髪色をブルーブラックにしたい人

・ブルーブラックはショートヘアでも可能?
・ブリーチなしでも染めれる?
・色落ちは?
ブルーブラックが得意な美容師

このブログでは
・ブルーブラックはショートヘアやメンズにも超オススメ
・ブルーブラックはブリーチなしでも可能?
・ブルーブラックの色落ちは「緑」に注意?
これらについて解説していきます。
このブログはこんな人にオススメです。⬇︎
- 髪色をブルーブラックに染めたい
- ショートヘアのブルーブラックがどんな感じか知りたい
- ブリーチの有無や色落ちについても知りたい
このブログを書いているのはこんな人

マキヤマといいます
・表参道で10年以上、美容師をしている
・ブルーブラックのヘアカラーが得意
・メンズやショートなど多くの人の髪色をブルーブラックに染めてきた
今回は、ブルーブラック×ショートヘアについて解説していきます。

ミディアムやロングの人に比べて、色々なカラーに挑戦しやすいショートヘア(やメンズ)にこそオススメな髪色ですので、ブルーブラックに興味がある人は是非チェックしてみてください。
ブルーブラックはショートヘアやメンズにも超オススメ
早速ですが、ブルーブラックはショートヘアやメンズにも超オススメです。↑

もちろんミディアムやロングも超良いです。

要するに、長さを問わず楽しめるという事ですね?

その通り!!
僕も、よく自分の髪色をブルーブラックに染めています。⬇︎

ショートヘアなら(ロングヘアの人に比べると)ダメージの蓄積が少ないので「ブリーチも挑戦しやすい」という利点もあります。

確かに…。
でも「ブルーブラック」って「ブリーチあり」じゃないと難しいですか?

良い質問です。
それでは次は「ブルーブラックとブリーチ」について見ていきましょう。
ブルーブラック(ショートヘア)はブリーチなしでも可能?
結論から言うと「ブリーチなし」でも、ブルーブラックに染める事は可能です。

例えば、こちらのブルーブラックは「ブリーチなし」で染めています。⬇︎

ショートヘアのスタイルじゃ無くて申し訳ないですが、ブリーチ無しでもここまでブルーブラックにする事は可能です。

なるほど!
ダメージが心配な人は「ブリーチ無し」で染めれるのは嬉しいですね!
基本はブリーチ1回
「ブルーブラックはブリーチ無しでも可能」とお伝えしましたが、基本的には「ブリーチ1回」がオススメです。

その方が、色(青)の入りがキレイだからです。
こちらは「ブリーチ1回」で染めていますが、めちゃくちゃキレイな「青黒」です。⬇︎

確かに!!
これくらい青みが分かると楽しめますね!

もちろん、絶対ダメージを出したくない場合は「ブリーチ無し」がオススメですが、最近のブリーチは低ダメージですし「ケアブリーチ」などもあるので、迷ったら挑戦してみるのもありかもです。

ショートヘアならロングヘアよりダメージが少ないから挑戦しやすいかもですね。

その通り。
ぜひ、美容師さんと相談しながら挑戦してみてください。
色落ちの透明感はブリーチ2回が◎
髪色をブルーブラックにしたいなら「ブリーチ1回」が基本とお伝えしましたが、色落ちの透明感を考えると2回ブリーチするのもオススメです。
僕が、自分の髪色をブルーブラックにする際は2回ブリーチしています。⬇︎
ベース(ブルーブラックを入れる前の髪色)の明るさが明るいとこんな感じで、めちゃくちゃ透明感がある感じで色落ちします。⬇︎

確かに、これは透明感ありますね!

そうなんです!
染めたてはそこまで変わらないですが、色落ちも楽しみたいならブリーチを2回するのもアリかもです。

ブリーチ2回も、ショートヘアなら挑戦しやすそうですね!

そうですね!
そこは「髪のダメージ具合」や「髪質」にもよるので、担当の美容師さんとしっかり相談して決めるようにしましょう。
ブルーブラックの色落ちは「緑」に注意?
ここまで、ブルーブラックに染めるなら(ショートヘアの人は特に)ブリーチありがオススメとお伝えしてきました。

しかし!!
ブリーチありのブルーブラックに染めるなら、1つ注意して頂きたい事があります。
それは「緑に色落ちする可能性がある」という事です。

なぜ「緑」なんですか?

ブルーブラックの「青」とベース(ブリーチ後の髪)の「黄色(金)」が混ざる事が原因です。
参考記事
・【なぜ緑?】ブルーブラックの色落ちが緑になる理由 「対処法も解説」

だからこそ、ブリーチありでブルーブラックに染める場合は、しっかりケアをする必要があります。
という事で、最後に「ブルーブラックの色持ちを良く、色落ちをキレイにする方法」をご紹介していきます。
ブルーブラックの色持ちを良く、色落ちをキレイにする方法
いつも通り、結論から。
ブルーブラックの色持ちを良く、色落ちをキレイにしたいなら、これらのポイントが重要です。⬇︎
- ベースを明るくする
- 濃いめに染める
- 紫シャンプーを使う
- ブルーブラックを繰り返す

サクッと解説していきます。
①ベースを明るくする
先程お伝えしたように、ブルーブラックはベースの黄色(金)が出てくると緑っぽくなりやすいですす。

逆に言うと、黄色(金)が弱ければ緑になりにくくなります。
僕が、ブリーチを2回してブルーブラックに染めるのは、まさにこの為です。

確かに、ブリーチの回数が多いほど金(黄色)は薄くなりますね!

そうなんです。⬇︎

もちろんダメージとの兼ね合いもあるので、どこまでブリーチするかは髪の状態と相談して決めてください。
②濃いめに染める
当たり前ですが、使用するカラーの濃さ(暗さ)によっても色落ちは異なります。

明るめ(薄め)の色にしてしまうと色落ちが早くなってしまうので、出来る限り濃いめ(暗め)のブルーブラックを入れるようにしましょう。
参考記事
・【トーン別】ブルーブラックは何トーンがベスト?「ブリーチの有無も解説」
③紫シャンプーを使う
ブルーブラックに染めるなら、絶対に使用して欲しいのが「紫シャンプー」です。
紫シャンプーは(黄色の反対色である)紫の色素が入ったシャンプーです。

黄ばみを打ち消してくれるので(青+黄色になりにくく)緑になりにくくなります。
個人的にオススメなのはこちら。⬇︎

もちろん、これ以外のメーカーでも良いので紫シャンプーは必ず使うようにしましょう。
参考記事
・【何色?】ブルーブラックはカラーシャンプー必須「オススメは紫?」
④ブルーブラックを繰り返す
最後は「色落ちする度にブルーブラックを繰り返す」という件です。

「ブリーチ直後はヘアカラーが色落ちしやすい」と聞いた事があるかもですが、逆に言うと「継続すれば色持ちが良くなる」という事です。

確かに…。

もちろん、染め方(使用するカラーの配合)やホームケアの仕方にもよりますが、可能な限りでブルーブラックを継続していくようにしましょう。
ブルーブラックの色持ちを良く、色落ちをキレイにする方法
- ベースを明るくする
- 濃いめに染める
- 紫シャンプーを使う
- ブルーブラックを繰り返す
【ブルーブラック×ショート】を楽しもう
今回は、ブルーブラックはショートヘアやメンズにも超オススメという件について解説してきました。

ショートやメンズなら、割と攻めた(ブリーチ多めな)ブルーブラックにも挑戦しやすいかと思いますので、美容師と相談しながらトライしてみてください。
という事で、最後に宣伝です。笑
ブルーブラックに染めたい人で、表参道までご来店可能な人はこちらからLINEください。⬇︎
ついでにInstagramのフォローもお願いします。笑
ブルーブラックについては、こちらのブログもオススメです。⬇︎
・【過程】ブルーブラックの色落ち後は?どんな色?「期間や防ぎ方は?」

・メンズヘアカラー【ブルーブラック】が最高「ブリーチなし」や「色落ち」は?

・【ブルーブラック】にブリーチなし・ありは関係ない理由「美容師が解説」


それではまた!!
コメント