ブルーブラックのヘアカラーが気になる人

・ブルーブラックのヘアカラーはどんな色?
・やっぱりブルーブラックの色落ちは早い?
・市販のヘアカラーでも出来る?
ブルーブラックのヘアカラーが得意な人

このブログでは
・ブルーブラックのヘアカラーが超クール
・ブルーブラックのヘアカラーの色落ちをキレイにする裏技
・市販のヘアカラー剤でブルーブラックに出来るけどオススメしない理由
これらについて解説します。
本記事は特にこんな人にオススメです。⬇︎
- ブルーブラックのヘアカラーに興味がある
- 次のヘアカラーを何にしようか考えている
- ブルーブラックの色落ちや市販で染めれるかも知りたい
このブログを書いているのはこんな人

マキヤマといいます。
・ブルーブラックのヘアカラーが得意
・ブリーチを使ったハイトーンなヘアカラーが得意
・表参道で10年くらい美容師をしています。
本記事では、そんな僕が「ブルーブラックのヘアカラー」について徹底解説しています。
ブルーブラックのヘアカラーが超クール
さっそく結論ですが、ブルーブラックのヘアカラーが超クールです。

カッコ良くて、可愛い最高のヘアカラーです。
男性にも女性にもオススメできます。
ブルーブラックってどんなヘアカラー?

で?ブルーブラックってどんなヘアカラーですか?

ブルーブラックはその名前の通り「ブルー」と「ブラック」が混ざったヘアカラーです。
日本語で言うと「青黒」です。

そのまま。笑

イメージ的には「ほぼ黒だけど若干青みがある感じ」です。
画像で見るとこんな感じです。⬇︎

かなり深めなカラーですね!

はい!
ブルーブラックはどれだけ深く入れられるかが勝負なヘアカラーです。(色持ちも良くなります。)
ブルーブラックのヘアカラー色落ちをキレイにする裏技

やっぱりブルーブラックってすぐ色落ちしちゃいますか?

結論から言うと、抜けやすい色ではありますが、工夫次第で色持ちが良くなります。
また、色落ちをキレイにする事もできます。

その方法を教えて下さい。

了解です。
ブルーブラックのヘアカラーの色持ちを良くする(色落ちをキレイにする)方法はこちらです。⬇︎
- 濃いめのヘアカラーで染める
- カラーシャンプーを使う
- ブルーブラックのヘアカラーを上から足す

順番に解説していきます。
濃いめのヘアカラーで染める
上でも少しお話ししましたが、ブルーブラックは「どれだけ濃く色を入れられるか」が重要なヘアカラーです。

出来るだけ黒に近いぐらいの青を入れる方が色の持ちが良くなります。

色抜けも楽しめますね!

その通りです。
「出来る限り深く」がブルーブラックのテーマです!
カラーシャンプーを使う
「ブルーブラック」のヘアカラーにとって「カラーシャンプー」は無くてはならないものです。

その相性は、「ご飯と味噌汁」レベルです。

何で急に和食の話し!?笑

マジでそれくらい相性が抜群なんです。

何色のカラーシャンプーが良いんですか?
やっぱり紫シャンプー?

その点についてはこの後解説します。
とにかくブルーブラックはカラーシャンプー必須なヘアカラーです。
ブルーブラックのヘアカラーを上から足す
ブルーブラックに限らず、ヘアカラーというのは間違いなく色抜けするものです。
ただ、同じ系統の色を繰り返し続けていると段々と定着が良くなっていきます。(色にもよりますが。)

特にブルーブラックは継続して色を入れていくと段々色の入りも持ちも良くなっていきます。
ヘアカラーは継続が命です。
ブルーブラックのヘアカラーは何シャンプー?
ここでは、先程登場した「ブルーブラックに最適なカラーシャンプー」について解説します。

そもそもカラーシャンプーって何やねんという人はこちらのブログを読んでください。⬇︎
・カラーシャンプー(ムラシャン)とカラートリートメント(カラーバター)について

急に関西弁!?笑

実はブルーブラックに最適なカラーシャンプーの色は人によって違います。

どういう事ですか!?

髪の状態やヘアカラーの色落ちの仕方によってこれらの3種類から選ぶ感じです。⬇︎
- ネイビーシャンプー
- 紫シャンプー
- ピンクシャンプー

順番に紹介していきます。
基本はネイビーシャンプーでOK
ブルーブラックのヘアカラーをしている人に最高のカラーシャンプーはネイビーの色素が入った「ネイビーシャンプー」です。

基本的にはこの「ネイビーシャンプー」の使用でOKです。
緑っぽくなりやすい人は紫シャンプー
「ブルーブラックのヘアカラー」で染めたり「ネイビーシャンプー」を使用すると髪が緑っぽく抜けやすい人がいます。

その理由は「ブルーブラック」や「ネイビーブルー」の「青」と「髪のベース」の「黄色」が混ざってしまうからです。(絵の具と同じで「青+黄」は「緑」です。)
そんな人は「紫シャンプー」の使用をオススメします。(黄色の反対の紫を使う事で緑に抜けるのを防いでくれます。)
既に緑っぽい人はピンクシャンプー
既に髪が緑になってしまっている人が「紫シャンプー」を使っても遅いかもです。(全く意味がない訳ではない。)
そんな場合は「緑」の反対色「赤(ピンク)」が入っている「ピンクシャンプー」もオススメです。

この点についてもっと詳しく知りたい人はこちらのブログもどうぞ。⬇︎
・ムラシャンを使ったら髪が緑に?ムラシャンの悲劇第3段とオススメのムラシャンの種類は?
ブルーブラックは市販のヘアカラーでも出来るけどオススメしない理由

ブルーブラックって市販のヘアカラー剤でも出来ますか?

結論は出来るけどオススメしないです。
その理由はこちらです。⬇︎
- ブルーブラックにならないかも
- 色ムラになる
- 無駄なダメージになる

ブルーブラック自体めちゃくちゃ難しい色という訳では無いです。
とはいえ、美容室で染める事をオススメします。
ブルーブラックの市販カラーについて詳しく知りたい人は以前書いたブログをご参照下さい。⬇︎
・【市販】ブルーブラックは市販のカラー剤で「セルフカラーは可能?」
ブルーブラックのヘアカラーが人気な理由

そもそもブルーブラックは何でそんなに人気なんですか?

その理由はこの3つが大きいと考えます。⬇︎
- クール(オシャレ)な印象
- ブリーチが少なくても可能
- 長い期間楽しめる

特に真ん中の「ブリーチが少なくても可能」というのは魅力的です。
ブルーブラックのヘアカラーはベージュやグレージュに比べて「ベースの明るさの影響が少ない」のでブリーチ0〜1回で出来るのも魅力です。

上に書いたように「色素の濃さ」次第で色持ちが良くなります。
「ブルーブラック+グレー」もオススメ
個人的に「ブルーブラック」と「グレー」の混ざった色もオススメです。⬆︎

寒色系×寒色系のヘアカラーは超クールです。
ブルーブラックのヘアカラーはどこで染めれる?

ブルーブラックのヘアカラーが人気なのは分かりましたがどこで染めれますか?

その答えはもちろん「表参道まで染めに来て下さい。」笑
こちらからLINEください。⬇︎
表参道が遠い人はホットペッ◯ーなどで「ブルーブラック ヘアカラー」と調べてみて下さい。笑

どちらにせよ、このブログを読んでくださったあなたの髪がキレイなブルーブラックになる事を願っております。
ブルーブラックについてはこちらのブログもどうぞ。⬇︎
・【大人気】ブルーブラックの髪色はこんな色「表参道の美容師が解説」

・【ブルーブラック】にブリーチなし・ありは関係ない理由「美容師が解説」

・【過程】ブルーブラックの色落ち後は?どんな色?「期間や防ぎ方は?」


それではまた
コメント