オススメのバームについて知りたい人

・おすすめの「ヘアバーム」の種類は?
・レディース、メンズ別々に「おすすめバーム」を知りたいです。
・ドラッグストアで買えるバームでもオススメの種類はある?
バーム好きな美容師

このブログでは
・話題の「ヘアバーム」おすすめの種類は?「美容師がセンターパートで比較」
・【結論】おすすめのバームは…。(メンズ、レディース別)
・ドラッグストア(市販)で買えるバームのおすすめは…。
これらについて解説します。
このブログはこんな人にオススメです。⬇︎
- おすすめのバームの種類(メーカー)を知りたい
- バームの特徴を理解したい
- 自分の髪にオススメな「バーム」を知りたい
このブログを書いているのはこんな人

・バーム好きな美容師
・これまでに数々のバームを使用してきた
・10年以上美容師をしている(現在は表参道でフリーランス美容師として働いている)
今回は、おすすめの「ヘアバーム」の種類について解説します。

そもそも、ヘアバームがおすすめな人、おすすめしない人の特徴も紹介しますので、バームを使う(買う)か迷っている人も必見です。
話題の「ヘアバーム」おすすめの種類は?「美容師がセンターパートで比較」

早速ですが、僕の自撮りをどうぞ。笑⬇︎

これは以前、とある「ヘアバーム」を使ってセンターパートにした時の画像です。

いきなり自撮りでビックリしました。笑

失礼いたしました。笑
という事で(?)早速「おすすめのバームの種類」をご紹介したい所ですが、そもそも「バームの使用がオススメな人」と「オススメしない人」の差が大きいので、その点から解説させてください。
バームをオススメしない人
まず、そもそもバームの使用をおすすめしない人の特徴から。

このような人は、バームの使用は辞めた方が良いかもです。⬇︎
- セット力が欲しい
- ドライな質感が好き
- 束感が要らない
- オーガニック系が苦手

せっかくこのブログに来てくださったのは嬉しいですが、上の条件に当てはまる人は(そもそも)バームの使用はおすすめしません。笑

確かに、合わない人が無理矢理使っても誰も幸せにならないですからね…。

その通り!!
そんな人はこのブログでも読んでいってください。笑⬇︎
・【なぜ緑?】ブルーブラックの色落ち後が緑になる理由 「対処法も解説」

バームをオススメする人
続いては「バームの使用をおすすめする人」の特徴です。⬇︎
- ツヤ感、ウェット感が欲しい
- 束感が欲しい
- オーガニック系が良い
- ボディやハンドにも使いたい

基本的には「おすすめしない人」の逆ですね。

そうなんです。
1つだけ違うのは「④ボディやハンドにも使える」という点です。
これについては、この後詳しく解説していきます。
【メンズ】におすすめなバーム

まずは、メンズにもおすすめなバームの種類をご紹介します。
それがこちらです。⬇︎
N.(エヌドット)ナチュラルバーム

1番初めにあった、僕がセンター分けした画像は、この「ナチュラルバーム」を使用しています。笑
このバームは、レディースはもちろん、メンズにもおすすめなんです。

レディースでも使えるんですね!?

もちろんです。
束感、ツヤ(ウェット)感も最強で、ひとことで言うと「総合力No1」なバームです。

素晴らしい!!

「オーガニックな香り」も男女問わずおすすめです。
ナチュラルバームについては、こちらのブログもどうぞ。⬇︎
・【王者】エヌドット「ナチュラルバーム」「美容師が魅力や違いを解説」
【レディース】におすすめなバーム

続いて、レディースにおすすめなバームについてですが、結論を言うとN.ナチュラルバーム(メンズと同じ)です。笑

えっ!?
それじゃ「メンズ」と「レディース」に分けた意味ないですよね…。

そうですね。笑
という事で(?)もう1つ、おすすめのバームを紹介します。
それがこちらです。⬇︎
(ミルボン)ジェミールフラン「メルティバターバーム」

ピンクのデザインが可愛いですね。

そうなんです。
メルティバターバームは香りも「The女子」という感じで、めちゃくちゃ人気があります。

良い匂いがするのは大切ですね。

ちなみに、メルティバターバームでセンター分けした画像がこちらです。笑⬇︎

ツヤ感(濡れ感)が良い感じですね!

そうなんです。
レディースの外ハネにも超おすすめなバームです。⬇︎
メルティバターバームについてはこちらのブログもどうぞ。⬇︎
・【ジェミールフラン】メルティバターの3つの魅力「美容師が口コミ」
【ドラッグストア(市販)】で買えるバームのおすすめは…。

・メンズにおすすめなバーム
・レディースにおすすめなバーム
これらについては理解しましたが、どちらのバームも美容室でしか買えないですよね?

そうなんです。
どちらも「美容室専売品」と言って、サロンでしか取り扱っていないバームなんです。(最近はドンキとかでも見かけますが。笑)

もっと身近で「ドラッグストア」とか市販で買えるバームでオススメはありますか?

その条件だと、間違いなくプロダクトの「ヘアワックス」がオススメです。⬇︎

これ!
見たことあります!

かなり昔から「ドラッグストア」や「量販店(ドンキやロフトなど)」で販売されている「バームの先駆け」です。

確かに、結構前からあるイメージです。

僕自身もかなり昔に使いましたが、めちゃくちゃ使いやすいので、市販で、ゲットしたいならかなりオススメです。
バームは「使い方」にも注意しよう
ここまで「バーム好き美容師がおすすなバーム」について解説してきました。笑

ただし、どんなに良い(人気のある)バームを使っても、使い方が悪いと効果的に使えません。

どんな使い方をすれば良いんですか??

例えばこの辺りです。⬇︎
- しっかり溶かして使う
- 適量を使う

そして、一ヶ所にまとまらないように「全体に馴染ませる」という事も重要です。
バームの使い方についてはこちらで詳しく解説していますので、参考にしてみて下さい。⬇︎
・【5Step】バームの使い方を美容師が解説「NGな使い方も紹介」
(自分の髪に合う)バームでスタイリングを楽しもう
今回は「バーム好きがおすすめなバーム」を3つご紹介しました。

このブログの内容をざっくりまとめると、こんな感じでした。⬇︎
- メンズにおすすめ
→N.ナチュラルバーム - レディースにおすすめ
→メルティバターバーム(もしくはN.ナチュラルバーム) - 市販でオススメ
→(プロダクト)ヘアワックス

この3種類はどれもオススメなので、メンズ、レディース問わず試してみるのもありかもです。

せっかくなら効果的に使って、バームを楽しみたいですね!

その通り!
このブログを読んでくれたあなたが「自分に合うバーム」を見つけてスタイリングを楽しめることを願っております。
今回オススメしたバームはこちらからもチェック可能です。⬇︎
N.(エヌドット)「ナチュラルバーム」
ジェミールフラン「メルティバターバーム」
プロダクト「ヘアワックス」
こちらのブログもオススメです。⬇︎
・【比較】バームとワックスの違いは3つ「混ぜることも可能?」


それではまた!
コメント