ブルーブラックのヘアカラーが気になる人

・「ブルーブラック」のヘアカラーはどんな色?
・「ブリーチなし」でも出来る?
・「色落ち」はどんな色?
ブルーブラックのヘアカラーが得意な美容師

このブログでは
・超人気【ブルーブラック】のヘアカラーはどんな色?
・ブルーブラックは「ブリーチなし(ヘアカラーのみ)」でも可能?
・ブルーブラックの色落ち過程「美容師が自分の髪で紹介」
これらについて解説していきます。
このブログは、こんな人にオススメです。⬇︎
- ブルーブラックのヘアカラーに挑戦したい
- そもそも、ブルーブラックがどんなヘアカラーなのか知りたい
- ブルーブラックの「ブリーチの有無」や「色落ち」も気になる
このブログを書いているのはこんな人

・ブルーブラックのヘアカラーが得意
・自分の髪も、よくブルーブラックに染める
・表参道で10年以上働く(フリーランス)美容師
今回は、韓国ブームの影響もあり、超絶人気なヘアカラー「ブルーブラック」について徹底解説していきます。

「ブルーブラックの染め方」はもちろん「ホームケアの注意点」も紹介しますので、ブルーブラックのヘアカラーが気になっている人は必見です!!
超人気【ブルーブラック】のヘアカラーはどんな色?
最近、特に人気のあるヘアカラー「ブルーブラック」

実は、僕自身もよくブルーブラックにしています。⬇︎
いきなり自撮り失礼しました。笑

確かに最近、よくブルーブラックの人を見ますけど、一体どんな髪色なんですか??

それでは、まず「ブルーブラックはどんなヘアカラー?」という点を解決していきましょう。
ブルーブラックは【地毛風】ヘアカラー?
ブルーブラックは名前の通り「青+黒」です。
日本語で言うと「青っぽい黒」で「日本人の地毛(黒髪)に近いヘアカラー」と言っても良いでしょう。

確かに「ブルーブラック」って暗めなイメージです。

その通り!
言葉で言うと「ほぼ黒だけど、少し青みがある」という感じです。
画像で見ると、こんな感じですね。⬇︎
もちろん「青」を強めにすれば「黒っぽい青」にする事も可能です。⬇︎
ただ、これくらい「黒みが弱く、青みが強いヘアカラー」は「ブルーブラック」というより「ネイビーブルー」と言う方が良いかもです。

確かに、その方がしっくりきますね。笑
「黒染め」「白髪染め」にもなる?
お伝えした通り、ブルーブラックは日本人の地毛(黒髪)に近いヘアカラーです。
だからこそ「黒染め」や「白髪染め」として使う事も可能ですが、「黒染め」や「白髪染め」と違って「赤みがない」ので、色持ちは良くないです。

色持ちを考えると「赤み」がたっぷりな「黒染め」や「白髪染め」がオススメですが、使い方によっては「ブルーブラック」で白髪染めや黒染めも可能です。
参考記事
・【裏ワザ】ブルーブラックで白髪染めが可能?「でも色落ちは早い?」
「メンズ」「レディース」どちらにも人気
ブルーブラック(特に黒強め)は日本人の髪にも合うヘアカラーです。

それは、地毛に近いくらいだから当たり前ですよね。笑

そうなんです。
しかも、レディース、メンズどちらでも「ジェンダーレス」に楽しめる髪色です。

確かに、濃いめのカラーだから人を選ばず楽しめそうなカラーですね。

そうなんです!
僕のお客様でもメンズ、レディースどちらもずっとブルーブラックを楽しんでいる方もいます。
ブルーブラックはこんなヘアカラー
- 地毛風のカラー(青+黒)
- 「白髪染め」や「黒染め」にも使える
- ジェンダーレスで楽しめるヘアカラー
ブルーブラックは「ブリーチなし(ヘアカラーのみ)」でも可能

ブルーブラックは「ほぼ黒」で地毛に近いという事は「ブリーチなし」で染める事も出来ますか??

良い質問です!!
結論から言うと「ブリーチなし(ヘアカラーのみ)」でも、ある程度のブルーブラックにする事は可能です。
参考記事
・【ブルーブラック】にブリーチなし・ありは関係ない理由「美容師が解説」

「ブリーチなし」でも、これくらいのブルーブラックも可能です。⬇︎

しかし「青み」を入れるには、ある程度ベース(ヘアカラーを入れる前の髪色)の明るさが必要です。

「黒髪(地毛)には青は入らない」という事ですか?

その通り!!
黒髪は【引き出しが全て埋まっている棚】と同じで、青の色素を収納するスペースがありません。
しかし、ある程度ヘアカラーを続けていたり、ブリーチをしていたりすると【引き出しに空きがある棚】になります。

そこに「青」を入れるんですね?

そのイメージです。
だからこそ、ブルーブラックのヘアカラーは「ブリーチ有無」より「ベースの明るさ(青を入れる引き出しの空き)」が重要なんです。
※この例で言うと、白髪の人は【引き出しが空の棚】という事です。
ブルーブラックの色落ちは人による?「緑に注意?」
「ブルーブラック」がどんなヘアカラーなのか分かった所で、次は色落ちについて解説します。

また結論から言うと、ブルーブラックの色落ちは個人差が大きいです。
ブルーブラックの色落ちに影響を与えるのは、この辺りです。⬇︎
- ベースの明るさ
- ヘアカラーの配合
- ホームケア
これらのポイントによっては色持ちはもちろん、色落ちのキレイさも変わってきます。

注意して欲しいのは「ブルーブラックは緑に色落ちする可能性があるヘアカラー」という点です。
参考記事
・【なぜ緑?】ブルーブラックの色落ち後が緑になる理由 「対処法も解説」
ざっくり言うと、ブルーブラックの「青」が色落ちしてきて、ベースの「黄色(金)」が出てきた時に「青+黄色」になるからです。

絵の具と同じで、この2色が混ざると緑っぽくなってしまいます。
僕が以前実験しました。笑⬇︎
※また自撮り失礼しました。笑

確かに、少し緑っぽいですね!

このケースは、しっかりホームケアをしていたのでまだ良いですが、もっと汚い感じの緑になる場合もあるので十分に注意しましょう。
※この対策は後ほど紹介します。
ブルーブラックの色落ち過程「美容師が自分の髪で紹介」
次は、1つの例として「僕がブルーブラックのヘアカラーをした時の色落ちの過程」を紹介していきます。

とはいえ、お伝えした通り、ブルーブラックの色落ちは個人差が大きいので、あくまでも1つの例としてチェックしてみてください。
こちらがブルーブラックのカラー直後です。⬇︎

ちなみに、ブリーチは2回しています。
ここから色落ちの経過を一気にチェックしていきます。
1週間後の色落ち
2週間後の色落ち
1ヶ月後の色落ち

キレイな色落ちですね!

そうなんです。
ブリーチ2回しているというのもありますが、このような色落ちをさせたいなら「ホームケア」も超重要です。
という事で、最後に「ブルーブラックの色持ちを良く、色落ちをキレイにする方法」を解説していきます。
ブルーブラックの色持ちを良く、色落ちをキレイにする方法
いつも通り、結論から。
ブルーブラックの色持ちを良く、色落ちをキレイにしたいなら、これらのポイントが重要です。⬇︎
- ベースを決める
- 暗め(濃いめ)に染める
- カラーシャンプーを使う
- 継続してブルーブラックを維持する

順番に解説していきます。
①ベースを決める
上で紹介したように、僕がブルーブラックに染めた時の色落ち後(1ヶ月後の色落ち)は、これくらいの明るさでした。⬇︎

これは、僕の髪のベースの明るさがそれだけ明るかったからです。
ベース(ヘアカラーを入れる前の髪色)の明るさがどれくらいかによって、色落ち後の色も色落ちの経過も異なります。
補足ですが、ベースの明るさは1〜20の数字で表されます。⬇︎

「ブルーブラックのヘアカラーを入れる前の髪色をどれくらいにするのか?」を美容師としっかり相談しておきましょう。
②暗め(濃いめ)に染める
ベースの明るさが決まったら、今度はブルーブラックのヘアカラーを入れていきます。
この時に、あまり薄い(明るい)ブルーブラックだと色落ちが早くなってしまいます。

色持ちを良くしたいなら、出来るだけ濃いめ(暗め)で黒強めなブルーブラックがオススメです。
③カラーシャンプーを使う
上でお伝えした通り、ブルーブラックを入れた後の「ホームケア」も重要です。
ホームケアで1番重要になるのが「紫シャンプー」の使用です。

「ムラシャン」ってやつですか??

それです!!
「紫は黄色の反対色」なので、髪の黄ばみを打ち消しながらシャンプー出来るので、色落ちがキレイになります。

黄色が出にくいって事は「青+黄色」になりにくいって事ですか??

正解です。
もちろん、色持ちも良くなるのでブルーブラックのヘアカラーをするなら紫シャンプーの使用は絶対です。
ちなみに、オススメの紫シャンプーはこちら⬇︎
上級者向けですが、ネイビーシャンプーなんてのもあるので、気になる人はチェックしてみてください。⬇︎
④継続してブルーブラックを維持する
ブルーブラックの色持ちを良くする方法の最後は「ブルーブラックのヘアカラーを継続する」という点です。
当たり前ですが、ヘアカラーというのは色落ちするものです。

しかし、同じ系統の髪色を継続して続ければ、どんどん色持ちが良くなる傾向があります。
もちろん、色々な髪色を楽しんでみたい気持ちは分かりますが(笑)出来る限り同じ系統のヘアカラーを継続していくのがオススメです。

ブルーブラックを繰り返して、維持していくのも良さそうですね。
ブルーブラックの色持ちを良く、色落ちをキレイにする方法
- ベースを決める
- 暗め(濃いめ)に染める
- カラーシャンプーを使う
- 継続してブルーブラックを維持する
ブルーブラックのヘアカラーを楽しもう
今回は、大人気のヘアカラー「ブルーブラック」について、僕の自撮りを交えながら(笑)解説してきました。
お伝えしたように、ブルーブラックのカラーはかなり暗め(濃いめ)なので、派手すぎる髪色が嫌な人にもオススメですし、ヘアカラーデビューにもオススメです。

ぜひ「ブルーブラックライフ」を楽しんでみてください。
最後に少し宣伝です。笑
髪色をブルーブラックに染めたい人で、表参道までご来店可能な人はこちらからLINEください。⬇︎
「Instagram」のフォローもお願いします。

最後に失礼しました。笑
いずれにせよ、このブログを読んでくれたあなたがブルーブラックのヘアカラーを楽しめることを願っております。
ブルーブラックについては、こちらのブログもオススメです。⬇︎
・【過程】ブルーブラックの色落ち後は?どんな色?「期間や防ぎ方は?」

・【青黒】ブルーブラックってどんな髪色?「ブリーチなしでも可能?」

・【市販】ブルーブラックは市販のカラー剤で「セルフカラーは可能?」


それではまた!!
コメント