【ブルー系ヘアカラー】はブリーチなしでも可能?「どこまで染まる?」

ブリーチなし

ブリーチなしでブルーのヘアカラーをしたい人

・ブルーのヘアカラーをしたいです
・出来れば「ブリーチなし」で染めたいんだけど、どこまで染まる?
・(ブリーチなし)ブルーの色落ちはどんな感じ?

 

【(ブリーチなし)ブルー】が得意な美容師

このブログでは
・【ブルー系ヘアカラー】はブリーチなしでも可能?

・ブリーチなし(ヘアカラーのみ)のブルーはどこまで染まる?【濃いめがオススメ?】
・(ブリーチなし)ブルーの色落ちは【茶髪?】
これらについて解説しています。

 

このブログは、特にこんな人にオススメです。↓

  • ブリーチなし(ヘアカラーのみ)でブルー系のカラーに染めたい
  • ブリーチなしで、どこまでブルーに染まるか知りたい
  • (ブリーチなし)ブルーの色落ちも気になる

 

このブログを書いているのはこんな人

蒔山(マキヤマ)といいます。
・表参道で10年以上働く(フリーランス)美容師
・ヘアカラーが得意
・ブリーチなしブルーも得意

 

今回は、僕も大好きな【ブルー系】のヘアカラーは「ブリーチなし」でも可能?という件を徹底解説していきます。

(ブリーチなし)ブルーの色持ちを良く(色落ちをキレイに)する方法も紹介していきますので、これからブルー系のヘアカラーを楽しみたい人は必見です。

 

 

スポンサーリンク

【ブルー系ヘアカラー】はブリーチなしでも可能?「どこまで染まる?」

早速ですが、結論です。
ブリーチなし(ヘアカラーのみ)でも「ある程度まで」ならブルー系カラーを楽しむ事が可能です。

もちろん「ブリーチあり」のブルーに比べると明るさ(透明感)は劣りますが、ブリーチなしでも「ブルー系ヘアカラー」を楽しむ事ができます。

ブリーチはダメージが心配だから、ブリーチなし(ヘアカラーのみ)でブルー系に染めれるのは嬉しいです!!
ちなみに「ブリーチなし」で、どれくらいまでブルーになるんですか??

それでは、次はその点をチェックしていきましょう。

 

 

ブリーチなし(ヘアカラーのみ)のブルーはどこまで染まる?【濃いめがオススメ?】

また結論からお伝えすると、ブリーチなし(ヘアカラーのみ)でブルー系の髪色にしたいなら【濃いめ】のブルーがオススメです。

逆に、明るめの(透明感のある)ブルーに染めるには(基本的には)ブリーチが必須になります。

ブリーチなしで染めるなら、こんな感じのブルーブラックとか。↓

ブルーグレーとかがオススメです。↓

このあたりのカラーは「ブリーチなし」で染めてるんですか??

そうなんです。
※このブログで紹介している画像は全て僕が染めていますので、表参道まで来られる人はページ下からLINEください。笑

 

 

なにより「ベースの明るさ」が重要

「ブリーチなし(ヘアカラーのみ)でもブルー系のカラーは可能」とお伝えしましたが、残念ながら、黒髪(地毛)の状態から、いきなりブルーになるとは限りません…。

ブルー系のカラーを入れる為には【ベースの明るさ】が超重要になります。

ベースの明るさ??

はい!!
超簡単に言うと【ヘアカラー(ブルー)を入れる前の髪の明るさ】の事です。
「ブリーチのあり・なし」に限らず、ブルーを入れる為には「ある程度」髪を明るくする必要があるんです。

「ある程度」ってどれくらいですか??

もちろん、髪質や染めたい髪色にもよりますが、ブルー系カラーを入れたいなら13トーン以上を目指すのがオススメです。

中段の1番右が13トーンです。↓

「ブリーチなし」でも、ここまで明るくなるんですか??

はい!!
明るいヘアカラーを使えば、13トーン(種類によっては14トーン)くらいを目指す事は可能です。

実際の髪だとこんな感じ↓

めちゃくちゃ明るいですね!!
確かに、ここまで明るければキレイなブルーが入りそうですね!!

そうなんです。
だからこそ、ブリーチなしでブルー系のヘアカラーに染めたい人は、まず【ベースの明るさ】を出来るだけ明るくする必要があります。

 

 

「ブリーチなしダブルカラー」もオススメ

ブリーチなしでブルー系ヘアカラーに染めるなら【ベースの明るさ】が超重要という事はお分かり頂けたと思いますが、そもそもブリーチなしで、ベースの明るさを明るくする方法は、ざっくり分けて2つあります。↓

  1. ヘアカラーの継続
  2. ブリーチなしダブルカラー

1つ目はシンプルに、ヘアカラーを繰り返す事で少しずつ髪を明るくしていく方法です。

確かに、ヘアカラーを繰り返している人の髪って、かなり明るくなっている印象ですけど、この方法だとめちゃくちゃ時間がかかりそうですね…。

そうなんです。
出来るだけ早くブルー系のヘアカラーを楽しみたいという人には、もう1つの「ブリーチなしダブルカラー」がオススメです。

「ブリーチなし」なのに「ダブルカラー」??

通常のダブルカラーは「ブリーチで髪のベースを明るくした後に理想の色を入れる」という染め方なんですが【ブリーチの代わりに明るいカラー剤を使う】というのが「ブリーチなしダブルカラー」です。

染める工程は「ブリーチあり」だけど、ブリーチは使わない(ヘアカラーのみで染める)という事ですね?

その通り!!
この方法なら(黒髪や地毛からでも)1日でブルー系カラーを楽しめますし、ブリーチは使用しないので、ダメージも抑えられます。

「ブリーチなしダブルカラー」については、こちらでも詳しく解説していますので、気になる方は、こちらのブログもどうぞ。↓
【微妙?】ブリーチなしダブルカラーのデメリット「美容師が解説」

 

 

白髪染め、黒染めには要注意

ブリーチなし(ヘアカラーのみ)でもブルー系カラーは可能とお伝えしましたが、気をつけて頂きたいのが「黒染め」や「白髪染め」です。

これらの履歴がある場合は(ブリーチなしダブルカラーであっても)ブルー系のヘアカラーは不可能だと考えた方が良さそうです。

ブリーチすればブルーに出来るんですか??

もちろん、どれくらいのブルーに染めたいか?にもよりますが、黒染めや白髪染めがある場合は「ブリーチあり」でも不可能になる事もありますので、担当の美容師さんとしっかり相談しながら染めるようにしましょう。

黒染め、白髪染めってそんなに大変なんですね…。

そうなんです。
だからこそ、安易に「黒染め」「白髪染め」をしないようにして下さい…。

 

 

市販で染めるのはオススメしない?

もう1つ気を付けて頂きたいのは(ブリーチあり・なし問わず)市販のカラー剤でブルーを目指す事はNGというです。

そもそも、ブルー系のヘアカラーは難易度が高いですし「ブリーチなし」だと、さらに難しいカラーになります。

(カラーが得意な)美容室で染める事をオススメします。
※表参道までご来店が可能な人はページ下からLINEください。笑

 

 

(ブリーチなし)ブルーの色落ちは【茶髪?】

ブリーチなしでも、ブルー系のヘアカラーは楽しめるというのは分かりましたが(ブリーチなしブルーの)色落ちはどんな感じなんですか??

良い質問です!!
ブリーチなし(ヘアカラーのみ)で染めたブルー系カラーは、色落ちすると(ほとんどの場合は)茶髪になります。

染めた直後が1番ブルーが強く、色落ちしてくると赤みが出て来て、最終的には中段(茶髪ゾーン)になるはずです。↓

※どれくらいの明るさになるかは「ベースの明るさ次第」です。

やっぱり、ブリーチなし(ヘアカラーのみ)だと「茶髪」になるんですね!!

なんとか「色持ちを良くする方法」とか無いんですか??

また、良い質問です!!
ヘアカラーは「染めたて」だけではなく「染めた後」も、しっかりケアをする事が大切です。

それでは、最後に「ブリーチなしブルーの色持ちを良く(色落ちをキレイに)する方法」をご紹介していきます。

 

 

(ブリーチなし)ブルーの「色持ちを良く(色落ちをキレイに)する方法」

自撮り失礼…。w

いつも通り、結論から!!
ブリーチなしブルーの色持ちを良く(色落ちをキレイに)したいなら、重要なのは3つです。↓

  1. 濃いめブルーで染める
  2. カラーシャンプーを使う
  3. ブルー系ヘアカラーを継続する

(上でもお伝えした通り)ブルー系のヘアカラーは、濃いめに入れた方が色が入りやすいですし、色持ちも良くなります。

そして、色持ちを良く、色落ちの経過も楽しみたいなら「カラーシャンプー(トリートメント)」の使用は必須です。

例えば、この辺り↓

ブルー系ヘアカラーをより楽しみたいなら、これらのカラーシャンプー(トリートメント)を使うようにしてください。

ブルー系の髪色とカラーシャンプーの関係については、こちらのブログもどうぞ↓
【青髪】カラーシャンプーは何色を使う?「結論は紫かネイビー」ピンクもあり?

 

残念ながら、ヘアカラーというのは(どれだけ濃く入れたり、カラーシャンプーを使っても)いずれ色落ちする物です。

しかし、色落ちするたびに継続して同系色(ブルー系)のヘアカラーを入れる事で、少しずつ発色が良くなったり、色持ちが良くなったりする傾向があります。

よく「美容は継続が大切」というけど、ヘアカラーも継続が重要なんですね!?

その通り!!
【ローマと美容は1日にしてならず】です!
ヘアカラーも「長期目線」で楽しむようにしましょう。

 

ブリーチなしブルーの色持ちを良くする方法

  1. 濃いめブルーで染める
  2. カラーシャンプーを使う
  3. ブルー系ヘアカラーを継続する

 

 

【結論】ブリーチなし(ヘアカラーのみ)でもブルー系の髪色は楽しめる

今回は「ブリーチなし(ヘアカラーのみ)でもブルー系の髪色は楽しめる」という件について解説してきました。

はじめにもお伝えした通り、ブルー系カラーは「ブリーチあり」の方が透明感があってキレイです。

とはいえ「ブリーチなし」でもある程度までならブルー系カラーを楽しむ事は可能ですので「ブリーチは髪の痛みが心配で…。」という人は、ぜひ「ブリーチなしブルー」に挑戦してみてください。

 

という事で、最後に少し宣伝です。笑
(ブリーチあり・なし問わず)ブルー系ヘアカラーを楽しみたい人で、表参道までご来店が可能な場合は、こちらからLINEください。↓

Instagramのフォローも合わせてお待ちしております。笑

 

最後に失礼しました。w
いずれにせよ、このブログを読んでくれたあなたの髪がキレイなブルー系カラーになる事を願っております。
それではまた!

 

こちらのブログもオススメです。↓

【ブリーチなし】ブルーラベンダーはブリーチなしでも可能?

【ブリーチなし】ブルーラベンダーはブリーチなしでも可能?
ブリーチなしでブルーラベンダーに染めたいですか?このブログでは「ブリーチなしカラー」が得意な美容師が「ブルーラベンダーはブリーチなしでも超可愛い」という件について解説しています。「ブリーチのあり、なしによる透明感の違い」や「(ブリーチなし)ブルーラベンダーの色持ちを良くする方法」も紹介していますので、これから(ブリーチなしで)ブルーラベンダーに染める予定の人は必見です。

 

【ブルーブラック】にブリーチなし・ありは関係ない理由「美容師が解説」

【ブルーブラック】にブリーチなし・ありは関係ない理由「美容師が解説」
ブルーブラック(ブリーチなし)の色落ちについて知りたいですか?このブログでは「ブルーブラックが得意な美容師」が「ブルーブラック(ブリーチなしの)の色落ち」について解説しています。これからブルーブラックにしたい人。ブリーチなしのブルーブラックの色落ちが知りたい人は必見です。

 

メンズヘアカラー【ブルーブラック】が最高「ブリーチなし」や「色落ち」は?

メンズヘアカラー【ブルーブラック】が最高「ブリーチなし」や「色落ち」は?
メンズのヘアカラー「ブルーブラック」について知りたいですか?このブログでは、メンズのヘアカラー「ブルーブラック」が得意な美容師が「ブルーブラックが最高な理由」や「ブルーブラックはブリーチなしでも可能?」などについて解説しています。「ブルーブラックの色持ちを良くする方法」もご紹介していますので、既にブルーブラックのヘアカラーをしているメンズも必見です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました