「ヘアバーム」でスタイリングをしたい人

・ヘアバームでスタイリング出来ますか?
・整髪料としての「セット力」はある?
・おすすめのバームとかもあれば知りたいです
ヘアバーム好きな美容師

このブログでは
・【バーム】という名の「次世代のスタイリング剤」が超人気
・(メンズ)美容師が自分の髪を「バーム」でスタイリングしてみた
・バーム好き美容師(笑)がオススメなバームの種類
これらについて解説しています。
このブログはこんな人にオススメです。⬇︎
- バームでスタイリングしたい
- スタイリング剤としてのバームの効果(セット力など)が気になる
- 人気なバームの種類も知りたい
このブログを書いているのはこんな人

・バーム大好き美容師(笑)
・これまで、数々のヘアバームでスタイリングしてきた
・表参道で10年ほど美容師をしている
今回は、大人気なスタイリング剤「ヘアバーム」について解説していきます。

スタイリング剤(整髪料)としてはもちろん、ケア剤(保湿)としての効果についても紹介しますので「これからヘアバームを使う予定」という人はもちろん「どんなモノか気になっている」という人も必見です。
【バーム】という名の「次世代のスタイリング剤」が超人気
早速ですが、最近「ヘアバーム」という次世代のスタイリング剤(?)が大人気です。

確かに、最近よく聞きますね…。

この、次世代スタイリング剤「ヘアバーム」を使って、ヘアセットするとこんなに良い感じになります。⬇︎

本当だ!!
めっちゃ良い感じのツヤですね!

そうなんです。
良い感じで「束感」も出るので「ヘアバーム」はレディースはもちろん、メンズにも大人気です。⬇︎

自撮り失礼しました。笑

…。笑

という事で、今回はこの「ヘアバーム」という謎の(?)整髪料について解説していきたいと思います。
そもそもバームって何?

そもそもですが、ヘアバームって何ですか?

簡単に言うと、オイルを半固形化したモノです。
近い形状のモノで言うと「ジェル」とか「グリース」で、これらは「オイル(油)」と「水分」を混ぜていますが、「バーム」はオイルのみを固めています。

要するに「固めたヘアオイル」という事ですね!?

その通り!
「バーム」は、常温では半個体、温度が上がると液体(オイル状)になるという特性があります。

なかなか面白いスタイリング剤(?)ですね。笑

そうなんです!!
分かりやすく言うと「熱々のパンの上で温められたマーガリンやバター」のイメージです。笑

なるほど…。
分かりやすい…。笑
セット力はそこまで強くない?

「バーム」の特性については、なんとなく分かりましたが、セット力も結構あるんですか?

残念ながら(?)「セット力」はそこまで強くありません…。
なぜなら「バーム」はヘアオイルを固形化したモノだからです。

確かに、ヘアオイルもセット力は無いですね。

もちろん、バームの種類(メーカー)によっては「セット力」を付けるための成分を追加していたりします。

「セット力があるバーム」もあるなら、そちらの方が嬉しいですね…。

実は、多くのバームはあえて「セット力」をつける成分を入れないようにしています。

なぜですか??

それは「オーガニック成分のみで作っているから」です。

えっ!?
「バームってオーガニック系」のスタイリング剤なんですか?

全てでは無いですが、多くのバームがオーガニック系なんです!
だからこそ、セット力が無い(弱い)ものが多いんです。

なるほど!!
整髪料だけでなく、手にも使える?

バームは「オーガニック成分のみ」で作られているモノが多いとお伝えしましたが、その特性を活かして「整髪料」のみならず「ハンドクリーム」や「ボディクリーム」として使えるモノもあります。

確かにオーガニック系のオイルって全身に使えたりするから、それを固めたと考えると「ボディ」や「ハンドクリーム」にも使えそうですね。

そうなんです。
スタイリング剤だけではなく、保湿剤としても使えるというのが、まさに「次世代スタイリング剤」の証です。笑
(メンズ)美容師が自分の髪を「バーム」でスタイリングしてみた
(画像は熱々のパンの上にのせたバターです。笑)

ここまで、次世代スタイリング剤(笑)のバームについて解説してきましたが、文だけでは分かりにくいと思うので、実際に僕自身が自分の髪にバームを付けて、スタイリングしていきたいと思います。

お願いします!

まずは適量を手の上に取ります。⬇︎

結構多いですね!

ちょっと気合を入れて、取りすぎてしまいました。笑
本来は(メンズだと)この半分くらいでOKです。
これを手の温度で、しっかり伸ばします。⬇︎

このように「オイル状」になったら、髪全体に(まんべんなく)付けていきます。
仕上がりがこちら。⬇︎
せっかくなので(?)「センター分け」にもしてみました。⬇︎笑

セット力は無いですが「束感」「ツヤ感」が出るので、このように「リスタイリング」も可能です。

その感じなら、レディースも良い感じでスタイリング出来そうですね!

そうなんです!
男女問わず使えるのが、バームの魅力なんです。
バームでスタイリングには「注意点」もある?

最強にして、次世代のスタイリング剤(笑)バームですが、使う上で注意して頂きたい点もあります。
例えばこの辺り。⬇︎
- しっかり混ぜて(溶かして)から使う
- 高温になる場所に置かない

特に、高温になる場所に置いておくと「ビチャビチャ」に溶けてしまうので注意しましょう。笑
バーム好き美容師(笑)がおすすめなバームの種類
最後に(バーム大好き)美容師がおすすめなバームの種類について、少しだけご紹介します。

僕がオススメするバームの種類はこの3種類です。⬇︎
①N.(エヌドット)ナチュラルバーム
②ミルボン「メルティバターバーム」
③プロダクト(ヘアワックス)

どれが1番良いですか??

正直、それは人によります…。
ざっくり言うとこんな感じです。⬇︎
- ナチュラルバーム
→全ての人にオススメ - ジェミールフラン
→甘い香りが好きな人にオススメ - プロダクト
→市販での買いやすさ重視の人にオススメ

とりあえず、市販(ドラッグストアなど)で買いたい人は「③プロダクト」が良いかもです。
それ以外の人は「①N.ナチュラルバーム」がオススメですが、オーガニック系の香りが苦手な人は「②ジェミールフラン」がオススメです。
次世代スタイリング剤【ヘアバーム】でセットを楽しもう
今回は、大人気のスタイリング剤(であり、ボディやバンドの保湿にも使える)バームについて解説してきました。

個人的にもめちゃくちゃオススメなスタイリング剤なので、ぜひバームを使ってスタイリングを楽しんでみてください。
こちらのブログもオススメです。⬇︎
・【超優秀】「ヘアバーム」はハンドクリームにもなる「人気の3種類も紹介」

・【王者】エヌドット「ナチュラルバーム」「美容師が魅力や違いを解説」

・【危険?】ヘアバームを顔に塗るのはNG?「使い方に注意しよう」


それではまた!
コメント