「アッシュブラウン」のヘアカラーにしたいメンズ

・「アッシュブラウン(メンズ)」ってどんな髪色?
・(メンズの)「アッシュブラウン」は「市販」でも可能?
・「アッシュブラウン(メンズ)」は「ブリーチなし」でも出来る?
ヘアカラー「アッシュブラウン(メンズ)」が得意な美容師

このブログでは
・【ヘアカラー】「アッシュブラウン(メンズ)」が超クール
・「アッシュブラウン(メンズ)」の「市販」「ブリーチなし」は難しい理由
・「アッシュブラウ(メンズ)」のヘアカラーの持ちを良くする3つのポイント
これらについて解説していきます。
このブログは、特にこんな人にオススメです。⬇︎
- 「アッシュブラウン(メンズ)」のヘアカラーが気になる
- 「アッシュブラウン(メンズ)」の「市販」や「ブリーチなし」についても知りたい
- 「アッシュブラウン(メンズ)」のヘアカラーの落ちも心配
このブログを書いているのはこんな人

マキヤマといいます
・「アッシュブラウン(メンズ)」のヘアカラーが得意
・自分も「アッシュブラウン」のヘアカラーにしたりする
・表参道で10年ほど美容師をしている
今回は、大人気なヘアカラー「アッシュブラウン(メンズ)」について徹底解説していきます。

「色持ち」についても解説するので、これから「アッシュブラウン」に染める予定のメンズは必見です。
ヘアカラー「アッシュブラウン(メンズ)」が超クール

早速ですが、大人気のヘアカラー「アッシュブラウン(メンズ)」はこんな髪色です。⬇︎

確かに、カッコ良いカラーですね。

そうなんです。
そもそも「アッシュブラウン」というのは「アッシュ」と「ブラウン」が混ざった色です。

そのままですね。笑

はい!!
実は僕自身も「アッシュブラウン」に染めたりもします。⬇︎笑

という事で、この大人気ヘアカラー「アッシュブラウン(メンズ)」について色々深掘りして見ていきましょう。
「アッシュブラウン(メンズ)」のヘアカラーは「市販」では難しい?

質問です。
「アッシュブラウン」って「市販」でも染めれますか??

良い質問です。
結論から言うと「(アッシュブラウンの市販は)不可能ではないけど、オススメはしない」です。

なるほど…。
やはり「市販」で「アッシュブラウン」は難しいんですね!!

人によっては「色ムラ」になってしまったり、イメージする「アッシュブラウン」にならない場合も考えられます。

それは悲しいですね…。

ヘアカラーは「髪質」や「髪の状態」にも影響を受けるので、なんとも言えない所ではありますが、出来るだけ安くカラーしたい場合はチャレンジしてみても良いかもです。

でも、ちょっと怖いですね。笑

あとは、市販だとダメージが大きくなりやすいというデメリットもあります。(メンズの場合は髪が短い人も多いので、そこまでかもですが)
「アッシュブラウン(メンズ)」の「ブリーチなし(ヘアカラーのみ)」は難しい?

もう1つ質問です。
「アッシュブラウン」のカラーは「ブリーチなし」でも出来ますか??

またまた良い質問です。
結論は「アッシュブラウン」は(透明感がUPするので)「ブリーチあり」の方がオススメです。

なるほど…。
透明感は大事ですね…。

そうなんです。
「ブラウン」は「ブリーチなし」でも染めやすいですが「アッシュ」の透明感は「ブリーチあり」の方が出やすいです。

なるほど…。
「透明感」は欲しいけど、ブリーチのダメージは心配で…。

そんな場合は「マットグレージュ」などの「マット(緑)」を使ったヘアカラーもオススメです。

なぜ緑??

実は「緑(マット)」は「赤の反対色」なんです。(ヘアカラー用語では「補色」といいます。)

「赤の反対色」だと、どうなるんですか??

日本(アジア)人の特有の「髪の赤み」を打ち消して、透明感のあるカラーをする事が出来ます。

なるほど!!
それなら「アッシュブラウン」にも「マット」を混ぜれば透明感は出ますか?

その通り!!
もちろん「ベースの明るさ」や「髪質」にもよりますが、ある程度は透明感を出す事ができます。

でも「アッシュブラウン(ブリーチあり)」の透明感には敵わないですか?

その通り。
あとは「色持ち」の観点から言っても(ホームケアも重要になりますが。)「ブリーチあり」の方がオススメです。

なるほど!
「アッシュブラウン」のヘアカラーは「市販」「ブリーチなし」でも可能だけど、オススメは「美容室」「ブリーチあり」という事ですね。

そうですね!
「アッシュブラウン(メンズ)」のヘアカラー「持ちを良くする3つのポイント」

「アッシュブラウン(メンズ)」のヘアカラーは「ブリーチあり」がオススメという事は分かりましたが「色落ち」についても知りたいです。

おっしゃる通り(特にブリーチありの)透明感がある「アッシュブラウン」のヘアカラーを長く楽しみたいなら「色落ち」に関して知る事は非常に重要です。

どうしたら、長く「アッシュブラウン」のヘアカラーを楽しむ事が出来ますか?

結論からお伝えすると、これらのポイントで「アッシュブラウン」の色持ちを良くする事ができます。⬇︎
- 濃いめ(暗め)の「アッシュブラウン」で染める
- カラーシャンプーを使う
- お湯の温度に注意する

これだけで分かるかもですが、簡単に解説していきます。
アッシュブラウンのヘアカラーの持ちを良くする方法①「濃いめ(暗め)の「アッシュブラウン」で染める」

「アッシュブラウン(メンズ)」の色持ちを良くするポイントの1つ目は「濃いめ(暗め)に入れる」という方法です。

確かに、いきなり「理想な色」にしてしまうと、すぐに色落ちしてしまいますよね…。

そうなんです。
「アッシュブラウン」に限らず、ヘアカラーというのは基本的に「理想の色」より濃いめ(暗め)に染めるのがオススメです。
アッシュブラウンのヘアカラーの持ちを良くする方法②「カラーシャンプーを使う」

「アッシュブラウン」の色持ちを良くする方法の2つ目は「カラーシャンプー(トリートメント)」の使用です。

「紫シャンプー」ですか?

「紫」以外にも「ブラウン」や「ミルクティ」「アッシュ」など、様々な色素が入ったシャンプー(トリートメント)があります。

色々あるんですね…。笑

そうなんです。
ぜひ、気になる色を使ってヘアカラー(アッシュブラウン)を長持ちさせてください。
「アッシュブラウン」ならこの辺りも良いかも。⬇︎
アッシュブラウンのヘアカラーの持ちを良くする方法 ③「お湯の温度に注意する」

「アッシュブラウン」のヘアカラーの色持ちを良くする方法の最後は「お湯の温度に注意する」という点です。

お湯の温度!?

はい!!
普段から、熱々のシャワー(お風呂)に入る人は要注意です。

お湯の温度が熱いと、色落ちも早いんですか??

そうなんです。
真冬以外は「ぬるま湯」くらいで洗うようにしましょう。
ヘアカラー「アッシュブラウン(メンズ)」の色持ちを良くする「3つのポイント」
- 濃いめ(暗め)の「アッシュブラウン」で染める
- カラーシャンプーを使う
- お湯の温度に注意する
「アッシュブラウン(メンズ)」のヘアカラーを楽しもう

今回は、大人気なヘアカラー「アッシュブラウン(メンズ)」について徹底解説してしてきました。

あまり派手すぎず、でも透明感があって幅広い年代のメンズに楽しめそうですね。

その通り!!
「オシャレはしたいけど奇抜になり過ぎたくない」という人は試してみてください。
最後に少しだけ宣伝ですが笑
「アッシュブラウン」のヘアカラーに染めてみたいメンズで、表参道までご来店可能な人はこちらからLINE下さい。⬇︎

めちゃくちゃ宣伝。笑

失礼しました。笑
いずれにせよ、このブログを読んでくれたメンズのヘアカラーが綺麗な「アッシュブラウン」になる事を願っております。
こちらのブログもオススメです。⬇︎
・【メンズ】ヘアカラー(暗め)のメリット、デメリット「オススメな色は…。」

・メンズヘアカラー【アッシュ】「市販」や「ブリーチなし」でも可能!?


それではまた♡
コメント