明るめのブルーブラックにしたい人

・明るめのブルーブラックってどんな髪色
・ブリーチあり、ブリーチなしどっちが良い?
・やっぱり色落ちは早い?
ブルーブラックが得意な美容師

このブログでは
・ブルーブラックの明るめってどんな髪色?
・明るめのブルーブラックはオススメしない?「オススメは暗め??」
・ブルーブラックの色落ち過程「美容師が自撮りで解説」
これらについて解説していきます。
このブログはこんな人にオススメです。⬇︎
- 明るめのブルーブラックに染めたい
- 明るめのブルーブラックがどんな感じか知りたい
- ブルーブラックの色落ちについても知りたい
このブログを書いているのはこんな人

マキヤマといいます
・ブルーブラックのカラーが得意
・自分の髪もブルーブラックに染めたりする
・表参道で10年以上、美容師をしている
今回は、人気の髪色「ブルーブラック」は明るめでも染めれる?明るめのブルーブラックはどんな色?この辺りを解説していきます。

「実は、明るめより暗めがオススメな理由」も紹介していきますので、これからブルーブラックに染める人は必見です。
ブルーブラックの「明るめ」ってどんな色?
早速ですが、明るめのブルーブラックはこんな感じです。⬇︎
そもそも「ブルーブラック」というのは、名前の通り「青」と「黒」が混ざった色です。
なので、基本的には黒っぽい髪色なんですが、「ベースの明るさ」や「カラーの配合」によっては(ある程度は)明るくする事も可能です。
しかーーーーし!
ブルーブラックに染めるなら「明るめ」より「暗め」がオススメです。

えっ!?
そうなんですか!!

はい!!
という事で、まずはブルーブラックは「明るめ」より「暗め」がオススメな理由を解説していきます。
明るめのブルーブラックはオススメしない?「オススメは暗め??」
お伝えした通り、ブルーブラックのヘアカラーをするなら「明るめ」より「暗め」に染めるのがオススメです。
ブルーブラックは「明るめ」より「暗め」がオススメな理由はこちらです。⬇︎
- 色落ちも楽しめる
- モテる
- バレにくい

サクッと解説していきます。
①色落ちも楽しめる
ブルーブラックに限らずですが、ヘアカラーというのは時間が経てば色落ちしていくものです。
そして、染めたてを理想の色(明るめのブルーブラック)にしてしまうと、色落ちしてしまいます。

しかし、染めたてを理想より暗め(濃いめ)にすれば、色落ちの過程も楽しむ事が出来ます。
例えば、こちらは僕がブルーブラックに染めた時の画像です。⬇︎
かなり暗めのブルーブラックですが、1週間後はこれくらい明るいブルーブラック(ブルーシルバー?)になります。⬇︎

このように、色落ちを想定して(出来るだけ)濃いめ(暗め)に染めるのはヘアカラーの基本です。
②モテる
これは完全に僕の主観ですが(笑)ブルーブラックは明るめより暗め(濃いめ)の方がモテると思います。笑
もちろん明るめがモテないという訳では無いですが、メンズ、レディース問わず「ほぼ黒なブルーブラック」はクールで良い感じです。

確かに!!

「モテ無くても大丈夫」という人は明るめでも良いかもですが(笑)少しでもモテたいなら、染めたては「明るめ」より「暗め」のブルーブラックがオススメです。
③バレにくい
会社員や学生、バイトの人などは「髪を染めているのがバレるとまずい」という人もいるかもです。
その点「暗めのブルーブラック」ならあまり派手ではないので、染め方によってはバレない(もしくは怒られない)可能性もあります。

確かに「明るめのブルーブラック」はNGでも「暗めのブルーブラック」は大丈夫かもですね!

もちろんバレても問題ない人は明るめでも良いですが、どうせなら長期的に色落ちも楽しめてモテる(?)暗めがオススメです。
ブルーブラックは「明るめ」より「暗め」がオススメな理由
- 色落ちも楽しめる
- モテる
- バレにくい
ブルーブラックの色落ち過程「美容師が自撮りで解説」
上でも少し紹介しましたが、以前僕がブルーブラックに染めた時の色落ち過程をもう少し紹介します。

自撮りの連続になりますが、お許しください。笑
染めたて
1週間後の色落ち

こここまでは上でも紹介しましたので、この続きを見ていきましょう。
2週間後の色落ち
1ヶ月後の色落ち

1ヶ月すると、かなり明るくなってきましたね!!

そうなんです。
逆に言うと、染め方やケア次第では、1ヶ月は色落ちを楽しむ事ができます。

確かに!!

ただ、染め方やケアの方法が悪いと、すぐに色落ちしてしまったり、汚く(緑っぽく)なってしまう場合もあります。

なんで「緑」なんですか??

それでは、次はその点について解説していきたいと思います。
明るめブルーブラックは「緑」に注意!?
結論からお伝えすると、ブルーブラックの色落ちが緑っぽくなる原因は「青+黄色」です。
ブルーブラックの「青」と髪のベース(ブルーブラックを入れる前の髪色)の「黄色(金)」が混ざる事が原因です。

絵の具みたいですね。

原理は、絵の具と全く同じです!
特に「ブリーチあり」で「明るめのブルーブラック」に染める場合は緑に色落ちしやすいので注意しましょう。
この点について、詳しくはこちらでも解説しています。⬇︎
・【なぜ緑?】ブルーブラックの色落ちが緑になる理由 「対処法も解説」
ブルーブラック(明るめ)の色持ちを良くする方法
最後に「ブルーブラックの色持ちを良く(色落ちをキレイに)する為のポイント」をご紹介します。
早速ですが、特に大切なのはこの3点です。⬇︎
- カラーシャンプーを使う
- 色落ちリスクはとことん避ける
- 継続してブルーブラックを入れる

せっかくブルーブラックに染めるなら超絶大切な所なので、順番に解説していきます。
①カラーシャンプーを使う
ヘアカラーをするなら(明るめの場合は特に)カラーシャンプーは必須です。
上でお話しした「緑に色落ち」というのも、紫シャンプーなどを使えばある程度防ぐ事が出来ますし、そもそも普通シャンプーを使ってしまうとすぐ色落ちしてしまうので、必ずカラーシャンを使うようにしましょう。
参考記事
・【何色?】ブルーブラックはカラーシャンプー必須「オススメは紫?」
②色落ちリスクはとことん避ける
ブルーブラックに限らず、ヘアカラーというのはこれらの影響で色落ちが早まってしまいます。⬇︎
- 海水
- 温泉
- プール
- 紫外線
- 熱いシャワー

明るめのヘアカラーは一瞬で色落ちしてしまうので、これらには特に注意しましょう。
③継続してブルーブラックを入れる
これは明るめ、暗めどちらのブルーブラックでもそうですが、ヘアカラーというのは繰り返し同じ系統のカラーをすればするほど色持ちは良くなります。
ブルーブラックならブルーブラックを継続していく事で、徐々に持ちが良くなっていきます。

可能な限りで良いので、ヘアカラーは長期目線で楽しむようにしましょう。
ブルーブラックの色持ちを良く、色落ちをキレイにする方法
- カラーシャンプーを使う
- 色落ちリスクはとことん避ける
- 継続してブルーブラックを入れる
【結論】ブルーブラックは明るめより暗めで、色落ちも楽しむのがオススメです。
今回は明るめのブルーブラックについて解説してきました。
もちろん明るめブルーブラックがNGという訳ではありません。

しかし、せっかくなら色落ちも含めて楽しめる「暗めブルーブラック」もオススメです。
という事で、最後に宣伝です。笑
髪色をブルーブラックに染めたい人で、表参道までご来店可能な人はこちらからLINEください。⬇︎
せめてInstagramのフォローもお願いします。笑

失礼しました!
いずれにせよ、このブログを読んでくれたあなたの髪がキレイなブルーブラックになる事を願っております。
ブルーブラックについては、こちらのブログもオススメです。⬇︎
・【過程】ブルーブラックの色落ち後は?どんな色?「期間や防ぎ方は?」

・メンズヘアカラー【ブルーブラック】が最高「ブリーチなし」や「色落ち」は?

・【ブルーブラック】にブリーチなし・ありは関係ない理由「美容師が解説」


それではまた!!
コメント