暗めのブルーブラックに染めたい人

・ブルーブラックの暗めってどんな髪色?
・ブリーチなしでも可能?
・色落ちは??
ブルーブラックのカラーが得意な美容師

このブログでは
・ブルーブラックは暗めがオススメ「4つの理由を美容師が解説」
・ブルーブラックは「ブリーチなし」でも可能
・ブルーブラック(暗め)の色落ち過程「美容師が自撮りで紹介」
これらについて解説していきます。
このブログはこんな人にオススメです。⬇︎
- ブルーブラックの暗めに染めたい
- ブリーチなしでもブルーブラックに出来るか知りたい
- せっかくブルーブラックに染めるなら色落ちも楽しみたい
このブログを書いているのはこんな人

マキヤマといいます
・ブルーブラックのヘアカラーが得意
・自分の髪色も、よくブルーブラック(暗め)に染める
・表参道で10年以上働く(フリーランス)美容師
今回は、ブルーブラック(暗め)について徹底解説していきます。

現役美容師の僕が、自分の髪を犠牲(?)にして、ブルーブラックの色落ち過程を紹介していますので(笑)これからブルーブラックに染める予定の人は必見です。
ブルーブラックは暗めがオススメ「美容師が解説」
早速ですが、髪色をブルーブラックに染めるなら「暗め」がオススメです。
もちろん、明るめのブルーブラックがダメという訳ではありませんが、迷ったら暗め(濃いめ)がオススメです。

僕自身もよくブルーブラックに染めていますが、その時も出来るだけ「暗め(濃いめ)」に染めるようにしています。⬇︎

なぜ「暗め」が良いんですか??

それでは、ブルーブラックのカラーをするなら暗め(濃いめ)がオススメな理由を解説していきます。
ブルーブラックは暗めがオススメな「4つの理由」
結論からお伝えすると、ブルーブラックは暗めがオススメな理由はこの4つです。⬇︎
- 色持ちが良い
- ベースの明るさが不要
- 派手すぎない
- バレにくい

1つずつ解説していきます。
①色持ちが良い
ブルーブラックに限った話ではありませんが、暗め(濃いめ)の髪色は明るめと比較すると色持ちが良い傾向があります。
理想の色に染めるより、暗め(濃いめ)に染める事で色落ちの経過を楽しむ事も可能です。

確かに、染めたてをベストにするより、ある程度色落ちしてきて良い感じの方が長く楽しめますね。
②ベースの明るさが不要
ブルーブラックは名前の通り「黒っぽい青」です。
言い換えると「ほぼ黒な青」とも言えます。

特に、暗め(黒強め)なブルーブラックの場合は、ベースがそこまで明るくなくても色を入れる事が出来ます。

「ブリーチなし」でも染めれるという事ですか?

「ブリーチの有無」についてはこの後詳しく解説しますが、普通のカラー(例えばアッシュやグレーなど)と比較すると、そこまで明るくしなくても色が入るというのはダメージの観点から見ても、大きなメリットの1つです。
③派手すぎない
ブルーブラックの暗めは「派手になりすぎない」というメリットもあります。

確かに「ほぼ黒」なら派手にならなそうですね!

もちろん「明るめのブルーブラック」にすれば、もっと色みを出す事は可能です。⬇︎

ここは好みの問題もありますが、あまり派手にし過ぎたくない人は暗めのブルーブラックに染めるようにしましょう。
④バレにくい
これも「派手すぎない」に近いですが、バイトや学校、会社などで髪を染めているのがバレたくない人も、暗めのブルーブラックにすればバレずに楽しめる可能性もあります。

確かに…。笑

バレない範囲で楽しみたいという人は「ブルーブラック(暗め)」を試してみても良いかもです。
参考記事
・【バレない?】ブルーブラックは「黒強め」がオススメ?「色持ちも◎」
ブルーブラックは暗めがオススメな理由
- 色持ちが良い
- ベースの明るさが不要
- 派手すぎない
- バレにくい
ブルーブラック暗めは「ブリーチなし」でも可能
ブルーブラックは「ベースの明るさがそこまで明るくなくても大丈夫」とお伝えしましたが、人(髪)によっては「ブリーチなし」でも可能です。

たとえば、この髪色は「ブリーチなし」で染めています。⬇︎

結構なブルーブラックですね。笑

もちろん「ブリーチあり」の方が「青み」は分かりますが、ダメージが心配な人は「ブリーチなし」から挑戦してみても良いかもですね!
「ブリーチなし」のブルーブラックについてはこちらでも解説しています。⬇︎
・【青黒】ブルーブラックってどんな髪色?「ブリーチなしでも可能?」
ブルーブラック(暗め)の色落ち過程「美容師が自撮りで紹介」
次は、実際に僕自身がブルーブラックに染めた時の色落ちの過程を自撮りの画像を使って解説していきます。
まずは、先程も紹介した「ブルーブラックの染めたて」がこちら⬇︎
そして、1週間後の色落ちがこちら。⬇︎
さらに、2週間後の色落ちがこちら⬇︎
最後は、1ヶ月後の色落ちを⬇︎

かなり透明感がある色落ちですね!!

僕の場合はブリーチを2回してから染めています。

だから、ここまで透明感が出るんですね!?

そうなんです。
ブルーブラックの色落ちはベース(色を入れる前の髪色)の明るさ、カラー剤の配合、ケア方法によります。
という事で、最後に「ブルーブラックの色持ちを良く、色落ちをキレイにする為のポイント」を解説していきます。
ブルーブラックの色持ちを良く、色落ちをキレイにする為のポイント
いつも通り、結論から。
ブルーブラックの色持ちを良く、色落ちをキレイにしたいなら、この3つが特に重要です。⬇︎
- 暗め(濃いめ)に染める
- 紫シャンプーを使う
- 色落ちする度、ブルーブラックを入れる
「①暗め(濃いめ)に染める」というのはこれまでも解説してきましたので、省略します。笑
そして、ブルーブラックに染めるなら「②紫シャンプー」は絶対です。

「ムラシャン」ってやつですね?

それです!!
実は、ブルーブラックは染め方やケア方法が悪いと、色落ちが緑っぽくなる事があります。
参考記事
・【なぜ緑?】ブルーブラックの色落ちが緑になる理由 「対処法も解説」

しかし「ムラシャン」こと「紫シャンプー」を使うと緑に抜けにくくしてくれます。
普通のシャンプーと比較して色持ちも良くなるので、ブルーブラック(特にブリーチあり)に染めるなら紫シャンプー(などのカラーシャンプー)を使うようにしましょう。
カラーシャンプーについてはこちらのブログもどうぞ⬇︎
・【何色?】ブルーブラックはカラーシャンプー必須「オススメは紫?」
「③色落ちするたびに、ブルーブラックで染める」というのも重要です。

ヘアカラーというのは間違いなく色落ちしていくものです。
そのたびに同じ系統の髪色を繰り返せば、髪への定着が良くなっていきます。

だから、ブリーチ直後のカラーは色落ちしやすいんですね?

その通り!!
できる限り同じ系統のカラーを継続して楽しむようにしましょう。
ブルーブラックの色持ちを良く、色落ちをキレイにする方法
- 暗め(濃いめ)に染める
- 紫シャンプーを使う
- 色落ちする度、ブルーブラックを入れる
ブルーブラックは暗めで色落ちも楽しもう
今回は、暗めのブルーブラックについて解説してきました。
個人的にも、美容師的にも、ブルーブラックに染めるなら暗め(濃いめ)がオススメです。

ぜひ、暗めのブルーブラックに染めて色落ちの過程も楽しんでみてください。
という事で(?)最後に宣伝です。笑
表参道までご来店可能な人はこちらからLINEください。⬇︎

最後に失礼しました。笑
いずれにせよ、このブログを読んでくれたあなたの髪がキレイなブルーブラックになる事を願っております。
こちらのブログもオススメです。⬇︎
・【過程】ブルーブラックの色落ち後は?どんな色?「期間や防ぎ方は?」

・メンズヘアカラー【ブルーブラック】が最高「ブリーチなし」や「色落ち」は?

・【ブルーブラック】にブリーチなし・ありは関係ない理由「美容師が解説」


それではまた!
コメント