グッバイイエローの紫シャンプーを買うか迷ってる人

・グッバイイエローってぶっちゃけどうですか?
・自分の髪に合う紫シャンプーを知りたい。
・そもそも、紫シャンプーってどこで買うのが良い?
グッバイイエロー(紫シャンプー)好きの美容師

このブログでは
・グッバイイエローの紫シャンプーは合わない人もいる
・グッバイイエローが合わない人にオススメの紫シャンプー
・紫シャンプーは無料でゲット出来る(?)
これからについて解説します。
このブログはこんな人にオススメです。⬇︎
- グッバイイエローの紫シャンプーを買うか迷っいてる
- 紫シャンプーをどこで買えば良いか知りたい
- 安く(無料で)グッバイイエロー (紫シャンプー)をゲットしたい
本記事を書いているのはこんな人

・グッバイイエロー好きな美容師
・これまで様々(数十種類)な紫シャンプーを使用
・自分の髪にもグッバイイエローを毎日使用
本記事は、グッバイイエローの紫シャンプーについて解説しています。
他の紫シャンプーとは違って少し特殊なので、その辺りも分かりやすく解説します。

※最後に紫シャンプーを無料でゲット出来るかも(?)な方法も紹介していますので、是非最後までお付き合いください。
グッバイイエローの紫シャンプーは合わない人も

シュワルツコフさんが発売する紫シャンプー【グッバイイエロー】
僕自身も毎日のように使用していますが、実は他の紫シャンプーとはちょっと違います!!

何が違うんですか?

では、まずグッバイイエローの特徴(他の紫シャンプーとの違い)について解説していきます。
グッバイイエローの特徴(他の紫シャンプーとの違い)

グッバイイエローの特徴はこの3点です。⬇︎
- とにかく色素が濃い
- 香りが独特
- きしみが出やすい

順番に見ていきます。
⑴とにかく濃い
グッバイイエローが他の紫シャンプーと1番違うのは【色素の濃さ】です。

体感的な話で申し訳ないですが、グッバイイエローは普通の紫シャンプー2回分くらいの色の濃さです。
まさに「2倍の濃さ」です。
色素の濃さもそうですが、シャンプーの形状(液体)もかなり濃くドロっとしています。↓

グッバイイエローを他の紫シャンプーと同じように使うと、その濃さに驚くでしょう。

でも濃い方が効果があって良いですよね。

はい!
ただし、この濃さも人によっては合わない理由の1つなんです。
⑵香りが独特

2つ目の特徴は香りが独特だという事です。
グッバイイエローはすごく良い香りという訳ではありません。
どちらかというと香りが苦手な人もいるようです。(おじさん臭いという人も。笑)

そう言われると、どんな香りか気になりますね。笑

個人的にはそこまで気になりませんが、ちょっと独特な香りという感じはしますね。
⑶きしみが出やすい

最後はきしみが出やすいという点です。

香りといい、きしみといい、デメリットが多いですね。

デメリットというよりはクセですね。笑
ぶっちゃけ、人によってはある程度のきしみが出た方がスタイリングしやすいです。

グッバイイエロー に限らず、紫シャンプー自体が「きしみ」が出やすいので、ここをどうケアするかも重要です。

グッバイイエローは紫シャンプーの中でも、とにかくクセが強い事は分かりました。

そうなんです。
このクセを見分ける事で
・グッバイイエローがオススメな人
・その他の紫シャンプーがオススメな人
と分かれます。
グッバイイエローが合わない人の特徴

まずはグッバイイエローの紫シャンプーが合わない人の特徴から。
それがこちら。⬇︎
- ブリーチ回数の差がある人
- 髪がきしみやすい人
- シャンプーの香りを重視する人

これだけで分かると思いますが、簡単に解説します。
①ブリーチ回数の差がある

まずは「ブリーチ回数の差」についてです。
- 根元はブリーチ1回
- 毛先はブリーチ3回

このような人は特に注意が必要です。
先ほどお伝えしたようにグッバイイエロー の色素の濃さは尋常じゃありません(笑)
ブリーチ回数が多い場所(上の例だと毛先)だけ色素が入ってしまいます。(3回ブリーチしてると白っぽくなりやすい。)

対して、根元のブリーチ1回の場所は黄色が強いので毛先に比べて黄みを消しきれません。
すると、このような状態になりやすいです。⬇︎
- 根元は黄色
- 毛先は白

ブリーチの回数に差がある人はグッバイイエロー以外の紫シャンプーをオススメします。
②髪がきしみやすい人

髪がきしみやすい人も同じです。
グッバイイエローのきしみによって悪影響が出てしまいます。
メンズの場合は、ある程度のきしみやクセがあった方がスタイリンしやすいです。

とはいえ、個人的にはミディアム以上の長さの人がグッバイイエローを使うのは微妙かな?と思ってます。(その人は後ほどご紹介する2種類の紫シャンプーがオススメです。)
③シャンプーの香りを重視する

最後は香りについてです。
先ほど書いたように「あまり好きな香りじゃない」という人もいます。
特に女性にとって髪の香りは大切です。(もちろん最近はメンズにとっても重要です。)

紫シャンプーとしての効果はもちろんだけど、シャンプーは効果より香りが重要という人はグッバイイエローはやめた方が無難かもです。
グッバイイエローが合わない人の特徴を、もう1度おさらいしておきましょう。⬇︎
- ブリーチ回数の差がある
- 髪がきしみやすい人
- シャンプーの香りを重視する

もしかしたら、自分は合わないかも。

そんなあなたは後ほど紹介する紫シャンプー
・エヌドット
・カラタス
あたりがオススメです。
その前にグッバイイエローが合う人の特徴も見ておきましょう。
グッバイイエローが合う人の特徴

グッバイイエローの紫シャンプーが合う人の特徴はこれらです。⬇︎
- ブリーチ回数が均一
- 短髪
- メンズ

ほとんど合わない人の反対ですね。
ブリーチの回数が均一で、短髪であれば色ムラになる心配も減ります。
特にメンズにはグッバイイエローがオススメです。(色み的にも、仕上がり的にも。)
グッバイイエローが合わない人にオススメな紫シャンプー

グッバイイエローの紫シャンプーは合わない人には全然合わないんですね。

そうなんです。
ただ、合う人にとってはこれ以上ないくらい最高の紫シャンプーです。(僕にとってはそうです。)

では、グッバイイエローが合わない人の条件に当てはまった人はどれを使えば良いですか?

その点を解説します。(グッバイイエローが合う人は飛ばしてください。)
グッバイイエローが合わない人にオススメの紫シャンプーはこちらの2つ。⬇︎
- エヌドット
- カラタス

どちらもグッバイイエローの驚異的な色素の濃さには勝てませんが、それぞれに特徴があります。
簡単にご紹介します。
n.(エヌドット)

まずは僕も絶大な信頼を置いている【n.(エヌドット)】です。
- 泡立ち
- 香り
- 色み
- 色の濃さ
- 仕上がり

全てにおいて最高なシリーズです。
基本的に誰にでもオススメ出来ます。
ぶっちゃけ、グッバイイエローが合わない人はこれを使えば問題ないです。
少し値段は高いですが、後ほどご紹介する方法なら無料でゲット出来るかも(?)

シャンプー&トリートメントをセットで使う方がオススメです。

デザインも可愛いですね。

そうですね。
グッバイイエローと違って(?)香りも良いので女性にも人気です。
カラタス

もう1つオススメなのは「カラタス」の紫シャンプーです。

グッバイイエロー やエヌドットと何が違うの?

実はカラタスの紫シャンプーは他のに比べて、赤(ピンク)みが強いです。
以前紫シャンプーを比較した時の画像を。⬇︎

確かに赤みが強いですが、赤みが強いと何が良いの?

アッシュやグレーなどの寒色系の色をキープする場合はあまり赤みがない方が良いですが、少しピンクがかった色(ピンクアッシュなど)の人はカラタスが最高です。
また、髪色が緑っぽく抜けてしまう人にも最高です。
詳しくはこちらを。⬇︎
・グッバイイエローで髪が緑になる??
- とにかく色素が濃い人は【グッバイイエロー】
- バランスが良いムラシャンは【エヌドット】
- ピンクよりの紫シャンプーなら【カラタス】

この3種類から選べば問題ないです。
トリートメントがセットなのはエヌドットとカラタスですね。
紫シャンプーと紫トリートメントの関係についてはこちらもどうぞ。⬇︎
・【基本】紫シャンプー、トリートメントはセット使いがオススメだけど・・

紫シャンプー(グッバイイエロー )の購入場所

かなり長文になってしまったのでここからはサクッと行きます。
参考記事を貼っていくのでさらに詳しく知りたい人はそちらへ飛んでください。

グッバイイエローなどの紫シャンプーはどこで買えますか?
というか、どこで買えば良いですか?

それでは
・紫シャンプーを買える場所
・オススメの購入場所
この2点を解説します。
紫シャンプーを買える場所

グッバイイエローなどの紫シャンプーを購入できるのはこのあたりです。⬇︎
- ドンキやLOFT
- 通販( 楽天やアマゾン)
- 美容室
オススメの購入場所

その中で、どこで買うのが1番良いですか?

結論から言うと、紫シャンプーを購入するのにオススメなのは【通販サイト】です。
その理由はこの3つです。⬇︎
- (ほぼ)全ての種類がある
- 安い(無料になるかも)
- ボタン1つで家まで届く

①と③は通販だから当たり前ですよね。
では②についてさらに詳しく見ていきましょう。(ここ大事です。)
どうしてもドンキで買いたい人はこちらのブログもどうぞ。⬇︎
・ドンキで買えるムラシャンで現役美容師がオススメなのはこれだっ!!!

紫シャンプーを無料でゲット出来るかも(?)な方法

今回ご紹介した3つの紫シャンプーはこちらでした。⬇︎
- グッバイイエロー
- エヌドット
- カラタス

これらのシャンプーは、平均すると2000円くらいします。(トリートメントもセットで買うと5000円くらい)
効果を考えたら全然安いとは思いますが、普通のシャンプーよりは高いですよね。

はい。
できるだけ安く買いたいです。

そんなあなたに、とっておきの情報をご紹介しちゃいます。
この方法なら3種類とも超格安で(むしろ無料で?)ゲット出来ちゃうかもです。
ただ残念ながら、ここにその方法を書くと、とてつもなく長くなってしまうので別ページで解説しています。
詳しく知りたい人はぜひこちらのページを見てください。⬇︎
・【簡単】紫シャンプーを無料で手に入れる方法「安い→無料の時代」


控えめに言っても(?)見ないと損です!
「値段の心配はいらないから、早く買わせろ」という人はこちらから各ショップのチェックが可能です。⬇︎
まとめ

今回は、これらについてお話ししてきました。⬇︎
- 【グッバイイエロー】をオススメする人、しない人
- オススメしない人にオススメな【紫シャンプー】
- 紫シャンプーの購入場所や方法

自分にはグッバイイエローが合うか合わないかの判断にして頂けたら幸いです。
無料でゲットする方法の記事もオススメなのでお時間のある方は是非チェックしてみてください。
グッバイイエローについてはこちらのブログもどうぞ。⬇︎
・【結論】グッバイイエローは効果あり。「いや、あり過ぎです。」

・【注意】グッバイイエローは茶髪にも効果あり【ただ少しだけです。】

紫シャンプーについてはこちらのブログもどうぞ。⬇︎
・【紫シャンプー】使い方を美容師が解説「その使い方はNGかも・・」


それではまた♡
コメント