ブルージュのグラデーションに染めたい人

・「ブルージュ」のグラデーションってどんなカラー?
・ブリーチは何回?
・色落ちは?
ブルージュのグラデーションが得意な美容師

このブログでは
・「ブルージュ×グラデーション」が超人気
・「ブルージュ」の「ブリーチ(回数)」は何回?
・ブルージュの色落ちは緑?「色持ちを良くする方法」もある?
これらについて解説していきます。
このブログは、こんな人にオススメです。⬇︎
- ブルージュのグラデーションが気になる
- 「ブルージュとブリーチ」の関係について知りたい
- ブルージュの色持ち(色落ち)も気になる
このブログを書いているのはこんな人

マキヤマといいます
・ブルージュのヘアカラーが得意
・グラデーションやインナーカラーなどのデザインカラーも得意
・表参道で10年以上美容師をしている
今回は大人気で、僕自身もたまに染めたりする「ブルージュ」のヘアカラーの中でも「グラデーション」のスタイルについて解説します。

「ブルージュ×グラデーションカラー」に染める予定の人は必見です。
「ブルージュ×グラデーション」が超人気
早速ですが「ブルージュ」のグラデーションカラーが大人気です。⬆︎

確かに、クールで良い感じですね!

そうなんです!
実は僕自身も、自分の髪をブルージュに染めたりします。⬇︎笑

本当だ!笑

という事で(?)このブログでは、その「ブルージュ」のグラデーションカラーについて深掘りして解説していきたいと思います。
※いきなり自撮り失礼しました。笑
「ブルージュ×グラデーション」が人気の理由
まずは「ブルージュ」のグラデーションがここまで人気な理由から見ていきましょう。
結論から言うと、ブルージュのグラデーションが人気(オススメ)な理由はこちらです。⬇︎
- 透明感がヤバい
- 色落ちも楽しい
- 根元の伸びが気になりにくい

せっかくなので、1つずつ順番に解説していきます。
「ブルージュ×グラデーション」が人気な理由【①透明感がヤバい】

(これはグラデーションのスタイルに限らずですが)ブルージュのヘアカラーは透明感が半端じゃないです。⬇︎

確かに「透明感」ありますね。

しかも「ブルージュ」が凄いのは(透明感だけでは無く)今流行りの「くすみ感」もあるという点です。

そう言われれば、そうですね!

「透明感×くすみ感」が楽しめるブルージュは個人的にも、とてもオススメな髪色です。
「ブルージュ×グラデーション」が人気な理由【②色落ちも楽しい】
(これもグラデーションカラーというより、ブルージュについててですが。笑)色落ちが楽しいというのも魅力の1つです。

「ブルージュの色落ち」ってどんな感じなんですか?

染め方やケアの仕方にもよりますが、めちゃくちゃキレイな色落ちを楽しむ事が出来ます。
※「ブルージュの色落ち」については、後ほど詳しく解説します。
「ブルージュ×グラデーション」が人気な理由【③根元の伸びが気になりにくい】
「ブルージュ」を「グラデーション」で染めることにより、根本のリタッチが気になりにくいというメリットもあります。

確かに「ブリーチあり」のカラーをする場合って根元の黒髪がめちゃくちゃ目立ちやすいですよね。

そうなんです。
グラデーションカラーなら、色落ちしてもそこまで気にならないので、美容室へ行く頻度が低めの人にもオススメです。
ブルージュ×グラデーションが人気な理由
- 透明感がヤバい
- 色落ちも楽しい
- 根元の伸びが気になりにくい
ブルージュのグラデーションは「人と被りにくい?」
ブルージュ×グラデーションは「あまり人と被りにくい」という面もあります。

確かに、あまり見かけないですね。
人と被りたくないという人にとってはメリットにもなりますね。

そうなんです。
もちろん、定番のグラデーションカラー(ベージュやピンクなど?)がダメという訳ではありませんが、個性を出したい人にはアリかもです。
「ブルージュ×グラデーション」の「ブリーチ(回数)」は何回?

質問です。
ブルージュのグラデーションカラーは何回ブリーチすれば出来ますか?

結論から言うと(個人差はあるけど)1〜2回くらいが目安です。
僕自身も2回ブリーチして「ブルージュ」を入れています。⬇︎

ちなみに「ブリーチなし」で「ブルージュ×グラデーション」は難しいですか?

残念ながら、「ブルージュ×グラデーション」は基本的に「ブリーチなし」は不可能です。
もちろん、髪質によっては「なんとなくグラデーションかな(?)」くらいは出来るかもですが、一般的には「ブリーチあり」がオススメです。
ちなみに、こちらがブリーチなしのブルージュです。⬇︎
ブルージュの色落ちは緑?「色持ちを良くする方法」もある?

「ブルージュ×グラデーション」が人気なのは分かりましたが「色落ち」ってどんな感じですか?
やっぱり、色落ちは早いですか?

良い質問です。
それでは、次は「ブルージュ(グラデーション)の色落ち」について解説していきます。
【結論】ブルージュの色落ちは個人差が大きい
いつも通り、結論からお伝えすると「ブルージュの色落ち」は個人差が大きいです。

髪質や、これまでのカラー履歴はもちろん、これらによっても色落ちの仕方(スピード)は異なります。⬇︎
- ベースの明るさ(ブリーチ回数)
- 染め方(カラーの配合)
- ホームケア

特に「①ベースの明るさ」に関しては、明るさが違うと全く異なる色落ちをするので、非常に重要です。

だから、ブリーチ回数が多い方が色落ちがキレイなんですね!?

そうなんです。
もちろん、ホームケアの仕方にもよりますが、ブリーチ回数が1回のブルージュより、2回のブルージュの方が色落ちはキレイになる傾向があります。

なるほど…。
「ブリーチ回数が多い方が色落ちがキレイ」なのは分かるけど、髪のダメージが心配なので、それ以外に(ブルージュの色持ちを良く)できる対策とかありますか?

もちろんです。
では、最後に「ブルージュの色持ちを良く(色落ちをキレイに)する為のポイント」を紹介します。
ブルージュ(グラデーション)の「色持ちを良くする方法」
ブルージュの色持ちを良く(キレイに)する為には、この4つのポイントが大切です。⬇︎
- 濃いめに染める
- カラーシャンプーを使う
- 色落ちリスクを避ける
- 継続してブルージュに染める

サクッと解説します。
①濃いめに染める
ブルージュのカラーを長持ちさせたいなら、染めたては濃いめに染めるのが基本です。

確かに、その方が長持ちしそうですね。

そうなんです。
もちろん、根本(グラデーションの上)の色との兼ね合いもありますが、できる限り濃いに染めておくのがオススメです。
②カラーシャンプーを使う
ブルージュのヘアカラーはしっかりケアしないと緑っぽく抜けてしまう場合もあります。

緑はちょっと嫌ですね…。

そこで、大切なのは「カラーシャンプーの使用」です。

ブルージュに染める場合は、何色のシャンプーを使うのが良いですか??

基本的には「紫シャンプー」でOKです。
いずれにせよ、ヘアカラーの色持ちを良くしたいなら「カラーシャンプー」は必須です。
「ブルージュが緑に抜ける原因」については、こちらで解説しています。⬇︎
・【ブルージュ】色落ちは緑?シルバー?「美容師が色落ち過程も解説」
③色落ちリスクを避ける
これは、ブルージュやグラデーションカラーに限らずですが、ヘアカラーをしている場合はこれらには要注意です。⬇︎
- 海水
- 温泉
- プール
- 紫外線

これらは「色落ちのリスク」になるだけで無く、髪が痛む原因にもなるので、出来る限り髪から遠ざけるようにしましょう。
④継続してブルージュに染める
最後は「継続してブルージュを入れる」という点です。

継続すると、色持ちが良くなるんですか?

もちろん染め方にもよりますが、同系色を続けていくと「色の定着」が良くなっていきますので、出来るだけ長期的に染めていきたいですね。

逆に言うと、髪色をコロコロ変えるのは良くないですか?

はい!
ダメージが大きくなるので、あまりオススメはできません。
髪のダメージを抑える為にも、なるべく同系色を続けていきたいですね。
ブルージュ(グラデーション)の色持ちを良く(キレイに)する為のポイント
- 濃いめに染める
- カラーシャンプーを使う
- 色落ちリスクを避ける
- 継続してブルージュに染める
人気の「ブルージュ×グラデーション」を楽しもう
今回は「ブルージュグラデーション」について徹底解説してきました。

紹介したように「ブルージュ」のグラデーションは、人と被りにくく、個人的にもめちゃくちゃオススメです。

せっかくなら最後のポイントを守って、ブルージュを長持ちさせたいですね。

その通り!!
という事で(?)最後に少し宣伝です。笑
ブルージュのグラデーションに染めたい人で、表参道までご来店可能な場合はこちらからLINEください。⬇︎
宣伝ついでに(?)Instagramのフォローもお願いします。

失礼しました。笑
いずれにせよ、このブログを読んでくれた、あなたの髪がキレイな「ブルージュ×グラデーション」になる事を願っております。
こちらのブログもオススメです。⬇︎
・【ブルージュ】ってどんな髪色?「色落ちは?ブリーチなしでも可能?

・【ブルージュ】は暗めがオススメ「美容師が自分の髪色を染めてみた」

・メンズ髪色【ブルージュ】が大人気「オススメすぎる3つの理由」


それではまた!!
コメント