ブルーブラックのウルフヘアにしたい人

・ブルーブラックのウルフヘアってどんな感じ?
・ブルーブラックとウルフって合うの??
ブルーブラック×ウルフが得意な美容師

このブログでは
・【ブルーブラック×ウルフ】が超クール
・【ブルーブラック×ウルフ】はメンズにもレディースにもオススメ
・ブルーブラックの持ちを良くするポイント
これらについて解説しています。
このブログは、こんな人にオススメです。⬇︎
- ブルーブラックのウルフヘアが気になる
- ブルーブラックのウルフヘアがどんな髪色か知りたい
- せっかくならブルーブラックの色落ちも楽しみたい
このブログを書いているのはこんな人

マキヤマといいます
・ブルーブラックのヘアカラーが得意
・メンズ、レディースどちらの髪も得意
・表参道で10年以上働く(フリーランス)美容師
今回は、大人気のヘアカラー「ブルーブラック」と最近また人気がじわじわ来ている「ウルフヘア」の組み合わせについて解説していきます。

僕がブルーブラックに染めた時の自撮り画像も使って、色落ちの経過も紹介しますので(笑)これからブルーブラックに染める予定の人はもちろん、ブルーブラックに染めるか迷っている人も必見です。
【ブルーブラック×ウルフ】が超クール
早速ですが、ブルーブラック×ウルフヘアは超クールです。↑
僕自身も、よくブルーブラックに染めたりしますが、色落ちも楽しめるので、めちゃくちゃオススメな髪色です。⬇︎

いきなり自撮り失礼しました。笑
【ブルーブラック×ウルフ】はメンズにもレディースにもオススメ
お伝えした通り、ブルーブラック×ウルフヘアは超クールです。
そして【ブルーブラック×ウルフ】のスタイルはメンズはもちろん、レディースにも人気です。

ウルフヘアもジェンダーレスで楽しめる髪型ですし、ブルーブラックもメンズ、レディース問わず人気の髪色です。

確かに韓国のアイドルとか見ても、メンズもレディースもどちらもブルーブラックにしてますよね。

そうなんです。
【ブルーブラック×ウルフ】のメリットと言えるかと思います。
ブルーブラックは「緑に色落ち」に注意
ここまで【ブルーブラック×ウルフヘア】がクールという件について解説してきましたが、髪色をブルーブラックにするなら注意して頂きたい事が1つあります。
それは「色落ちが緑っぽくなる可能性がある」という事です。

なぜ「緑」なんですか??

ブルーブラックの「青」とベース(カラーを入れる前の髪色)の「黄色(金髪)」が混ざる事が原因です。
絵の具と同じで「青+黄色」で緑っぽくなるんです。
僕が、あえて緑っぽく色落ちさせた実験の画像です。⬇︎

確かに、ちょっと緑っぽいですね…。

この時は、しっかりケアをしながら実験したのでまだ良いですが、髪の状態やケア次第ではもっと汚い緑になってしまいます。

それはちょっと嫌ですね…。

という事で「最後にブルーブラックの色持ちを良く、色落ちをキレイにする方法」を解説していきます。
ブルーブラックの色持ちを良くするポイント
また結論から!!
ブルーブラックの持ちを良く、色落ちをキレイにしたいなら、これらのポイントが重要です。⬇︎
- 濃いめのブルーブラックを入れる
- カラーシャンプーを使う
- ブルーブラックを継続する

せっかくブルーブラックに染めるなら、これらをしっかり理解しておくことが大切です。
超重要なので、1つずつ解説していきます。
①濃いめのブルーブラックを入れる
ブルーブラックは(名前の通り)ほぼ黒な青です。
そして、色持ちを良くしたいなら可能な限り暗め(濃いめ)に染めるのがオススメです。

ブルーブラックに限らず、ヘアカラーは「染めたてを濃いめ」にしておく事で色落ちの過程も楽しむ事ができます。

確かに、その方が長く楽しめそうですね!!

そうなんです。
迷ったら暗め(濃いめ)に染めるをを心がけましょう。
②カラーシャンプーを使う
ブルーブラックが緑に色落ちしやすい理由は「青+黄色」でしたが、黄色の反対色である紫の色素が入った「紫シャンプー」を使えば、緑に抜けにくくする事ができます。

色落ちがキレイになるのはもちろん、普通のシャンプーで洗うより色持ちも良くなるので、ブルーブラックに染めるなら紫シャンプー(などのカラーシャンプー)は必ず使うようにしましょう。
ブルーブラックとカラーシャンプーについてはこちらのブログもどうぞ。⬇︎
・【何色?】ブルーブラックはカラーシャンプー必須「オススメは紫?」
③ブルーブラックを継続する
残念ですが、ヘアカラー(ブルーブラック)は色落ちするものです。
しかし、色落ちするたびにブルーブラックを入れ続けていけば「髪への定着」が良くなり、色持ちがUPする傾向があります。

色々な髪色を楽しみたい気持ちは分かりますが、出来るだけ同系色のカラーを楽しめると良いかもです。
ブルーブラックの色持ちを良く、色落ちをキレイにする方法
- 濃いめのブルーブラックを入れる
- カラーシャンプーを使う
- ブルーブラックを継続する
【ブルーブラック×ウルフヘア】を楽しもう
今回は「ブルーブラック×ウルフヘア」について徹底解説してきました。
この組み合わせは、ブルーブラック好きな美容師的にもめちゃくちゃオススメです。

ぜひ、最後の「色持ちを良くするポイント」も理解して、ブルーブラックを楽しんでみてください。
という事で、最後に宣伝です。笑
「ブルーブラック×ウルフヘア」にしたい人で表参道までご来店可能な人はこちらからLINEください。⬇︎
こちらのブログもオススメです。⬇︎
・【メッシュ】ブルーブラックのメッシュ(ハイライト)が超クール?

・【ブルーブラック】眉毛の色はどうする?染めるべき?「美容師が解説」

・【男は黙ってブルーブラック!?】メンズのブルーブラックは暗めに限る


それではまた!
コメント