ブリーチなしで(明るめの)アッシュブラウンに染めたい人

・アッシュブラウンってブリーチなしでも染めれますか?
・出来れば明るめのアッシュブラウンにしたいんですけど…。
・(明るめ)アッシュブラウンの色落ちはどんな感じ??
ブリーチなしの(明るめ)アッシュブラウンが得意な美容師

このブログでは
・【明るめ】アッシュブラウンは「ブリーチなし」でも超絶カワイイ!
・ブリーチなしで(明るめ)アッシュブラウンに染める方法
・アッシュブラウンの「色持ちを良くする方法」
これらについて解説しています。⬇︎
このブログは、特にこんな人にオススメです。⬇︎
- 髪色を(明るめの)アッシュブラウンにしたい
- 出来れば「ブリーチなし」で染めたい
- 色落ちについても知っておきたい
このブログを書いているのは、こんな人

・ブリーチなしのアッシュブラウンが得意
・ブリーチありのアッシュブラウンも得意(笑)
・表参道で10年以上働く(フリーランス)美容師
今回は「明るめのアッシュブラウンは、ブリーチなしでも超カワイイ」という件について解説していきます。

「アッシュブラウンの色持ちを良くする方法」も紹介しますので、これから染める予定の人は必見です。
【明るめ】アッシュブラウンは「ブリーチなし」でも超絶カワイイ!
早速ですが、ブリーチなしでも(ある程度までなら)明るめのアッシュブラウンにする事は可能です。
例えば、これくらいとか⬇︎

結構明るいですね!

ぶっちゃけ「ブリーチあり」の方がキレイな色になるのは間違いないです。
とはいえ、ブリーチはダメージがあるので「ブリーチなし」で染められればそれに越した事はありません。

確かに…。

そもそもアッシュブラウンは「ブラウン」という名前から分かるように、ある程度はブラウン(超分かりやすく言うと茶髪。笑)があってOKな色なので、ブリーチなしでも挑戦しやすい髪色ともいえます。

なるほど!!
では、ブリーチなしでカラーしたい人は「アッシュブラウン」から始めてみるのも良いかもです。

そうですね!!
カラー初心者でも比較的、挑戦しやすい髪色だと思います。
ブリーチなしで(明るめ)アッシュブラウンに染める方法
「ブリーチなしでも(ある程度までなら)明るめのアッシュブラウンに染められる」とお伝えしましたが、残念ながら全ての人が染められる訳でありません。

えっ!?
そうなの!?

はい!
それでは次は、そのあたりも踏まえて「ブリーチなしで(明るめの)アッシュブラウンに染める方法」を詳しく紹介していきます。
白髪染め、黒染めしている人はNG?
まず、このような人はブリーチなしで(明るめの)アッシュブラウンにする事は難しいです。⬇︎
- 黒染めしている(していた)
- 白髪染めしている(していた)

髪の状態によっては「暗めのアッシュブラウン」くらいなら可能かもですが、このような人達が明るめのアッシュブラウンに染めたいならブリーチが必要になる可能性が高いです。

黒染めとか白髪染めってそんなに大変なんですね…。

もちろん、使用したカラー剤の種類にもよりますが、めちゃくちゃ濃い色素なので、どうしてもな理由がない場合以外は使わないようにしましょう。
ベースを10トーン以上にする
明るめのアッシュブラウンを入れるなら、髪の明るさを(最低でも)10トーンくらいにする必要があります。
中段の真ん中あたりが10トーンです。⬇︎

「10トーン」ってブリーチなしでも出来るんですか?

はい!
1番明るいカラー剤は13〜14トーンくらいまでありますし、ヘアカラーを継続していると、色落ちが徐々に明るくなったりします。(もちろん染め方にもよります。)

要するに、アッシュブラウンを入れる前に10〜13トーンくらいにする必要があるんですね?

はい!
ブリーチなしで目指せるのは、大体そのあたり(中段の真ん中から右まで)の範囲です。⬇︎

ちなみに、この明るさが明るいほどキレイなアッシュブラウンになるって感じですか??

その通り!!
もちろん、ダメージを見ながらにはなりますが、13トーンを目指せると、かなり幅が広がると思います。
アッシュブラウンを入れる
ベース(カラーを入れる前の髪色)が明るくなったら、アッシュブラウンのカラーを入れていきましょう。

とはいえ、どれくらいベースが明るいか?によって使用するカラー剤は異なるので、美容師さんと相談しながら進めるようにしましょう。
(ブリーチなし)アッシュブラウンは「明るめ」より「濃いめ」がオススメ?
ここまでお伝えした通り、ブリーチなしでも(ある程度までなら)明るめのアッシュブラウンは可能です。

ただ、個人的にはアッシュブラウンに染めるなら「濃いめ」がオススメです。
明るめがダメという訳では無いですが、色持ちを考えると、これくらいは濃いめに染めておくのがオススメです。⬇︎

確かに結構濃いですね!!

もちろん、ここまで濃くなくても良いですが、色落ちするのを見越して、ある程度は濃いめにしておきましょう。
アッシュブラウンの「色持ちを良くする方法」
という事で、最後に「アッシュブラウンの色持ちを良く、色落ちをキレイにする方法」をご紹介します。
結論から言うと、大切なのはこのあたりです。⬇︎
- カラーシャンプーを使う
- 色落ちリスクをとことん避ける
- アッシュブラウンを継続する

せっかくアッシュブラウンに染めるなら長く楽しんで頂きたい所なので、1つずつ解説していきます。
①「カラーシャンプーを使う」
ヘアカラーをより楽しみたいなら、カラーシャンプー(やトリートメント)は必須です。

ブリーチなしでも、カラーシャンプー、トリートメントを使う事で色の持ちが良くなったり、色落ちがキレイになります。

「アッシュブラウン」だと何色を使えば良いんですか??

メーカーにもよりますが、ブリーチなしなら「アッシュ」や「シルバー」あたりがオススメです。
例えばこれとか⬇︎

短期的に楽しみたいなら問題無いですが、長期目線でヘアカラーを楽しみたいなら、カラーシャンプーやトリートメントを使うようにしましょう。
②「色落ちリスクをとことん避ける」
アッシュブラウンに限らず、これらはヘアカラーの大敵です。⬇︎
- 海水
- 温泉
- プール
- 紫外線

特に、夏は色落ちリスクがたくさんなので(笑)十分注意して生活する様にしましょう。
③「アッシュブラウンを継続する」
アッシュブラウンを継続する事も大切です。

ヘアカラーというのは、同じ系統の色を継続していく事で色持ちが良くなったりするので、出来るだけ長期目線で楽しむのがオススメです。

何事も継続が大切ですね!

美容は1日にしてならずです!!
アッシュブラウンの色持ちを良くする方法
- カラーシャンプーを使う
- 色落ちリスクをとことん避ける
- アッシュブラウンを継続する
【結論】明るめアッシュブラウンは「ブリーチなし」でも楽しめる!!
今回は「ブリーチなしでも、ある程度の明るめアッシュブラウンは楽しめる」という件について解説してきました。
ブラウン系でナチュラルだけどアッシュの透明感もある人気カラーなので(ブリーチの有無に限らず)楽しめる髪色だと思います。

いずれにせよ、このブログを読んでくれたあなたの髪がキレイな「アッシュブラウン」になる事を願っております。
最後に少し宣伝です。
髪色をアッシュブラウンに染めたい人で表参道までご来店可能な人はこちらからLINEください。⬇︎
ついでにInstagramのフォローもお願いします。笑

最後の最後に失礼しました。笑
ブリーチなしカラーについてはこちらのブログもオススメです。⬇︎
・【ブリーチなし】でも明るめピンクは出来る?「染め方は2種類!?」



それではまた!!
コメント