ブルーブラック(ブリーチなし)を美容院で染めたい人

・「ブルーブラック」をブリーチなしで染めれる美容院はどこですか?
・ブリーチなしでブルーブラックにする場合の注意点はある?
ブルーブラック(ブリーチなし)が得意な美容院で働く美容師

このブログでは
・ブルーブラック(ブリーチなし)が可能な美容院はここ
・ブリーチなしでブルーブラックにするメリットとデメリット
・ブルーブラック(ブリーチなし)の注意点
これらについて解説します。
本記事は特にこんな人にオススメです。⬇︎
- ブルーブラックをブリーチなしで染めたい
- ブリーチなしでブルーブラックに出来る美容室を知りたい
- ブルーブラックの色抜けや注意点も気になる
このブログを書いているのはこんな人

・・表参道の美容室で10年くらい美容師をしている
・「ブリーチなし」のブルーブラックが得意
・「ブリーチあり」のブルーブラックも得意(笑)
本記事では、そんな僕が「ブルーブラック(ブリーチなし)美容院」について解説します。
ブルーブラック(ブリーチなし)が可能な美容院

いきなりですが「ブリーチなしのブルーブラックにしたい人で美容院を探している人は僕にお任せください。」

誰ですか?w

申し遅れました。笑
マキヤマといいます。
表参道の美容院(シェアサロン)でフリーランス美容師をしています。
このブログでは「ブリーチなしでブルーブラックにしたい人で美容院を探している人に向けた情報」を書いています。

もちろん僕の働く美容院に染めに来て下さっても良いですし、それ以外の美容室でもOKです。

(どっちやねん。笑)
とにかく、このブログを読んでブリーチなしのブルーブラックと美容院について少しでも詳しくなったあなたが「キレイなブルーブラック」になれば幸いです。

もちろん僕に染めさせて頂けるのであれば、さらに幸いです。(笑)
そんな方はページ下からLINE下さい!(ご質問もお気軽に♡)
ブルーブラック(ブリーチなし)はセルフではなく美容院をオススメする理由
実は「ブルーブラック」と調べると関連キーワードで「セルフカラー」とか「市販」が表示されます。

先に言っておきますが、ブルーブラックは美容院で染めて下さい。
セルフカラーはオススメしません。(特に女性や髪のダメージがある人)
セルフで染める事も不可能では無いですが、万が一失敗してしまったら完全に「ムダなダメージ」です。

初めから美容院で染めるようにしましょう。
ブルーブラックのセルフカラーについてはこちらのブログもどうぞ。⬇︎
・【市販】ブルーブラックは市販のカラー剤で「セルフカラーは可能?」

セルフ、美容室に限らず、ブルーブラックはブリーチなしで出来る?
結論から言うと、ブルーブラックはブリーチ無しでも可能です。
ただ、どんな感じの色を目指しているかでブリーチが必要になる場合もあります。

自分がブリーチなしで出来るか分かりません。

それではブルーブラックをブリーチなしで染める場合のメリットとデメリットを解説します。(これは美容室もセルフも関係ないです。)
ブリーチなしでブルーブラックにするメリットとデメリット
早速ですが「ブリーチなし」ブルーブラックのメリットとデメリットがこちらです。⬇︎
・ダメージが少ない
・派手になりすぎない
・色落ちしても金髪にならない
・透明感が少ない(青みが出にくい)
・色落ちが早く感じる

それぞれ簡単に解説します。
ブルーブラック(ブリーチなし)の「メリット」

まずはメリットから解説します。
ダメージが少ない
最近はケアブリーチが登場してかなりダメージは軽減されるようになりました。

とはいえ、ブリーチすると少なからずダメージが出ます。
その点ブリーチ無しだとヘアカラーだけなので、ダメージが少ないです。
どうしても「ブリーチあり」が良いならケアブリーチを使ってるところで染めましょう。

もちろん、僕は「ケアブリーチ(ファイバープレックス)」を使ってます。(宣伝です。笑)
派手になりすぎない
ブリーチをすると少し派手な感じに染まります。(もちろん濃いめに染めれば派手感は無いです)

しかし「ブリーチなし」なら派手にならずにナチュラルなブルーブラックを楽しめます。
色落ちしても金髪にならない
少し内容が被りますが「ブリーチなし」のブルーブラックは色落ちしても金髪になりません。(地毛がブロンドの人は除く。笑)

色落ちして金になるのが嫌な人は「ブリーチなし」が正解です。
ブルーブラック(ブリーチなし)の「デメリット」

続いては「ブリーチなし」のデメリットについて解説します。
透明感が少ない(青みが出にくい)
当たり前ですが「ブリーチあり」のブルーブラックの方が青が出やすいです。
極端な例で言うと
- ブリーチありは白の画用紙
- ブリーチなしは黒の画用紙

どっちが青の絵の具が塗りやすいと思いますか?

白い画用紙(ブリーチあり)ですね。

正解です。
ちなみに、ブルーブラックはブリーチの有無よりベースの明るさが重要となります。
詳しくはこちらを。⬇︎
・【ブルーブラック】にブリーチなし・ありは関係ない理由「美容師が解説」
色落ちが早く感じる
「ブリーチあり」の方が色落ちの幅(抜け幅)は大きいです。
とはいえブルーブラックに関しては「ブリーチなし」の方が色落ちが早く感じる可能性もあります。

それは「ブリーチなし」は青みが消えやすいからです。
ベースの状態にもよりますが、「ブリーチなし」は青みの反対色(赤や黄色)が強い影響です。

この点に関しては、個人差がかなり大きいのであくまでも参考まで。
ブルーブラック(ブリーチなし)の注意点

(この画像はブリーチありです。⬆︎)

ブルーブラック(ブリーチなし)の注意点は何かありますか?

それがこちらです。⬇︎
- 薄く入れると色が分からない
- 適当な美容室でやると黒(もしくは茶色)になる
- カラーシャンプーは使おう

簡単に解説します。
薄めに入れると色が分からない
これは先程画用紙の例で紹介しましたが「ブリーチあり」に比べて「ブリーチなし」は青が入りにくい(分かりにくい)です。

薄めではなくかなり、しっかり青を入れるようにしましょう。
適当な美容室でやると黒(もしくは茶色)になる
美容室によってはそこまで青のカラー剤が無い場合もあります。
特に「ブリーチなしのブルーブラック」などのシビアなカラーは得意な美容室で染めるようにしましょう。

もちろん僕にご連絡くださってもOKです(しつこい。笑)
カラーシャンプーは使おう
ブルーブラックはめちゃくちゃ色持ちが良い色という訳ではありません。(ブリーチなしの場合は特に。)
だからこそ、色の持ちが良くなる努力も頑張りましょう。

ブルーブラックの色持ち(色落ち後)についてはこちらのブログもどうぞ。⬇︎
・【過程】ブルーブラックの色落ち後は?どんな色?「期間や防ぎ方は?」

・【なぜ緑?】ブルーブラックの色落ち後が緑になる理由 「対処法も解説」

ブルーブラック(ブリーチなし)の美容室探しをしている人はこちらから
長文になってしまいましたが「ブルーブラック(ブリーチなし)」について色々分かったと思います。

そして、どこの美容院で染めれば良いか探している人は迷わずここからLINE下さい。⬇︎(笑)

ブルーブラック好きな美容師マキヤマがお待ちしております♡ (質問がある人もLINEください)
ブルーブラックについてはこちらのブログもオススメです。⬇︎
・【青強め】ブルーブラックの青強めはこんな色「色落ちやブリーチなしは?」

・【簡単】ブルーブラックの頼み方「ポイントはこの3つだけ。」

・【最強】メンズ×ブルーブラックが超クール「どんなコーデが合う?」


あなたの髪がキレイなブルーブラックになる事を願っています。
それではまた♡
コメント