ブルーブラックのヘアカラーが気になる人

・ブルーブラックのヘアカラーをしてみたいです…。
・「ブリーチなし」でも出来るの?
・「色落ち」はどんな感じ??
ブルーブラックのヘアカラーが得意な美容師

このブログでは
・【青黒】ブルーブラックのヘアカラーがマジで可愛い
・【ブルーブラックの染め方】ブリーチなし(ヘアカラーのみ)でも可能だけど…。
・【ブルーブラックの色落ち】緑に注意…。
これらについて解説していきます。
このブログは、特にこんな人にオススメです。
- ブルーブラックのヘアカラーをしたい
- 「染め方」や「色落ち」についても知っておきたい
- せっかくなら「色落ち過程」も含めてブルーブラックを楽しみたい
このブログを書いているのはこんな人

マキヤマといいます。
・表参道で10年以上働く(フリーランス)美容師
・ブルーブラックのヘアカラーが得意
・自分の髪もよくブルーブラックに染める(笑)
今回は、そんなブルーブラック大好き美容師が(笑)超クールで大人気なヘアカラー【ブルーブラック】について徹底解説していきます。

「ブルーブラックのヘアカラーをキレイに色落ちさせるコツ」も紹介していますので、このブログを読んでブルーブラック博士を目指してみてください!!
【青黒】ブルーブラックのヘアカラーが「マジで可愛い」
早速ですが、結論から!!
ブルーブラックのヘアカラーはマジでカワイイです!!!
しかも、カワイイけど可愛すぎない「クールさ」も魅力です。

【カワイイけど可愛すぎない】めちゃくちゃ矛盾してるけど、言いたい事はなんとなく分かります…。笑
【甘すぎない可愛さ】という事ですね??

その通り!!!!
もちろん、色の配合次第では可愛い感じにも出来ますが、基本的には「カッコ良い雰囲気」です。
という事で、そんな超カワイイけど可愛すぎないヘアカラー(笑)ブルーブラックについてさらに深掘りして解説していきます。
そもそも「ブルーブラック」ってどんなヘアカラー?
【ブルーブラック】というのは、名前から分かるように「ブルー」と「ブラック」が混ざった髪色です。

「黒っぽい青」という事ですよね!?

「青」と「黒」の配合によって色の見え方が変わるので「青っぽい黒」とも言えます。

なるほど…。
「青強め」なのか「黒強め」なのかで、見え方が変わるんですね!!

そうなんです。
そんなブルーブラックのヘアカラーの特徴はこんな感じです。↓
- メンズにもオススメ
- 白髪染めの代用も可能(?)
- 学校や職場でもバレにくい?
ブルーブラックは(レディースはもちろん)メンズにも超オススメなヘアカラーです。↓
初めにお伝えしたように、僕自身もよく染めています。笑↓

そして、「黒強め」なブルーブラックなら、かなり濃い(暗い)髪色なので、白髪染めや黒染めの代用として使えたり、職場や学校、バイトなどで、あまり派手に染められない人にもオススメなヘアカラーです。
※もちろん、白髪染めや黒染めは専用のカラー剤の方がうまく染まるのは間違いないので、あくまでも代用です。

いずれにせよ「黒」と「青」の配合(バランス)が重要になるんですね!!

その通り!!
自分が染めたいブルーブラックに合わせて、最適な配合でカラー剤を調合してもらうようにしましょう。
【ブルーブラックの染め方】ブリーチなし(ヘアカラーのみ)でも可能だけど…。
ここまでお伝えした通り、ブルーブラックはかなり濃いめ(暗め)なヘアカラーです。
ですので、髪の状態によっては「ブリーチなし」で染める事も可能です。

ダメージが心配な人にとっては「ブリーチなし」でも染められるのは、嬉しいですね!!

そうなんです。
とはいえ、誰でもいきなり「ブリーチなし」で染められるという訳でもありません。
という事で、次は「ブルーブラックに染める方法」を解説していきます。
「10トーン」以上あれば挑戦可能
ブリーチなし(ヘアカラーのみ)でブルーブラックに染める場合は、特に「ベース(色を入れる前の髪色)の明るさ」が重要になります。
具体的に言うと、最低でも「10トーン以上」を目指す必要があります。
中段の真ん中あたりが10トーンです。↓

逆に言うと、これ以上明るくなっていれば「ブリーチなし」でもブルーブラックに染める事ができます。
実際の髪だとこれくらい↓

確かに、これくらいなら「ブリーチなし」でも出来ますね!!

そうなんです。
ざっくり分けると、数日(数回)に分けてヘアカラーを繰り返していく方法と、1日で一気に明るくする方法があるので、美容師さんと「自分の髪に合う染め方」を相談してみてください。
ブルーブラックをより楽しみたいなら「ブリーチあり」がオススメ
お伝えした通り、ブルーブラックはブリーチなし(ヘアカラーのみ)でも可能です。
しかーーーし!!!
個人的には、せっかくブルーブラックに染めるなら「ブリーチあり」をオススメしています。
その理由はこちらです。↓
- 色み(青み)がキレイ
- 色落ち過程もキレイ
- 色落ち後もキレイ

もちろんダメージ的には「ブリーチなし」の方が安心ですが、ブリーチの有無で迷ったら「ブリーチあり」をオススメしています。
もちろん僕もブリーチしてからブルーブラックを入れています。笑↓
【ブルーブラックの色落ち】緑に注意…。
「ブルーブラックはブリーチありがオススメ」とお伝えしましたが(ブリーチありでブルーブラックに染める場合は特に)色落ちに注意が必要です。
具体的に言うと、ブルーブラックの「青」とベースの「黄色」が混ざる事で「緑」っぽく色落ちしてしまいます。
こんな感じ↓
逆に、しっかりケアしてあげればこんな感じでシルバーにもなります。↓
自撮りばかりですいません。笑

せっかくブルーブラックに染めるなら色落ちも楽しみたいんですけど…。

それでは、最後に「ブルーブラックのヘアカラーを長持ちさせるポイント」を紹介していきたいと思います。
「ブルーブラックが緑に色落ちする」という件はこちらでも解説しています。↓
・【なぜ緑?】ブルーブラックの色落ちが緑になる理由 「対処法も解説」
ブルーブラックのヘアカラーを【長持ちさせるポイント】
また結論からお伝えすると、ブルーブラックのヘアカラーを長く楽しむ為には、これらのポイントが重要になります。↓
- 濃いめに染める
- カラーシャンプーは絶対
- ブルーブラックを継続する

ブルーブラックを楽しむ為には、めちゃくちゃ大切な所なので、1つずつ解説していきます。
ブルーブラックを長持ちさせるコツ①「濃いめに染める」
「ブルーブラックは濃いめの髪色」とお伝えしましたが、染め方によっては、明るめのブルーブラックにもなります。
とはいえ、いずれ色落ちしていく事を考えると、染めたては暗め(濃いめ)をオススメしています。

その方が、色落ちの経過も楽しめるので、よほどの理由が無い限り、濃いめに仕上げるようにしましょう。
ブルーブラックを長持ちさせるコツ②「カラーシャンプーは絶対」
上で紹介した通り、ブルーブラックは染め方やケアの仕方が悪いと、緑っぽく色落ちしてしまいます。
そこで重要になってくるのが、紫の色素が入った「紫シャンプー」です。

紫は黄色の反対色なので、色落ち後の黄色み(金髪)を抑えながらシャンプーする事ができるんです。

「ムラシャン」ってやつですね?

それです!!
特に「ブリーチあり」の場合は、色落ちしてくると髪の「黄色(金色)」が強くなりやすいので、絶対に使った方が良いです!!
個人的なオススメはこちら↓

もちろん、このメーカー以外でも良いので、ブルーブラックのヘアカラーをより楽しみたいなら、ぜひこのようなカラーシャンプー(トリートメント)を使ってみてください。
参考記事
・【青髪】カラーシャンプーは何色を使う?「結論は紫かネイビー」ピンクもあり?
ブルーブラックを長持ちさせるコツ③「ブルーブラックを継続する」
ブルーブラックのヘアカラーを長持ちさせるポイントの最後は「ブルーブラックを継続する」というものです。
ブルーブラックに限らずですが、ヘアカラーは継続すればするほど、色の定着が良く、色持ちが良くなっていく傾向があります。

出来る限り、同系色のヘアカラーを継続して楽しむ事をオススメします。
ブルーブラックのヘアカラーを長く楽しむポイント
- 濃いめに染める
- カラーシャンプーは絶対
- ブルーブラックを継続する
【結論】ブルーブラックのヘアカラーは「マジで可愛い」です。
今回は、ブルーブラックのヘアカラーが超可愛い(カッコ良い)という件を解説してきました。
色落ちも含めて楽しめるので、個人的にもめちゃくちゃオススメな髪色です。

ぜひ、最後に紹介した方法でヘアケアも含めて、ブルーブラックのヘアカラーを楽しんでみて下さい。
という事で、最後に少し宣伝です。笑
ブルーブラックのヘアカラーをしたい人で、表参道までご来店が可能な人はこちらからLINEください。↓
ついでに「Instagram」のフォローもお待ちしております。笑

最後の最後に失礼しました。w
いずれにせよ、このブログを読んでくれたあなたがブルーブラックのヘアカラーを楽しめる事を願っております。
それではまた!!
こちらのブログもオススメです。↓
・【過程】ブルーブラックの色落ち後は?どんな色?「期間や防ぎ方は?」

・メンズヘアカラー【ブルーブラック】が最高「ブリーチなし」や「色落ち」は?

・【ブリーチあり】ブルーブラックはブリーチありに限る「色落ち過程も解説」

コメント