ブルーブラックをキレイに色落ちさせたい人

・ブルーブラックの色落ちはどんな感じ?
・キレイに色落ちさせたいです。
・ブルーブラックに染める時に注意する事は?
ブルーブラックの色落ちに詳しい美容師

このブログでは
・ブルーブラックをキレイに色落ちさせたいなら…「ポイントは3つ」
・ブルーブラックをキレイに色落ちさせたいなら「ホームケア」が命?
・「実践」ブルーブラックの色落ちの過程
これらについて解説していきます。
このブログは、こんな人にオススメです。⬇︎
- ブルーブラックをキレイに色落ちさせたい
- ブルーブラックがどんな色落ちか知りたい
- ブルーブラックが暗くなりすぎて早く色落ちさせたい
このブログを書いているのは、こんな人

マキヤマといいます。
・ブルーブラックのカラーが得意
・自分の髪もブルーブラックに染めたりする
・表参道で10年以上、美容師をしている
今回は、ブルーブラックをキレイに色落ちさせたい人の為に「ブルーブラックに染める際の注意点」や「ホームケアの方法」を解説します。

せっかくブルーブラックに染めるなら、このブログを読んで、色落ちもキレイにさせましょう。
ブルーブラックをキレイに色落ちさせたいなら…「ポイントは3つ」
早速ですが、人気の「ブルーブラック」の色落ちに影響を与える要因は3つあります。
それがこちらです。⬇︎
- ベースの明るさ
- カラーの配合
- ホームケア

この3つによって、ブルーブラックの色落ちはキレイにも、汚くもなります。
1つずつ解説していきます。
ブルーブラックの色落ち要因【①ベースの明るさ】
そもそも「ブルーブラックの色落ち」はブルーブラックを入れる前の段階から(ある程度)決まっています。
全く同じカラー(ブルーブラック)を入れても、カラーを入れる前の髪色(ベース)次第では全く異なる色落ちになります。

↑このチャートを見た事がある人もいるかもですが、ブリーチ(もしくはカラー)でどこまで明るく出来ているか?によって「ブルーブラックの入り」も「色落ち」も変化していきます。
ブルーブラックの色落ち要因【②カラーの配合】
もちろん、使用するカラー剤の配合によっても色落ちは異なります。

この辺りは美容師側の注意点なので、今回は解説しませんが、染め方次第では汚く色落ちしてしまう事もあるので注意しましょう。
ブルーブラックの色落ち要因【③ホームケア】
最後は、ブルーブラックに染めた後に自分で出来る「ホームケア」について。
せっかくブルーブラックに染めたのに、ホームケアをしないなんて、ビールを冷やさないで(常温で)飲むくらい勿体無いです。
※海外では常温で飲むらしいですが…。笑

…。笑
でも「ホームケア」って具体的にどんな事をすれば良いんですか?

正直、髪の状態や髪質によっても異なります。
とはいえ、せっかくこのブログを読んでくれている人の為にスタンダードなケア方法を解説していきます。
ブルーブラックの色落ちに影響を与える「3つの要因」
- ベースの明るさ
- カラーの配合
- ホームケア
ブルーブラックをキレイに色落ちさせたいなら「ホームケア」が命?
お伝えした通り、ブルーブラックをキレイに色落ちさせたいなら「ホームケア」も重要です。
結論から言うと、ホームケアで大切なのはこの辺り⬇︎
- ムラシャンを使う
- お湯の温度は低めで
- 色落ちの要因を避ける

サクッと解説します。
ムラシャンを使う
特に大事なのは「①ムラシャン」こと紫シャンプーです。
いくらキレイなブルーブラックに染めても、普通のシャンプーを使ってしまうと、すぐに色落ちしてしまいます。

しかも汚い感じに落ちやすいです…。

確かに「ムラシャン」ってよく聞くけど、やっぱり違うんですか??

全然違います。
特に「ブリーチあり」の場合は、ムラシャンの有無で別のカラーを入れたくらいのレベルです。
お湯の温度は低めで
普段から「シャワーのお湯の温度が高い人」は要注意です。
熱いお湯で髪を洗うと、めちゃくちゃ色落ちが早くなってしまいます。(髪のダメージが大きい人は特に。)

これは、ブルーブラックに限らずですが、ヘアカラーの色持ちを良くしたいなら(風邪をひかない程度に笑)ぬるま湯で洗うのがオススメです。
色落ちの要因を避ける
シャンプーやお湯の温度以外にも色落ちの要因はあります。
例えば、この辺り⬇︎
- 強い紫外線
- プール
- 海水
- 温泉

これらは髪色の落ちを早くするだけでなく、髪のダメージの原因にもなるので、出来るだけ近づけないようにしましょう。
「紫トリートメント」も使うべき?「ネイビー」「シルバー」は上級者用?
カラーシャンプーについて、もう少し補足しておくと、可能であれば「紫シャンプー」だけでなく「紫トリートメント」を併用した方が効果的です。

オススメのメーカーとかありますか?

個人的には「N.(エヌドット)」が好きです。⬇︎
もちろん、このメーカー以外でもOKです。

最近は「ネイビーシャンプー」とか「シルバーシャンプー」もあるみたいですけど、これらでも良いです?

結論から言うと、ネイビーやシルバーのシャンプー(トリートメント)は上級者向けです。
使い方によっては余計汚く色落ちしてしまう事もあるので、どうしても使用したい場合は、担当の美容師さんと相談してからにしましょう。
ブルーブラックが濃く入りすぎた…「早く色落ちさせたい時は…」

もう1つ質問です。
ブルーブラックが濃く入りすぎて早く色落ちさせたい場合はどうしたら良いですか??

出来ればゆっくり色落ちを楽しんで頂きたい所ですが、どうしても暗くなりすぎた場合は、普通のシャンプーを使ったり、シャワーの温度を高めにする事で色落ちが早くなります。
とはいえ、普通のシャンプーだけだと急激に明るくなることもあるので、紫シャンプーを混ぜたり交互に使ったりして併用するのがオススメです。
【実践】ブルーブラックの「色落ち過程」
最後に、実際に僕がブルーブラックに染めた時の色落ち過程を紹介します。
まずは染めたてがこちら⬇︎
1週間後⬇︎
2週間後⬇︎
1ヶ月後⬇︎
かなり濃いめのブルーブラックを入れて、紫シャンプーも使ったので、色持ちも良く、色落ちもキレイでした。

確かに、これなら(男女問わず)色落ちも楽しめそうですね!

そうなんです。
逆に、ケアの方法が悪いと緑っぽく色落ちしてしまう事もあるので注意しましょう。
ブルーブラックの色落ちについてもっと詳しく知りたい人はこちらのブログもどうぞ。⬇︎
・【過程】ブルーブラックの色落ち後は?どんな色?「期間や防ぎ方は?」
ブルーブラックは「色落ち」も楽しもう
今回は、ブルーブラックをキレイに色落ちさせたい人の為に「色落ちに影響を与える要因」と「色落ちをキレイにする方法」を解説してきました。

せっかくブルーブラックに染めるなら、しっかりホームケアして、色落ちも楽しみたいですね。

その通り!!
お伝えした通り、染め方も大切になるので美容師さんとしっかり相談しながら染めるようにしましょう。
最後に宣伝ですが(笑)表参道までご来店可能な人はこちらからLINEください。⬇︎
Instagramのフォローだけでもお願いします。笑
途中でオススメしたエヌドットの紫シャンプー、トリートメントはこちらから。⬇︎
ブルーブラックについては、こちらのブログもオススメです。⬇︎
・【ブルーブラック】色落ちはグレー?「グレーに色落ちさせる方法は…」

・【なぜ緑?】ブルーブラックの色落ち後が緑になる理由 「対処法も解説」

・【メンズ】ブルーブラックはブリーチなしも可能「ブリーチありが良い?」


それではまた!!
コメント