もちろん、全体ブリーチした後にカラー剤でグラデーションを作っても良いですが、よりメリハリを付けたいなら「毛先だけブリーチして青髪を入れる」という方法がおすすめです。
青髪グラデーションのメリット③「白髪がある人でも挑戦しやすい」
青髪グラデーションは白髪がある人にもオススメです。
青髪の中でも、特に濃いめの青(ブルーブラックなど)は白髪も馴染ませることが出来ます。(※もちろん、使用するカラー剤にもよります。)

完全に白髪を染めたいなら「白髪染め」がオススメですが、ある程度馴染ませるくらいなら「青髪グラデーション」を試してみても良いかもです。
青髪グラデーションのメリット
- 黒髪と青髪の相性が抜群
- 低ダメージで楽しめる
- 白髪がある人でも挑戦しやすい
青髪グラデーションは「ブリーチあり」が基本?
青髪グラデーションは(基本的には)ブリーチありで染めるのがオススメです。
明るめの青にしたいなら、特にブリーチは必須になります。

黒っぽい青(ブルーブラック)なら「ブリーチなし」でも挑戦出来ますが、グラデーションで染めるなら、よりメリハリが出やすい「ブリーチあり」で染める事をオススメします。
参考記事
・【青髪】ブリーチ回数は!?「ブリーチなし」でも可能な理由とは?
青髪グラデーションの色落ちは汚い?「緑っぽくなる?」
ここまで、青髪グラデーションが超カッコ良いとお伝えしてきましてが、青髪(グラデーション)に染める人に注意して頂きたい事があります!!
それは「青髪は色落ちが汚くなる事がある」という点です。
参考記事
・【写真あり】青髪はブリーチ1回で染まる?「色落ちに注意?」
これは、僕があえて青髪の色落ちを汚く(?)色落ちさせた時の画像です。↓
逆に、染め方やケア次第では、こんなにキレイに色落ちします。↓

どうしたら、青髪(グラデーション)の色落ちをキレイにさせる事が出来るんですか??

良い質問です!!
それでは、最後に「青髪の色落ちをキレイに(色持ちを良く)する方法」を紹介していきます。
「せっかく青髪(グラデーション)に染めるなら色落ちも楽しみたい」という人は必見です。
青髪の「色落ちをキレイに(色持ちを良く)する方法」
青髪の色落ちをキレイに(色持ちを良く)したいなら、大切なのはこの辺りのポイントです。↓
- 濃いめの青に染める
- 紫シャンプーは必須
- 青髪で染め続ける

サクッと解説していきます。
①「濃いめの青に染める」
青髪グラデーションに染めるなら、メリハリを作る為に明るめの青に染めたい人もいるかもですが、色持ちを良くしたいなら濃いめ(暗め)の青に染める事をオススメしています。
濃いめの青なら、色落ちの過程も楽しむ事が出来ますので、ヘアカラー上級者ほど濃いめ(暗め)に染める事が多いです。

確かに、理想の明るさに染めるより、色落ちの過程も含めて楽しむ方が良さそうですね!!
②「紫シャンプーは必須」
「青髪は色落ちが汚くなる事がある」とお伝えしましたが、その理由は「青」と「黄色(元の髪の色)」が混ざる事が原因です。
そこで、おすすめなのは(髪の黄色を打ち消す効果のある)紫シャンプーの使用です。

紫シャンプーを使えば、色落ちがキレイになり、色持ちが良くなる効果もあります。
僕も、毎日紫シャンプーを使っているので(上でも紹介した通り)こんな感じでキレイです。↓
最近は、ドンキとかでもよく見かけるようになりましたが(青髪に限らず)ヘアカラーの持ちを良くしたいなら絶対に使うことをオススメします。
個人的なオススメはこちら↓
ちなみに、既に汚く(緑っぽく)色落ちしてしまっている場合は、ピンクシャンプーを混ぜるのもオススメです。
参考記事
・【青髪】カラーシャンプーは何色を使う?「結論は紫かネイビー」ピンクもあり?

いずれにせよ、より青髪を楽しみたいなら「カラーシャンプー」は絶対です。
③「青髪で染め続ける」
青髪に染めるなら「継続」も重要です。
カラーが色落ちする度に、青髪を入れ続ける事で色の定着が良くなるので、色(青)が長持ちしやすくなります。

特に、ブリーチ直後は色落ちが早くなる傾向があるので、継続して青を入れ続けていくようにしましょう。
青髪をキレイに(色持ちを良く)する方法
- 濃いめの青に染める
- 紫シャンプーは必須
- 青髪で染め続ける
【結論】青髪グラデーションは超クール「ホームケアも含めて楽しもう」
今回は「青髪グラデーションが超クール」という件を解説してきました。
お伝えした通り、青髪は色落ちが汚くなってしまう可能性もあるので、ホームケアが超重要になりますが、しっかりケアしてあげれば色落ちまで楽しめる髪色です。

ぜひ「青髪グラデーション」を楽しんでみてください。
という事で、最後に少し宣伝です。
青髪グラデーションに染めたい人で、表参道までご来店が可能な人はこちらからLINEください。↓
ついでにInstagramのフォローもお願いします。笑

最後の最後に失礼しました。w
それではまた!!
こちらのブログもオススメです。↓
・【青髪×ショート】がマジで良い「染め方とケア方法を美容師が解説」

・【青髪の上から黒染め】は可能だけど【黒染めの上から青髪】はNG?


コメント