
僕は最近はずっと【グッバイイエロー】という紫シャンプー(ムラシャン)を使用しています🥰
これですね⬇︎
このサイトをご覧になって下さる方ならもう既にご存知だと思いますが、このグッバイイエローは紫シャンプーといって、シャンプーの中に紫色の色素が混ざっています!!

通称ムラシャンとも呼ばれています❤️

なぜシャンプーの中に紫色の色素が入っているのでしょうか?

その点について解説します。
日本人などのアジア人の髪の毛は赤みと黄色み(オレンジ)がとても強いのです!!
上の写真を見ると分かりやすいと思いますが、黒い髪の毛から明るくなればなるほど段々赤みが出てきて、さらに明るくなるとその後は黄色が出てきます!!(それを過ぎるとブロンドになり、最後は白になります。)
特に、ブリーチをした髪の毛は黄色がかなり強くなります。

その黄色を打ち消してくれるのが紫シャンプーなんです!!!
【グッバイイエロー】まさにこの名前の通りです笑
英語だからまだ許させるけど日本語なら【さよなら黄色】になりますWWW

ちょっとダサい?笑
なぜ英語にするとこうも変わるのだろうか。。。笑(英語でもダサい?笑)
【追記】
なんと、渋谷のドンキホーテで「ガッチ・イエローキエロー」という名前のムラシャンが人気なようですWWW
- グッバイイエロー
- ガッチイエローキエロー

どっちもダサい!?笑
という事で、今回はこの【グッバイイエロー】というムラシャンの使い方についてのお話です😊

いつも前置きが長くてすいません😂!!
ムラシャンの悲劇【グッバイイエロー】は髪がゴワつきやすい?オススメの使い方とムラシャンのメリットとデメリットは?

【グッバイイエロー】は髪がパサパサになりやすい?というお話しです。
ですが、その前に【グッバイイエロー】の効果についてのお話しを!!
まずは現在の僕の髪色を⬇︎⬇︎
【レプロナイザー4D】という高級ドライヤーの検証時の写真なので髪型については触れないでください笑
レプロナイザー4Dというのはこれですね⬇︎
バイオプログラミング レプロナイザー ドライヤー 4D Plus REP4D-JP | ||||
|

実は僕は、ずっとカラーをしていないのです!
カラーしてない歴約3ヶ月半です!!
この3ヶ月半の期間中、ひたすらグッバイイエローを使い続けてきたのです!!

どうでしょう?
結構色味キープ出来てるかと思います!!
もちろんリタッチはその分伸びてきてますがWWW
久しぶりに違うシャンプーを使った時はびっくりするくらい髪が黄色くなりました笑(写真撮っておけば良かった。)
という事で、特に僕のようにブリーチをしている人は確実に効果が出ますので、【ムラシャン】の使用をオススメします!!

オススメというか必須ですね!!(ブリーチしていない方でも明るめのカラーの方は効果があります!)
ムラシャンの効果については分かって頂けたかと思います!!
ムラシャンのメリットとデメリットは?
さて、ここからが本題です!!
グッバイイエローを使うと髪がキシむという問題について!

【キシむ】と書きましたが、もう少し詳しく書くと髪が硬くなってゴワつく感じですね!!
実は以前、こんな記事を書きました⬇︎⬇︎⬇︎
・ムラシャンのデメリットとメリットとオススメのムラシャンについて♡

ムラシャンにはメリットだけではなくデメリットもあります!
ありがたい事に、この記事が結構人気があるようで、読んで下さっている方が多いです!!
詳しくはそちらを見ていただければ分かると思いますが、ムラシャンは保湿成分やダメージケア成分が少ない物が多いのです!!

特にグッバイイエローはムラシャンの中でも分かりやすく髪が硬くなります!!
もしかしたら、外人の細い髪の毛はハリが出て丁度いいのかもしれませんね!!!
しかし日本人には確実に要らない硬さ(ゴワつき)です!!

では、ムラシャンのデメリットはどう解消したら良いのでしょうか?

その解決策をお伝えします。
ムラシャンのオススメの使い方
それは保湿成分、ダメージ補修成分がしっかり入っているトリートメントを併用して使ってあげるという事です!!

もしくはリンスやコンディショナーで髪の毛にフタをしてあげるのも良いでしょう!!
メーカーによっては紫シャンプーと紫トリートメントがセットになっているものもありますので、そのダブル使いをするというのも使い方もありですね!!
トリートメントもセットになってるメーカーでオススメなのは【N.(エヌドット)】シリーズ!!
ナプラ N. エヌドット カラーシャンプー Pu〈パープル〉 320mL | ||||
|
ナプラ N. エヌドット カラートリートメント Pu〈パープル〉 300g | ||||
|
僕が所属する美容室でも取り扱っております!!
もしくは今回ご紹介した【グッバイイエロー】のムラシャンを使った後に、保湿成分が高いヘアパックをするという使い方が良いでしょう😊

例えば@コスメで人気なヘアパックはこの辺でした⬇︎⬇︎
1位のFinoのトリートメントは家にもありますが、本当にコスパ最高ですのでオススメです!
Fino(フィーノ) プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアマスク 230g | ||||
|
何ぃーーーーー!!

僕の所属する美容室が監修している【アミノマスター】のヘアマスクが3位にランクインしています!!!
宣伝ではありませんよ笑
たまたまです笑

それに、アミノマスターが売れてもサロンには何の利益もありませんのでご安心を笑
僕もかなり前に1度使いましたが、こんな人気が出てるとは!!!
今度また、久しぶりに使ってみよう!!

はい!笑
いつも通り話しがそれましたので元に戻します!笑
実際にムラシャン(特にグッバイイエロー)を使うと髪がキシキシしたり、パサパサになったりします!!(もちろん髪質にもよりますが。)
個人的に、ムラシャンはそのデメリットを補うメリット(色のキープと色の抜け方)があると思っています。

特にブリーチしてる方は使用をオススメします😍
なぜグッバイイエローのムラシャンがオススメかはこちらをご覧ください⬇︎⬇︎
・ムラシャンというよりもはやヘアカラー?グッバイイエローがオススメ過ぎる話し!!コスパ的にも一番良いです!
「追記」
業務サイズのグッバイイエローも販売されました!!
・グッバイイエロー業務(1リットル)サイズが発売してたから従来サイズと比べてみた。
シュワルツコフ グッバイイエロー カラーシャンプー 310g | ||||
|

それではまた♡
コメント
[…] 参考ブログ。⬇︎ ・ムラシャンの悲劇【グッバイイエロー】は髪がゴワつきやすい?オススメの使い方とムラシャンのメリットとデメリットは? […]