ブルーブラックの色落ちを知りたい人

・ブリーチありの「ブルーブラック」の色落ちはどんな色?
・やっぱり金髪になる??
・ブリーチの回数による違いもある?
ブルーブラックの色落ちに詳しい美容師

このブログでは
・ブルーブラック(ブリーチあり)の色落ちは…
・ブルーブラックの色落ちは「ブリーチ回数」で全然違う?
・ブルーブラック(ブリーチあり)の色落ちをキレイにする為のポイントは3つ
これらについて解説していきます。
このブログは、特にこんな人にオススメです。⬇︎
- ブリーチありで「ブルーブラック」に染めたい
- ブルーブラックの色落ちがどんな色か知りたい
- せっかくブルーブラックに染めるなら色落ちも楽しみたい
このブログを書いているのはこんな人

・ブルーブラックのカラー色落ちに詳しい
・自分の髪もブルーブラック(ブリーチあり)にしたりする
・表参道で10年以上美容師をしている
今回は、ブリーチありで染めたブルーブラックの色落ちについて徹底解説していきます。

ブルーブラックは色落ちも非常に大切ですので、このブログをチェックして、キレイな色落ちを楽しんでください!
ブルーブラック(ブリーチあり)の色落ちは…。
クールな髪色で男女問わず人気のある「ブルーブラック」
実は、僕自身も(ブリーチして)ブルーブラックに染める事も多いです。⬇︎
いきなり自撮りで失礼しました。笑
そして、メンズはもちろん⬇︎
レディースのブルーブラックも得意です。⬇︎

僕の宣伝はこれくらいにして(笑)ブルーブラックの色落ちについて解説していきます。
ちなみに、今回は「ブリーチあり」のブルーブラックの色落ちを解説していきます。
「ブリーチなし」のブルーブラックについてはこちらのブログもどうぞ⬇︎
・【ブルーブラック】色落ちは茶色?「ブリーチなしでも可能??」
ブルーブラックの色落ちに影響を与える「3つの要素」
早速ですが、ブルーブラックの色落ちは個人差がめちゃくちゃ大きいです。
人によっては金髪に色落ちしたり、茶髪になったりします。

後ほど、解説しますが(コケ?のような)緑に色落ちしてしまう事もあります。⬇︎

確かに緑っぽいですね…。
なんで、そんなに個人差が大きいんですか?

良い質問です!!
ブルーブラックの色落ちに影響を与える要因で、特に大きいのはこの3点です。⬇︎
- ブリーチ回数
- カラーの配合
- ホームケア

特に大きいのは「①ブリーチ回数」の違いです。
まずは、この点を詳しく解説していきます。
ブルーブラック(ブリーチあり)の色落ちは「ブリーチ回数」で全然違う?
お伝えした通り、ブルーブラックの色落ちに1番影響を与えるのは「ブリーチ回数」です。
そもそも、ブルーブラックにするには(ある程度の)ベースの明るさが必要ですので(基本的には)ブリーチありで染める事になります。

そして、そのブリーチの回数によっても色落ちの経過や色落ち後の色が変わってきます。

なるほど…。
でも、ブリーチはダメージが心配なので、あまり何回もやりたくないんですけど…。

ブルーブラックの色は比較的、入りやすいのでブリーチ1回(人によってはブリーチなし)でも染める事は出来ます。
ただ、その色落ちに関してはブリーチの回数(ベースの明るさ)がかなり影響してきます。
という事で、次はブリーチの回数別にブルーブラックの色落ちを解説していきます。
ブルーブラック(ブリーチ1回)の色落ち
(ブルーブラックに限らず)ブリーチ1回でカラーをする場合、色落ちは金髪になりやすいです。
確かにブリーチありのカラーは金髪になるイメージです。
そもそも金髪に色落ちする原因は、髪の黄色が強いからです。

こちらは髪のトーン(明るさ)を表した表です。⬇︎

日本人の地毛は上段の人が多いですが、欧米人は地毛が中段や下段の人もいます。

羨ましいですね…。笑

そして「ブリーチあり(1回)」で染める場合は、14トーン前後(表で言うと左下のあたり)になります。
※ここは髪質や、これまでの履歴によって個人的差があります。

確かに「黄色」が強いですね。

そうなんです!
だからこそ、ブリーチ1回のブルーブラックは金髪に色落ちしやすいんです。
そして、黄色が強い事が原因で、ブルーブラックの色落ちが緑っぽくなってしまう事もあります。

なんで「緑」なんですか??

簡単に言うと「黄色(ベースの明るさ)+青→緑」です。
染めたては青が強くても、色落ちしてきて黄色が出てくると「青+黄色」になってしまう訳です。

絵の具みたいですね。笑
ブルーブラック(ブリーチ2回以上)の色落ち
最初にご紹介したように、僕自身も自分の髪をブルーブラックに染めたります。
ただ、僕の場合はブリーチを2回してからブルーブラックを入れています。
理由は、単純にブリーチ1回より2回の方が色落ちがキレイだからです。

仕上がりにはそこまで大差は無いですが、色落ちの楽しさが全く違います!!

でも、ダメージが心配で…。

そんな場合は「ケアブリーチ」を使ったり、2回に分けてブリーチするのもオススメです。
ケアブリーチについてはこちらもどうぞ⬇︎
・【ケアブリーチ】デメリットは3つ「デメリットよりメリットが大きすぎる」

「2回に分けてブリーチ」というのは、どういう事ですか?

最初は「ブリーチ1回」でブルーブラックに染めて、色落ちを見ながら、もう1回ブリーチするか考えるという感じです。
当たり前ですが、ブリーチ1回より2回の方がダメージは大きくなります。
そこはダメージとの兼ね合いになるので、担当の美容師さんとしっかり相談しながら染めるようにしましょう。
宣伝ですが(笑)表参道までご来店が可能な人はこちらからLINEください。⬇︎
自分の髪をブルーブラック(ブリーチあり)に染めた美容師が色落ちを解説
ブルーブラックの色落ちはブリーチ回数(ベースの明るさ)による影響が大きいというのが分かった所で、実際にブリーチあり(2回)でブルーブラックに染めた僕が、ブルーブラックの色落ちを解説していきます。

文ばかりで疲れたかと思うので(笑)さっそく、色落ちの経過を紹介していきます。⬇︎
染めたて
一週間後
二週間後
一ヶ月後

ブルーブラックは染め方によっては、これくらい楽しむ事が出来ますが、この透明感のある色落ちは「ブリーチあり」じゃ無いと難しいですね!
僕がブルーブラックに染めた時の色落について、もっと詳しく知りたい人はこちらのブログもどうぞ⬇︎
・【メンズ髪色】ブルーブラックが最強「美容師が自分の髪で解説」
ブルーブラック(ブリーチあり)の色落ちをキレイにしたい「ポイントは3つ」
最後に「ブルーブラックの色落ちをキレイに、色持ちを良くする為のポイント」を紹介していきます。
いつも通り、結論からお伝えすると、ブルーブラックの色落ちをキレイに、色持ちを良くしたいなら、特に大切なのはこちらの3つです。⬇︎
- 濃いめのブルーブラックに染める
- ホームケア命
- 継続してブルーブラックを入れる

ブルーブラック(ブリーチあり)を楽しむ為には超重要な事なので、1つずつ解説していきます。
①濃いめのブルーブラックに染める
ブルーブラックに染めるなら、染めたてはかなり濃いめ(暗め)がオススメです。
これはブルーブラックに限らず、ヘアカラーの鉄則ですが、理想より濃いめに染める事で色落ちの過程も楽しむ事が出来ます。

確かに、染めたてをベストな色に染めてしまうと、色落ちを楽しめなくなりますね…。

そうなんです!!
最高なのは、1週間後の色落ちが理想くらいです。
それなら、染めてから2週間前後は理想の髪色を楽しめると思います。
②ホームケア命
先程お伝えしたように、ブルーブラックは緑に抜けていまう可能性があります。
そこで大切なのが「黄色の反対色」である紫の色素が入った「紫シャンプー、トリートメント」です。

このシャンプーを使う事で、ある程度は黄色を抑える事が出来るので緑になりにくく、色落ちもキレイになりやすいです。
特に「ブリーチあり」のブルーブラックに染めるなら紫シャンプー、トリートメントは必須です。

それ以外にも、ホームケアで注意する事はありますか??

例えば、この辺りには髪を近付けないように気をつけましょう⬇︎
- 温泉
- プール
- 海水
- 紫外線

さらに細かい事を言うと、シャワーの温度が高すぎるのも色落ちを早めるので注意です。

結構シビアなんですね…。

そうなんです!
特に「ブリーチあり」のブルーブラックは「やりすぎ?」というくらいケアするのがオススメです。
③継続してブルーブラックを入れる
ヘアカラーというのは、いずれ色落ちするものです。
ブリーチした直後というのは特に色落ちしやすい(色落ちが早い)状態です。
「ブリーチあり」の場合は全く色素が入っていない所から色を入れるのにのに対して、カラーを繰り返している場合は、既にある程度の色素が入っている状態から色を入れているという違いがあるからです。

言い換えると、ヘアカラーを継続すればするほど色持ちは良くなる傾向にあります。
特に、同じ系統(ブルー系ならブルー系)で継続すればするほど、髪色の持ちは良くなりやすいです。

では、逆にコロコロ髪色を変える人はどうですか??

残念ながら、色持ちは良く無いです。
ただ、そこはやりたい髪色を我慢するのもよくないので、美容師さんと相談しながら決めるようにしましょう。
ブルーブラックの色落ちをキレイに、色持ちを良くする方法
- 濃いめのブルーブラックに染める
- ホームケア命
- 継続してブルーブラックを入れる
ブルーブラック(ブリーチあり)は色落ちも楽しもう
今回は、ブルーブラック(ブリーチあり)の色落ちについて解説してきました。
ブルーブラックは染め方やケアの方法次第では色落ちも楽しめる髪色です。

ぜひ、最後の方法でホームケアを頑張って、色落ちも楽しんでいきましょう。
最後に、もう一度宣伝ですが(笑)髪色をブルーブラックに染めたい人で、表参道までご来店可能な人はこちらからLINEください⬇︎
ブルーブラックについては、こちらのブログもオススメです。⬇︎
・【ブルーブラック】色落ちはどのくらいの期間?「一週間?一ヶ月?」

・【過程】ブルーブラックの色落ち後は?どんな色?「期間や防ぎ方は?」

・【令和だよ】ブルーブラック×メンズは社会人でも可能「ポイントは3つだけ」


それではまた!!
コメント