ブリーチなしでモカグレージュに染めたい人
・「モカグレージュ」ってブリーチなしでも染めれますか?
・ブリーチなしのモカグレージュはどんな色?
・色落ちは??
(ブリーチなし)モカグレージュが得意な美容師
このブログでは
・【ブリーチなし】モカグレージュが可愛すぎる
・モカグレージュ(ブリーチなし)でもここまで染まる?「染め方も解説」
・「ブリーチなしモカグレージュ」の色落ちは茶髪?
これらについて解説しています。
このブログは、特にこんな人にオススメです。⬇︎
- ブリーチなしで「モカグレージュ」に染めたい
- モカグレージュ(ブリーチなし)がどこまで染まるか知りたい
- どんな色落ちかも気になる
このブログを書いているのはこんな人
・ブリーチなしの「モカグレージュ」が得意
・ブリーチありの「モカグレージュ」も得意(笑)
・表参道で10年以上働く(フリーランス)美容師
今回は、透明感があって大人気の髪色「モカグレージュ」はブリーチなしでも可愛いすぎるという件について解説していきます。
モカグレージュの色持ちを良く(色落ちをキレイに)する方法も紹介しますので、ブリーチの有無に関わらずモカグレージュを長く楽しみたい人は必見です。
【ブリーチなし】モカグレージュが可愛すぎる
さっそく結論ですが、モカグレージュはブリーチなしでも可能です。
実際にこの方もブリーチなしでモカグレージュに染めています。⬇︎
もちろん「ブリーチあり」と比較すると透明感はもう一歩という所ですが、それでも十分キレイな髪色だと思います。
「モカグレージュ」ってどんな髪色?
モカグレージュはブリーチなしでも可能なのは分かりましたが、そもそも「モカグレージュ」ってどんな髪色ですか?
モカグレージュは「モカ」「グレー」「ジュ」という3つに分ける事ができ、これらの色が混ざっています。
それぞれの単語を詳しく書くとこうなります。⬇︎
モカ
→カフェモカ
グレー
→グレー
ジュ
→ベージュ
真ん中の「グレー」はそのままですが「カフェモカ」と「ベージュ」が混ざっているんですね!
そうなんです!!
さらに細かく言うと、カフェモカはコーヒーとミルク、チョコが混ざった(ブラウンっぽい)色です。
要するに、この3色が混ざった髪色という事ですね。⬇︎
・ブラウン(モカ)
・グレー
・ベージュ
正解です。
逆に言うと、ある程度ブラウンみがあっても染められる色なのでブリーチなしでも挑戦しやすい髪色とも言えます。
黒染め、白髪染めは要注意
「ブリーチなしでもモカグレージュに染める事は可能」とお伝えしましたが、残念ながら「黒染め」や「白髪染め」をしている(またはした履歴がある)という人はブリーチが必要になるかもです。
染めてくれた美容師さんに確認する必要がありますが、基本的にはそれらの濃い色素が入っている場合は「ブリーチなし」でのヘアカラーは諦めた方が良さそうです。
モカグレージュ(ブリーチなし)でもここまで行ける「染め方も解説」
ブリーチなしでもモカグレージュに染める事が出来るのは分かりましたが、具体的にはどうやって染めるんですか??
結論から言うと、ブリーチなしでモカグレージュに染めるには2つの工程があります。
それがこちらです。⬇︎
- ベースのトーンを明るくする
- モカグレージュを入れる
(ブリーチのあり、なし問わず)モカグレージュのカラーを入れる為には「ある程度」は髪のベースを明るくする必要があります。
ある程度??
具体的には10〜12トーンくらいには明るくする必要があります。
中段の真ん中が10トーンです。⬇︎
なるほど…。
でも「ブリーチなし」でどうやってここまで明るくするんですか??
実は、ヘアカラーを繰り返していると少しずつ髪のベースが明るくなっていきます。
この力を利用して少しずつ時間をかけて(数ヶ月かけて)髪を明るくしていく方法があります。
それでは、1日でモカグレージュに染める事は出来ないんですか?
1日でモカグレージュに染めたい場合はもう1つの方法「ブリーチなしダブルカラー」がオススメです。
ブリーチなしダブルカラー???
本来ダブルカラーというのはブリーチして髪を明るくした所に希望するカラーを入れる方法ですが、ブリーチの代わりに(出来るだけ明るい)カラー剤を使用する事である程度までならヘアカラーを楽しむ事ができます。
この方法なら、ブリーチなしでも1日でモカグレージュに染める事ができます。
「ケアブリーチ」でモカグレージュもあり
お伝えした通り「モカグレージュ」はブリーチなしでも可能です。
しかし、ブリーチありの方が透明感があるのは間違いないです。⬇︎
そこでオススメなのがブリーチのダメージを極限まで抑えた「ケアブリーチ」の使用です。
最近よく聞きますけど、本当に「ケアブリーチ」って効果あるんですか??
めちゃくちゃあります!!
普通のブリーチとは比較にならないくらい低ダメージですので、一度挑戦してみるのもアリだと思います。
ちょっと怖いけど、試してみる価値はあるかもですね。
もしくは「ブリーチなしダブルカラー」に少しだけブリーチを混ぜるという方法(裏ワザ?)もアリです。
それだと「ブリーチなしダブルカラー」ではなく「ちょいブリーチダブルカラー」ですね。笑
この辺りは、髪のダメージ具合や髪の状態にもよるので、担当の美容師さんと相談しながら進めると良いでしょう。
「ブリーチなしモカグレージュ」色落ちは茶髪?
ちなみに、モカグレージュって色落ちはどんな感じですか??
モカグレージュの色落ちはベースの明るさ(トーン)次第ですが、ブリーチなしで染めた場合の大半は茶髪っぽくなります。
染め方やベースによりますが、このグラフの中段のどれかになる事が多いです。⬇︎
なるほど…。
せっかくモカグレージュに染めるなら、出来るだけ色落ちも楽しみたいんですけど、何か良い方法(対策)とか無いですか??
それでは最後に「モカグレージュ」の色持ちを良く(色落ちをキレイに)する方法を解説していきます。
モカグレージュの色落ちも楽しむ「3つのポイント」
早速ですが、モカグレージュの色持ちを良く(色落ちをキレイに)させたいならこれらのポイントが重要です。⬇︎
- 暗め(濃いめ)に染める
- カラーシャンプー(トリートメント)を使う
- モカグレージュを継続する
そもそもヘアカラーというのは、色落ちを考慮して(ある程度)濃いめに染めるのが基本です。
色持ちを重視したいなら「8トーン以下」くらいを目安に染めるようにしましょう。
そして、モカグレージュの色落ちをキレイにしたいなら、色素入りの「カラーシャンプー(トリートメント)」の使用がオススメです。
モカグレージュに染める場合は、何色のシャンプーが良いんですか??
ブリーチありの場合は「紫」とか「ベージュ」などが良いかもですが、ブリーチなしなら赤みを打ち消す「アッシュ」や「シルバー」あたりもオススメです。
例えば、この辺り⬇︎
いずれにせよ、髪の状態や使用するカラー剤によってもオススメの色は異なるので、美容師さんと相談してチョイスするのが良いでしょう。
最後の「モカグレージュを継続する」というのは?
「モカグレージュ」というのはめちゃくちゃ色持ちが良い色という訳でもありません。
しかし、ある程度継続して染めていくと、徐々に色の定着が良くなり、発色が良くなったり、持ちが良くなったりします。
何事も「継続」が大切なんですね。笑
その通り!!
逆に、コロコロ髪色を変える人は色の持ちが悪くなるだけでなく、髪のダメージにも繋がるので、出来るだけ継続してモカグレージュを楽しむようにしましょう。
モカグレージュの色持ちを良くする方法
- 暗め(濃いめ)に染める
- カラーシャンプー(トリートメント)を使う
- モカグレージュを継続する
【結論】モカグレージュはブリーチなしでも超可愛い「色落ちも楽しもう」
今回は「モカグレージュはブリーチなしでも超絶可愛い」という件についてお伝えしました。
もちろん、ブリーチありのモカグレージュも可愛いですが、ブリーチのダメージが心配な人はブリーチなしで出来る範囲でチャレンジしてみてください。
このブログを読んでくれた皆様の髪色がキレイなモカグレージュになる事を願っております。
という事で最後に宣伝です。笑
髪色をモカグレージュに染めたい人で、表参道までご来店が可能な人はこちらからLINEください。⬇︎
Instagramの応援もよろしくお願いします。笑
最後の最後に失礼しました。笑
こちらのブログもどうぞ⬇︎
・【ブリーチなし】グレージュ(10トーン)はこんな髪色「色落ちが早い?」
・【限界突破】ブリーチなしミルクティー明るさの限界は?「12トーン?」
それではまた!!
コメント