ヘアビューロンの太さで迷っている人

・ヘアビューロンの26.5mmと34mmどっちが良いですか?
・種類は決まったけど太さで迷ってます。
・どれくらいの髪の長さを基準にしたら良いですか?
ヘアビューロン好きな美容師

このブログでは
・ヘアビューロンは基本26.5mmでOK
・多くの人は26.5mmのヘアビューロンが良い理由
・34mmがオススメなのは限られた人だけ
これらについて解説します。
このブログは特にこんな人におすすめです。⬇︎
- ヘアビューロンの種類(3d、4d、など)は決まっている
- 太さを26.5mm、34mmで迷っている
- 髪の長さがコロコロ変わる
本記事を書いているのはこんな人

・ヘアビューロン好きな美容師
・表参道で10年ほど美容師をしています
・レプロナイザー3D、4Dを所有して使用
・ヘアビューロンはサロン(美容室)で使用
ヘアビューロンは基本26.5mmでOK

さっそく結論から書いていきます。
【ヘアビューロンの太さに迷ったら、基本的には26.5mmでオッケーです。】
既に1番重要な事はお伝え出来たのでこれで終わりでも良いですが、流石にこれだと短すぎます。笑
という事で【基本的にヘアビューロンは26.5mmが良い理由】を深掘りして解説していきます。
「もう大丈夫。」という人はこちらからでもチェック出来ます。⬇︎笑
多くの人は26.5mmのヘアビューロンが良い3つの理由

それでは「ヘアビューロンは26.5mmが良い理由」を解説していきます。
それはこちらの3つです。⬇︎
- 緩めに巻き上がるから
- そもそもちょっと太い
- 最初は巻きが強いくらいが良い
これだけで分かるかもですが順番に解説していきます。⬇︎
①緩めに巻き上がるから

感覚的な話で申し訳ないですが、ヘアビューロンは一般的なアイロンより緩め(ルーズな感じ)で巻き上がります。
おそらくですが、バイオプログラミングがあるからというのもあるかもです。
普通のアイロンと比べてしっとり感が残る感じです。
もちろん髪の長さがスーパーロングの人が26.5mmを使うのは難しいかもです。

「ヘアビューロンは他のアイロンより少しだけ緩くなる」というのを計算して選ぶ事が大切ですね。
②そもそもちょっと太い

ヘアビューロンの太さを選ぶ上で、もう1つ知っておいて欲しい事があります。
それは、そもそもヘアビューロンは他のアイロンに比べてちょっと太いという事です。

ん?
どういう事ですか?
一般的なアイロンの太さは
- 26mm
- 32mm
です。(もちろんメーカーによってはもっと細いサイズ、太いサイズもあります。)

普段からアイロンを使ってる人はご存知かもです。
ただ、何故かヘアビューロンはどっちも少し太いです。
- 26.5mm
- 34mm

実はここの差が大きいんです。

普段32mmを使っているんですが、どっちが良いですか?

そんな人は基本は26.5mmでOKです。(ここで34mmを買って失敗してる人が結構多いです。)

とり合えあず基本は26.5mmで良いんですね。

はい!34mmが良い人のケースは最後に解説します。
それにしてもヘアビューロンはどうして微妙に太くしたんだろう?笑
③最初は巻きが強いくらいが良い

実はヘアビューロンは「巻き直しができる」という利点があります。
これはかなりメリットです。

失敗しても巻き直し出来るのは良いですね。

巻き直しが出来るのはヘアビューロンが髪の水分を残しているからです。(イメージ的に)
だから普通のアイロンに比べて、重さのあるしっとりしたカールヘアになります。(良い言い方をするとでパサパサにならない。)
だからこそ、普通のアイロンと比べてカールが伸びやすい場合もあります。(特に、髪がパサつきやすいアイロンを使っている人)
という事で、個人的に
巻きが強いくらいにしっかり巻く
⬇︎
だんだんカールが取れてくる
⬇︎
めっちゃ良い感じ

こんな感じがオススメです。(外出してる時間なども考慮してください。)
もちろん途中で巻き直しが出来る人はヘアビューロンを持ち歩いてもOKです。

防衛のための武器にもなりますね。

ん?なりませんよ。

失礼しました。w
ここまでヘアビューロンは基本26.5mmが良い理由を見てきました。

他のアイロンより細めを選ぶのがオススメという事ですね。

その通りです。

ではどれくらいの髪の長さまで26.5mmが良いですか?
34mmにした方が良いのはどれくらいの長さ?

それではその疑問を一緒に解決していきましょう。(ヘアビューロンは剣みたいで武器になりそうなのに。笑)

まだ言ってる。w
ミディアムくらいまでは26.5mmが良いです

タイトルにもありますが、ミディアムヘアの人もヘアビューロンは26.5mmが良いです。(もちろんこれから伸ばす伸ばさないもありますが。)
ミディアムの人は1番悩む長さだと思います。

先ほども書きましたが、現在32mmを使っていて丁度良い人は26.5mmで大丈夫だと思います。

じゃあ34mmはどんな人にオススメですか?

次はその点を解説します。
34mmがオススメなのは、限られた人だけ
34mmがオススメなのはこんな人です。⬇︎
- ロング以上
- ボブやショートにカットしない(する予定がない)人

上の画像の人よりロングヘアの髪の長さの場合は34mmもありです。
ただ、今はロングでもいずれ短く(ミディアムより短く)切る可能性がある人は迷いどころです。

極論は両方買うのが最高ですが、やはり迷ったら26.5mmが良いかもです。
へビューロンはぶっちゃけ重いです。

へビューロンの太さを選ぶ際に、もう1つ気をつけて欲しいのは重さです。
特に34mmの方はかなり重いです。
どれくらい重いかというと【かなり強めの敵でも倒せそうなくらい】です。

また剣の話してるww。

でも本当に、他のアイロンに比べてかなり重いので注意してください。
アイロンの重さについてはこちらのブログもどうぞ。⬇︎
・【必見】ヘアビューロンカール(コテ)の口コミをチェックしてみた。
種類で迷ってるならヘアビューロン3dか4dがオススメ
ここまでこのブログを読んでくださった方は自分が26.5mmか34mmどっちを使えば良いか分かったと思います。

でも、まだ種類で迷ってます。
そんな人のために、簡潔に僕のオススメの種類のお話をします。
まず、現在(2020年12月)発売されている種類は
- 2D
- 3D
- 4D
の3種類です。
そして、2021年春に新作【7D-Plus】が発売されます。

この状況で僕がオススメなのは3Dか4Dです。
その理由は
- 2Dは生産終了になるかも
- 7Dは高すぎるから
この2つです。
この記事は太さに関するブログなので種類についての記事はこの辺りをご参照ください。⬇︎
・【ヘアビューロン】2D、3D、4Dの違いは?「他のコテとは何が違う?」
・【ヘアビューロンストレート2D-Plus】は?発売されない?

という事で、へビューロンカール3D、4Dの26.5mmが良いですね。
まとめ
今回は、へビューロンの太さは26.5mmか?34mmか?どっちが良いのか?について解説してきました。

以前口コミを見ていたら、ヘアビューロンに太さがある事を知らずに34mmを買って失敗してしまった人もいるようです。

それは怖いですね。

でもこの記事を見てくださった方なら自分に合った太さが分かったと思います。
あなたも自分に適した剣ヘアビューロンをゲットしてしっとりサラサラを目指しましょう。
こちらからでもチェック出来ます。⬇︎
ヘアビューロンについてはこちらのブログもどうぞ。⬇︎
・【衝撃】ヘアビューロンは実店舗で買うな。「楽天公式が正解です。」

・【新型ヘアビューロン7D-Plus】の発売日・種類・値段・違いを徹底解説!!


それではまた♡
コメント