【青髪×ショート】がマジで良い「染め方とケア方法を美容師が解説」

ブルーブラック/青髪

青髪ショートが気になる人

・「青髪ショート」ってどんな感じ?
・「青髪ショート」が似合う人はどんな人?
・青髪はブリーチ必須?色落ちは??

 

青髪ショートが得意な美容師

このブログでは
・【青髪×ショート】がマジで良い
・「青髪ショート」がオススメなのは、こんな人
・「青髪の染め方」と「色落ち」
これらについて解説していきます。

 

このブログは、特にこんな人にオススメです。↓

  • 「青髪ショート」が気になる
  • 「青髪ショート」がどんな感じか知りたい
  • 「青髪に染める注意点」も知っておきたい

 

このブログを書いているのこんな人

マキヤマといいます。
・表参道で10年以上働く(フリーランス)美容師
・青髪ショートが得意
・自分の髪もよく青髪に染める(笑)

 

今回は、大人気のスタイル「青髪ショート」について解説していきます。

「青髪の色落ちをキレイにする方法」も紹介していますので、青髪ショートにしたい人は必見です。

 

 

スポンサーリンク

【青髪×ショート】がマジで良い

早速ですが「青髪×ショート」はマジで良いです!!!

僕自身もよく青髪にします。笑↓

青髪は「一度染めたら最後」で、もう他の色には染められないくらい楽しめる髪色です。

そんなに!?

はい!!
しっかりケアしてあげれは、色持ちも良く、色落ちもキレイですので、青髪に染めるか迷っている人がいたら、是非おすすめしたい髪色です。

※もちろん、青髪はミディアムやロングでも可愛いです。↓笑

 

 

「青髪ショート」がオススメなのは、こんな人

「青髪×ショート」が良いのは分かりましたが、具体的にはどんな人にオススメですか??

良い質問です!!
結論からお伝えすると、青髪ショートがオススメなのは、こんな人です。↓

  • クールな雰囲気が好き
  • 赤みが嫌い
  • 白髪がある

1つずつ解説していきます。

 

青髪ショートがオススメな人①【クールな雰囲気が好き】

クールな雰囲気が好きな人にとって「青髪ショート」はマジでオススメです。

もちろん「黒髪ショート」も良いですが、黒髪だと重くなり過ぎるという人には(ブルーブラックなどの)濃いめの青に染めるのも超オススメです。

 

確かに「ブルーブラック」なら派手すぎないけど透明感があって良いかも…。

青髪にグレーを混ぜたりすると、より透明感がUPするので、試してみても良いかもです!!!

 

 

青髪ショートがオススメな人②【赤みが嫌い】

髪の赤みが嫌いな人にも「青髪」がオススメです。

青は赤の反対色ですので、青を入れる事で、髪の赤みを消す事が出来ます。

赤みを消したいなら「青髪」や「オリーブ」など寒色系の髪色がオススメです。

 

 

青髪ショートがオススメな人③【白髪がある】

実は、かなり濃いめの青(ブルーブラック)なら「白髪染めの代用」も可能です。

もちろん、白髪染めのように持ちは良くないですが、それでも、定期的に青を足せば白髪が馴染みにくいので「白髪染めは嫌だけど白髪を馴染ませたい」という人には「青髪」もオススメです。

参考記事
【裏ワザ】ブルーブラックで白髪染めが可能?「でも色落ちは早い?」

※この場合は薄い青ではなく、濃い青を使うようにしましょう。

 

 

青髪の「染め方」と「注意点」

続いて、これから青髪ショートを目指す人に、青髪の染め方と注意して欲しいポイントを解説していきます。

ここでお話しするのは、この点てす。↓

  • ある程度の「ベースの明るさ」が必要
  • 色落ちが汚くなる場合も…。

1つずつ見ていきましょう。

 

青髪の染め方と注意点①【ある程度の「ベースの明るさ」が必要】

青髪に染めるなら「ある程度の」髪の明るさが必要です。

もちろん、染めたい青の明るさや色みにもよりますが、最低でも「13トーン」くらいには明るくしたい所です。

中段の右あたり↓

もっと明るい(鮮やかな)青髪なら、さらに(15トーン以上に)明るくする必要があり、逆に、黒に近いくらいの青(いわゆるブルーブラック)なら「10トーン」くらい(中段の真ん中あたり)でも可能かもです。

参考記事
【写真あり】青髪はブリーチ1回で染まる?「色落ちに注意?」

 

いずれにせよ、青髪にするには、ある程度は髪を明るくする必要がある(基本的にはブリーチの必要がある)のは覚えておきましょう。

 

 

青髪の染め方と注意点②【色落ちが汚くなる場合も…。】

上でもお伝えしましたが、青髪はしっかりケアしてあげれば、めちゃくちゃキレイな色落ちです。

僕が青髪に染める場合も、こんな感じにシルバーっぽく色落ちします。↓

ただし、染め方やケアの方法が悪いと汚く(緑っぽく)色落ちしてしまう事があります。

こんな感じで。笑↓

せっかく「青髪ショート」にするなら、色落ちの過程も含めて楽しみたいんですけど、どうしたらキレイに色落ちさせる事が出来るんですか??

良い質問です!!

それでは、最後に「青髪の色落ちをキレイに(色持ちを良く)する方法」を解説していきます。

 

 

 

青髪(ショート)の「色持ちを良く(色落ちをキレイに)する方法」

早速ですが、青髪ショートの色持ちを良く、色落ちをキレイにしたいなら、この辺りが大切です。↓

  1. 濃いめの青髪に染める
  2. ムラシャン(カラーシャンプー)を使う
  3. 青髪を継続する

青髪の色落ちを楽しむ為には超重要な所なので、1つずつ見ていきましょう。

 

①「濃いめの青髪に染める」

当たり前ですが、明るめの青より濃いめ(暗め)の青の方が色持ちは良い傾向があります。

それに、ある程度濃いめ(暗め)の方が色落ちの経過を楽しむ事が出来るので、青髪を「より長く」楽しみたいなら、濃いめに染めるようにしましょう。

 

 

②「ムラシャン(カラーシャンプー)を使う」

ヘアカラーをしている(特にブリーチありの)場合は通常のシャンプーだと、色落ちが早くなってしまいますので、カラー用のシャンプー(カラーシャンプー)を使うことをオススメしています。

これはショートの人もロングの人も(もちろんメンズも)一緒です。

上でお伝えした通り、特に青髪はしっかりケアしないと、汚く色落ちしてしまう傾向があるので(ムラシャンこと)紫シャンプーなどのカラーシャンプーを使うようにしましょう。

参考記事
【なぜ緑?】ブルーブラックの色落ちが緑になる理由 「対処法も解説」

 

オススメの紫シャンプーはこちら↓

 

 

③「青髪を継続する」

青髪が色落ちする度に、継続して青を入れていくというのも重要です。

ショートヘアの場合はこまめにヘアカットをするかと思いますが、そのついで(?)に青を注入して、長期的に楽しむようにしましょう。

 

そう言えば、このブログの最初に「一度染めたらずっと青髪を続けたくなる」って言ってましたね!

そうなんです。

もちろん「違う髪色に染めるのは絶対にダメ」という訳ではありませんが、出来る限り継続して、青髪を楽しむようにしましょう。

 

 

青髪(ショート)の色落ちをキレイに、色持ちを良くする方法

  1. 濃いめの青髪に染める
  2. ムラシャン(カラーシャンプー)を使う
  3. 青髪を継続する

 

 

【結論】青髪ショートは超クール「アフターケアも含めて楽しもう」

今回は【青髪×ショートは超クールでマジで良い】という件を解説してきました。

お伝えした通り「青髪ショート」は超クールで(しっかりケアすれば)色落ちもキレイなので、個人的にも超オススメな組み合わせです。

ぜひ、最後に紹介した点(濃いめに染める、カラーシャンプーを使う、青髪を継続する)を守って、青髪を楽しんでみて下さい。

 

という事で、宣伝です!!!
青髪ショートに染めたい人で、表参道までご来店が可能な人はこちらからLINE下さい。↓

ついでにInstagramのフォローもお願いします!笑

 

最後の最後に失礼しました…。w
それではまた!!

 

こちらのブログもオススメです。↓

【青髪の上から黒染め】は可能だけど【黒染めの上から青髪】はNG?

【青髪の上から黒染め】は可能だけど【黒染めの上から青髪】はNG?
【青髪と黒染め】の関係性を知りたいですか?このブログでは、青髪のカラーが得意な美容師が「青髪の上から黒染めは可能?」「黒染めの上から青髪は可能?」という件を解説しています。【黒染めすると髪が青っぽくなる理由と対処法】も紹介していますので「青髪と黒染めの関係性」について知りたい人は必見です。

 

【写真あり】青髪はブリーチ1回で染まる?「色落ちに注意?」

【写真あり】青髪はブリーチ1回で染まる?「色落ちに注意?」
青髪は「ブリーチ1回」でも可能か知りたいですか?このブログでは、青髪大好き美容師が「ブリーチ1回でも出来る青髪」について解説しています。ブリーチなし、ブリーチ2回(以上)の青髪と、ブリーチ1回の青髪の違いも紹介していますので、ブリーチ1回で青髪に染めようとしている人は必見です。

 

【激カワ】青髪ボブが超かわいいって話し「ブリーチの有無や色落ちも解説」

【激カワ】青髪ボブが超かわいいって話し「ブリーチの有無や色落ちも解説」
「青髪ボブ」について知りたいですか?このブログでは、青髪×ボブの相性が最高すぎるという件を解説しています。「青髪のブリーチ有無」や「色落ちをキレイにする方法」も紹介していますので「青髪ボブ」がどんな感じか知りたい人は必見です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました