ヘアビューロンとクレイツで迷っている人

・ヘアビューロンとクレイツはどっちのアイロンが良いですか?
・どんな違いがありますか?
・どっちがオススメですか?
ヘアビューロン、クレイツ好きな美容師

このブログでは
・ヘアビューロンとクレイツはどっちも良い
・ヘアビューロンとクレイツの種類
・ヘアビューロンの良さとクレイツの良さ
これらについて解説します。
本記事は特にこんな人にオススメです。⬇︎
- ヘアビューロンかクレイツで迷っている
- どんな違いがあるか知りたい
- せっかく買うならお得に買いたい
このブログを書いているのはこんな人

・ヘアビューロン、クレイツ好きな美容師です
・高性能なアイロンの比較が好き
・表参道で10年ほど美容師をしています
今回はそんな僕が「ヘアビューロン、クレイツ」この2つのメーカーのアイロンを比較していきます。

どちらもお得にゲットできる方法もご紹介していますので、これからアイロンを買う予定の人は必見です。
ヘアビューロンとクレイツはどっちも良い
さっそくですが結論ですが、「ヘアビューロン」「クレイツ」どっちも良いです。

というか、どちらも違った良さがあります。
という事で、このブログではそれぞれの良さを深掘りして解説していきます。
ヘアビューロンとクレイツの種類
「ヘアビューロン」「クレイツ」どっちも良いと書きましたが、それぞれに種類がたくさんあります。

という事で、まずはそれぞれの種類を確認してみましょう。
ヘアビューロンの種類

まずは「ヘアビューロン」から。
現在、販売されているヘアビューロンは、合計5種類です。⬇︎(2021年1月末時点)
- ストレートアイロン2種類
- カールアイロン(コテ)3種類

それぞれの種類と値段を紹介します。⬇︎
ヘアビューロンストレートの種類(2種類)
3D-Plus
35000円(税抜)
4D-Plus
45000円(税抜)
ヘアビューロン(コテ)の種類(3種類)
2D-Plus
25000円(税抜)
3D-Plus
35000円(税抜)
4D-Plus
45000円(税抜)

今年(2021年)の春にどちらも7D-Plus(税抜65000円)が発売予定です。⬇︎
・【新型ヘアビューロン7D-Plus】の発売日・種類・値段・違いを徹底解説!!


全体的にめちゃくちゃ高いですね!

そうなんです。
ここまで高額なのに人気があるとかなり話題です。
クレイツの種類

続いてはクレイツの種類を見てみたいと思います。
しかし、クレイツはかなり昔からアイロンを発売しているメーカーさんで、種類が山ほど(数十種類以上)あります。

という事で、特に人気の種類を4つ厳選して紹介します。
それがこちら。⬇︎
- カールアイロン
- カールプロ SR
- エレメアカール、エレメアストレート
- クレイツ×ホリスティックキュア

値段と簡単な説明を解説していきます。
カールアイロン
8500円(税抜)
名前からしてカールアイロンです。笑

かなりロングセラーな商品で美容室で見かける事も多いかもです。
プロ用ですが、値段もかなり安くコスパが良いアイロンです。
カールプロ SR
9700円(税抜)
「Theクレイツ」という感じです。

誰もが一度は見た事があるアイロンではないでしょうか?
もしかしたら美容室でも1番使われているシリーズかもです。(あくまでも体感で、調べたわけではありません。笑)

温まるスピードも早く、操作性も非常に良いのでプロ仕様で最高のパフォーマンスを発揮します。
個人的にもこれは使いやすくてオススメです。
エレメアカール、エレメアストレート
12000円(税抜)

ドライヤーマニアでもある僕がオススメするドライヤーに「エレメアドライヤー」があります。⬇︎

このドライヤーはアイロンのように5段階で温度設定が可能な上、今人気の育成光線を放出しています。
それだけ高性能なのに値段が18000円(税抜)なエレメアドライヤーのアイロン版があります。⬇︎
- エレメアカール
- エレメアストレート

どちらも12000円です。
個人的には上の2種類(カールアイロン、カールプロ SR)より少し高いですが、こっちがオススメです。(ホワイトカラーが特徴的です。)

エレメアドライヤーについてはこちらもどうぞ。⬇︎
ホリスティックキュア
カール(コテ)15000円(税抜)
ストレート12000円(税抜)

今めちゃくちゃ勢いのある「ホリスティックキュアシリーズ」
ドライヤーも大人気です。⬇︎
色もデザインもめちゃくちゃカッコ良くて、個人的に1番好きなシリーズです。

色で選ぶ人は中々いないかもですが
・ブラックならホリスティックキュア
・ホワイトならエレメア
といった感じですね。笑

全体的に「ヘアビューロン」より「クレイツ」の方が安いですね。

そうですね。
というよりへビューロンが高いといった方が良いかもです。(笑)
ヘアビューロンの良さとクレイツの良さ

で!?どっちが良いんですか?

それではそれぞれのメーカーの良さを見てみましょう。
ヘアビューロンの良さ

まずはヘアビューロンの良さはこの2つです。⬇︎
- 仕上がり(バイオプログラミング効果)
- 美意識が高まる

順番に見ていきましょう。
仕上がり(バイオプログラミング効果)

こんなに高額なアイロンは他にはありません。
値段が高すぎて詐欺とか宗教とか言われたりもしています。笑
関連記事
・リュミエリーナさんの関連ワードにあった『リュミエリーナ 宗教』というのに笑ってしまった話し
とはいえ、それでも売れているのは仕上がりが他のアイロンと違うからです。
確かに、巻き上がりの髪のしっとり感(水分量)や、巻き直しが出来るという点は他のアイロンとは違います。

正直、この値段が適正かどうかは僕には分かりません。
ただ、ドライヤーのレプロナイザー4d(約6万)を買った僕は満足しているのは確かです。
美意識が高まる
そして、美容の為にこれだけのお金を払ったと思うと自然と美意識が上がります。

むしろこっちの方が大切かも。
いわゆるプラセボ効果だったりして。笑
ヘアビューロンの効果については以前のブログで詳しく解説していますので、そちらも併せてご覧ください。⬇︎
・【効果】ヘアビューロンの4つの効果「美容師がデメリットも暴露」
クレイツの良さ

次はクレイツの良さを見ていきましょう。
こちらの4つです。⬇︎
- 種類の豊富さ
- 太さの豊富さ
- アイロンの老舗
- 業務用で頑丈

また簡単に解説していきます。
種類の豊富さ
種類の所でも簡単に解説しましたが、クレイツさんは数十種類のアイロンがあります。
今回ご紹介した4種類以外にもかなりの数から選べるのはポイント高いです。

詳しく知りたい人はクレイツさんのホームページをチェックしてください。
太さの豊富さ
アイロンメーカーの老舗だけあってアイロンの太さも豊富です。
19ミリという細さから45ミリの太さまであります。(普通は26-32ミリくらい)

これは多くのプロ(美容師)に選ばれてきた証ですね。
アイロンの老舗
僕の主観ですが、ここ最近「高級アイロン」がかなり増えました。
中には、それまでアイロン自体を作っていなかったメーカーもあります。

その点「クレイツ」はアイロンの老舗で安心感抜群です。
業務用で頑丈
クレイツシリーズの中でも、特に業務用のプロ向けの商品は本当に頑丈です。
僕は美容師歴10年ほどですが、クレイツのアイロンが故障したところを見た記憶がほとんどないです。(ヘアビューロンは何度かあります。笑)

「とにかく頑丈で使いやすい」がクレイツの魅力ですね。
ヘアビューロン、クレイツどっちが良い??

ここまで「ヘアビューロン」「クレイツ」2種類のアイロンについて見てきました。

ぶっちゃけどっちが良いですか?

僕の回答は「自分に合った方をチョイス」が正解です。
正直どっちでも良いと思います。
1つ言えるとしたら「ヘアビューロンは値段が高い」という事です。笑

お金に余裕がある人はヘアビューロンで良いと思いますが、ちょっとこの値段は・・。という人は「クレイツ」のアイロンで良いかと思います。
ヘアビューロン、クレイツをお得に買う方法

最後に「ヘアビューロン」も「クレイツ」もどっちのアイロンも「お得に購入が出来る方法」について解説していきます。
その方法はこれらです。⬇︎
- 楽天カードを作って
- 楽天セール期間中の0か5のつく日に
- 楽天SPUを高めて
- 買いまわりをして買う

これだけで20〜30%オフは当たり前、半額以下も狙えます。
ここで詳しく書くと終わらなくなるので、ご興味のある方はこちらのブログもどうぞ。⬇︎
・レプロナイザーやリファドライヤー、ヘアビューロンは楽天市場で!この方法、タインミングで買え!!
まとめ
今回は「ヘアビューロン」&「クレイツ」という2つのメーカーのアイロンを比較してきました

どちらもめちゃくちゃ人気のメーカーなので、個人的にはどっちを選んでも問題ないないかと思います。
近々65000円(税抜)というモンスター級の価格のアイロン(7d-Plus)も発売されるので、そのレビューも楽しみです。

今回ご紹介したアイロンはこちらからチェック出来ます。⬇︎
【ヘアビューロン】
【クレイツ】

こちらのブログも併せてどうぞ。⬇︎
・【嘘?】「ヘアビューロン傷んだ」で考えられる3つの原因と対処法

・レプロナイザー(リュミエリーナ) VS ホリスティックキュア(ホリスティックキュア×クレイツ)


それでは皆様、良いアイロンライフを♡
コメント