ブルーブラックの色落ちが気になる人

・ブルーブラックの色落ちはどのくらい?
・色落ちの仕方は?
・色落ちを遅らせる方法とか無いですか?
ブルーブラックの色落ちに詳しい美容師

このブログでは
・ブルーブラックの色落ちはどのくらいの期間?「一週間?一ヶ月?」
・ブルーブラックの色落ち過程は?「緑に注意?」
・ブルーブラックの色持ちを良く(色落ちをキレイに)するポイント
これらについて解説しています。
このブログは、特にこんな人にオススメです。⬇︎
- ブルーブラックに染めるか迷っている
- ブルーブラックの色落ち(期間)はどのくらいか知りたい
- せっかく染めるならブルーブラックを長く楽しみたい
このブログを書いているのはこんな人

マキヤマといいます
・ブルーブラックのヘアカラーが得意
・ブルーブラックの色落ちがどのくらいか自分の髪で実験した(笑)
・表参道で10年以上働く(フリーランス)美容師
今回は「ブルーブラックの色落ち期間はどれくらい?」という件について、僕自身の髪をブルーブラックに染めて色落ちの経過を紹介していきます。

色落ちをキレイにさせる為のポイントも紹介しますので、これからブルーブラックに染める予定の人は必見です。
ブルーブラックの色落ちはどのくらいの期間?「一週間?一ヶ月?」
早速ですが、結論からお伝えします。
ブルーブラックの色落ちが、どのくらいの期間かは、人(髪)によります。

人によっては「一週間」また人によっては「一ヶ月」の場合もあります。

なんで、そんなに違うんですか??

そもそも「ブルーブラック」は「かなり濃い青」なので、他の髪色と比較しても、特別に色持ちが悪い色ではありません。
しかし、どのくらい色持ちをするかは、その人の髪の状態やケアによって全く異なってきます。

せっかくブルーブラックに染めるなら、出来るだけ長く楽しみたいんですが…。

それでは、次は「ブルーブラックの色落ちがどのくらい持つかは個人差が大きい理由」を詳しく見ていきましょう。
ブルーブラックの色落ちに影響を与える「ポイントは3つ」
また結論からお伝えします。
「ブルーブラックがどのくらい色持ちするか」に影響を与える要因で、特に大きなポイントはこの3つです。⬇︎
- ブリーチ回数
- カラーの配合
- ホームケア

ブルーブラックの髪色を楽しむ為には、非常に大切な所なので、1つずつ解説していきます。
ブルーブラックの色落ち要因【①ブリーチ回数】
ブルーブラックがどのくらい色落ちするかは「ブリーチ回数(ベースの明るさ)」による影響が大きいです。
美容室で、こんな表を見た事がある人もいるかもです。⬇︎

ブルーブラックを入れる前の髪色がどれくらいなのかによって、色落ち後の明るさも、色落ちの幅も異なります。

確かに、ブリーチしてからカラーするとめちゃくちゃ明るく色落ちするイメージです。

そうなんです。
(使用するカラーにもよりますが)ヘアカラーの色素が抜けると、基本的には、この表の色のどれかになるはずです。
ブルーブラックとブリーチの有無についてはこちらのブログもどうぞ⬇︎
・【ブルーブラック】にブリーチなし・ありは関係ない理由「美容師が解説」
ブルーブラックの色落ち要因【②カラーの配合】
上でもお伝えした通り、ブルーブラックは他のカラーと比較すると「濃い」ので、色持ちはそこまで悪くはありません。
ただ「青」は「赤」や「ピンク」と比較すると色落ちが早い色です。

どっちなんですか??笑

色素は濃いけど、色(青)み的には抜けやすいという感じです。

ちょっと紛らわしいですね…。笑

そうなんです。笑
ただ、間違いないのは「カラー剤の配合によって、どのくらいで色落ちするかも変わる」という事です。
「色素の濃さ」や「青みの量」など、数%単位で発色も色落ちも変化するので、カラー(ブルーブラック)が得意な美容室で染めるのがオススメです。
ブルーブラックの色落ち要因【③ホームケア】
最後は「ホームケア」についてです。
ホームケアについては後ほど詳しく解説しますが、ブルーブラックがどのくらい色持ちするかはホームケアの仕方も大切です。

美容師としても、せっかくブルーブラックに染めるなら、正しいケアをして、出来るだけ長く楽しんで欲しい所です。
ブルーブラックがどのくらい色持ちするか?に影響を与えるポイント
- ブリーチ回数
- カラーの配合
- ホームケア
ブルーブラックの色落ち過程は?「緑に注意?」

ブルーブラックの色落ちがどのくらいかは個人差が大きいというのは分かりましたが、ブルーブラックって色落ちの過程はどんな感じですか?

結論から言うと、これもベースの明るさやホームケアによって異なります。
一応、僕がブルーブラックに染めた時の色落ちを紹介します。⬇︎
染めたて
一週間後
二週間後
一ヶ月後
染め方やケア次第では、こんな感じでキレイに色落ちしてきます。

しかーーーし!
ブルーブラックの色落ちにおいて、1点注意して欲しい事があります。
それは「緑っぽく色落ちしてしまう可能性がある」という事です!
こんな感じ⬇︎⬇︎

たしかに緑っぽい!!
でも、なぜ緑になるんですか?

それでは、その点について、サクッと解説していきます。
青+黄色=緑
またまた結論からお伝えします。
ブルーブラックの色落ちが緑っぽくなる可能性があるのは「青+黄色=緑」だからです。

どういう事ですか?笑

ブルーブラックというのは名前のとおり、黒に近い「青」です。
そして(先ほどの画像で見たように)ベースの「黄色(金)」が強い人がブルーブラックに染めて、色落ちしてくると「青+黄色」となります。

なるほど!!
初めは青の色素が強くても、だんだん黄色(金)が出てくるという事ですね。

その通り!!
どのくらいブリーチされているか?によっては緑に注意です。
という事で、最後にその点も踏まえて、ブルーブラックの色持ちを良く(色落ちをキレイに)する為のポイントを解説していきます。
ブルーブラックが緑に抜ける件について、もっと詳しく知りたい人はこちらのブログもどうぞ⬇︎
・【なぜ緑?】ブルーブラックの色落ち後が緑になる理由 「対処法も解説」
ブルーブラックの色持ちを良く(色落ちをキレイに)するポイント
いつも通り、結論から!
ブルーブラックの色持ちを良く、色落ちをキレイにしたいなら、特にこの3点が重要です。⬇︎
- 濃いめに染める
- 紫シャンプーは絶対
- 色落ちの原因を避ける

サクッと解説していきます。
①濃いめに染める
そもそも、ヘアカラーの色持ちを良くしたいなら濃いめに染めるのがオススメです。
これはブルーブラックに限らずに言える事です。

確かに、初めは濃いめの方が長く楽しめそうですね!

染めたてを理想の色にしてしまうと、そこから色落ちしていくだけなので、悲しいだけですが(笑)濃いめに染めておくと、理想の色に向かっていくようなイメージなので色落ちも楽しむ事ができます。
②紫シャンプーは絶対
先ほどお伝えしたように、ブルーブラックの色落ちは(青+黄色で)緑になりやすいという特徴があります。
そこでオススメなのは、黄色の反対色の紫の色素が入った「紫シャンプー」や「紫トリートメント」です。

「紫シャンプー」や「紫トリートメント」を使うと緑になりにくいんですか??

そうなんです!
紫が黄ばみを抑えてくれるので、緑に抜けにくくなります。

シャンプーだけでなく、トリートメントも使った方が良いですか??

シャンプーだけでもかなり違いますが、紫トリートメントもセットで使うとさらにオススメです。
③色落ちの原因を避ける
ブルーブラックがどのくらいか色持ちするかは、いかにこれらから遠ざける事が出来たかにも影響します。⬇︎
- 海水
- プール
- 温泉
- 紫外線

これらは色落ちを早めるだけでなく、髪のダメージにも繋がるので出来るだけ避ける事をオススメします。
ブルーブラックの色持ちを良く、色落ちをキレイにする為のポイント
- 濃いめに染める
- 紫シャンプーは絶対
- 色落ちの原因を避ける
【結論】ブルーブラックの色落ちがどのくらいかは「個人差が大」
今回は
・ブルーブラックはどのくらい色持ちするか?
・色落ちはどんな感じか?
・ブルーブラックの色持ちを良くするポイントは?
これらについて解説してきました。

せっかくブルーブラックに染めるなら、最後のポイントをクリアして、色落ちも楽しんで頂けると幸いです。
最後に少し宣伝です。笑
髪色をブルーブラックに染めたい人で、表参道までご来店可能な人はこちらからLINEください。⬇︎
せめてInstagramのフォローだけでもお願いします。笑
ブルーブラックについては、こちらのブログもオススメです。⬇︎
・【ブルーブラック】色落ちは茶色?「ブリーチなしでも可能??」

・【過程】ブルーブラックの色落ち後は?どんな色?「期間や防ぎ方は?」

・【ブルーブラック】色落ちはグレー?「グレーに色落ちさせる方法は…」


それではまた!
コメント