ピンクブラウンのヘアカラーが気になる人

・ピンクブラウンのヘアカラーってどんな感じ?
・出来ればブリーチなし(ヘアカラーのみ)で染めたいんだけど…。
・ピンクブラウンの色落ちは??
ピンクブラウンのヘアカラーが得意な美容師

このブログでは
・【ヘアカラー】ピンクブラウンが超可愛い「ブリーチなしでも出来る?」
・ブリーチなし(ヘアカラーのみ)でピンクブラウンに染める方法は「2つある」
・ピンクブラウンの色落ちは茶色?「色持ちを良くするには…。」
これらについて解説していきます。
このブログは、特にこんな人におすすめです。⬇︎
- 「ピンクブラウン」のヘアカラーが気になる
- 出来れば「ブリーチなし」でピンクブラウンに染めたい
- ピンクブラウンの「染め方」や「色落ち」について知りたい
このブログを書いているのはこんな人

マキヤマといいます。
・表参道で10年以上働く(フリーランス)美容師
・ピンクブラウンのヘアカラーが得意な美容師
・ブリーチなしカラーも得意
今回は、大人気のヘアカラー「ピンクブラウン」について徹底解説していきます。

「ブリーチなし(ヘアカラーのみ)で出来るピンクブラウン」や「色落ち」についても解説していますので、ピンクブラウンのヘアカラーが気になっている人は必見です。
【ヘアカラー】ピンクブラウンが超可愛い「ブリーチなしでも出来る?」
早速ですが「ピンクブラウン」はナチュラルでブリーチなしでも楽しめる、超可愛いヘアカラーです。
特にヘアカラー初心者さんとか、自然なヘアカラーを楽しみたい人には、めちゃくちゃオススメです!!

個人的にも、おすすめなヘアカラーの1つです!!

「ピンクブラウン」ってブリーチなしでも出来るんですね!?

はい!!
もちろん髪質やこれまでのカラー履歴にもよりますが、多くの場合は「ブリーチなし」でも挑戦しやすいヘアカラーです。
それでは、次はそのあたりの点も踏まえて「ピンクブラウン」というヘアカラーをさらに深掘りして見ていきましょう。
そもそも「ピンクブラウン」ってどんなヘアカラー?
「ピンクブラウン」は名前から分かるように「ピンク」と「ブラウン」が混ざったヘアカラーです。

そして「ブラウン」といのは「ほぼ茶髪」のようなヘアカラーなので、言い換えると「ピンクブラウン」は「ピンクみのある茶髪」です。

なるほど…。
だから「ブリーチなし」でも挑戦しやすいんですね!!

その通り!!
もっと明るい「ピンクベージュ」とか「ピンクパープル」などはブリーチが必要になるケースも多いですが「ピンクブラウン」はブリーチなしでも挑戦しやすいので髪が痛むのが心配な人には特にオススメです。
ピンクベージュ、ピンクパープルはこんな感じ⬇︎
ピンクブラウンの「ブリーチなし」と「ブリーチあり」の違いは??

「ピンクブラウンはブリーチなしでも挑戦しやすい」という事でしたが「ブリーチあり」で染める事もあるんですか??

もちろんです。
ヘアカラーというのは、入れたい髪色より数トーン以上髪を明るくする必要があるので、どれくらいの明るさ(透明感)のピンクブラウンを入れたいかによっては、ブリーチが必要になるケースもあります。

なるほど…。
具体的には「ピンクブラウン」に染めるには、どれくらい明るくすれば良いんですか??

例えば「7トーン」のピンクブラウンに染めるには、最低でも2〜3トーンくらい明るい「9〜10トーン」は必要です。
中段の真ん中が10トーンです。⬇︎

もちろん、ベース(ヘアカラーを入れる前の髪色)が明るければ明るいほど色の入り(透明感)は良くなるので、可能な限りベースを明るくするという考え方もありです。

それだと「ブリーチあり」の方がキレイなピンクブラウンになるという事ですか?

過剰に明るくするのは無意味ですが「ある程度」はベースが明るいほど透明感が出るのは間違いないので、自分の染めたいトーンと髪の状態を踏まえて、「ブリーチのあり・なし」を検討してみてください。
※いずれにせよ、ブリーチはダメージが大きいという点は忘れずに。
ブリーチなし(ヘアカラーのみ)でピンクブラウンに染める方法は「2つある」
「ブリーチなし」でピンクブラウンのヘアカラーを入れたいなら(ある程度)髪を明るくする必要があるとお伝えしましたが、そもそもヘアカラー(カラー剤)には、次の2つの力があります。
- 髪を明るくする力
- 髪に色を入れる力
この2つの力を使い分ける事で、ブリーチなしでもピンクブラウンに染める事ができます。

「髪を明るくする力」をうまく使えば、ヘアカラーを継続しているだけでも少しずつ髪色が明るくなっていきますし「髪を明るくする力」に特化したカラー剤を使う事で、ブリーチに近いくらいのトーンまで一気に髪を明るくする事ができます。

なるほど!!
確かに、ずっとヘアカラーを繰り返している人って髪が明るくなってますよね!

そうなんです。
という事で、具体的に「ブリーチなしでピンクブラウンに染める方法」はざっくり2つに分けられます。⬇︎
- ヘアカラーの継続
- ブリーチなしダブルカラー

「現状の髪色」や「ダメージ具合」にもよるので、担当の美容師さんと相談しながら、自分に合った染め方をするようにしてください。
※表参道までご来店可能な人は、ページ下からLINEください。笑
ピンクブラウンの色落ちは茶色?「色持ちを良くするには…。」

「ピンクブラウンはブリーチなしでも楽しめるヘアカラー」というのは分かりましたが、色落ちはどんな感じですか??
何日くらい色持ちしますか??

結論から言うと、ピンクブラウンの色落ちは個人差が大きく「早くて1週間くらい」「しっかりケアすれば1ヶ月」くらいは楽しめるはずです。
そして「ピンクブラウン」の色持ちを良く、色落ちをキレイにしたいなら、特に大切な点はこの辺りです。⬇︎
- ピンク濃いめに染める
- ピンクシャンプーを使う
- ピンクブラウンを継続する

せっかく「ピンクブラウン」のヘアカラーにするなら、出来るだけ長く楽しんで頂きたいので1つずつ解説していきます。
①「ピンク濃いめに染める」
最初にお伝えした通り、ピンクブラウンは「ピンク」と「ブラウン」が混ざった髪色です。
そして「ブラウン」というのは、ほぼ茶髪なので、ピンクブラウンを長く楽しみたいなら「ピンク強め(濃いめ)」で染めることをオススメしています。

確かに、ピンク濃いめの方がブラウン(茶髪)になりにくそう!!

もちろん、ブリーチなしなので、そこまで奇抜なピンクになる訳では無いですが、なるべく色持ちを良くしたいなら「ブラウン濃いめ」ではなく「ピンク濃いめ」で染めるようにしましょう。
ちなみに、これくらいピンク濃いめだと、めちゃくちゃ色持ちが良いです。⬇︎
※この方もブリーチなしで染めています。
②「ピンクシャンプーを使う」
ピンクブラウンの色持ちを良く、色落ちをキレイにしたいなら「ピンクシャンプー」の使用は必須です。

「ピンクシャンプー」ってブリーチなしでも使う方が良いんですか??

もちろん、ブリーチありのハイトーンほど効果は大きくないですが、それでもヘアカラーの色持ちを良くしたいなら(ブリーチなしでも)必須のアイテムです。
これとか人気です。⬇︎

逆に洗浄する力が強いシャンプー(例えばスキャルプ系とか)を使ってしまうと、一瞬で色落ちして茶髪になってしまうので注意しましょう。
③「ピンクブラウンを継続する」
ヘアカラーというのは継続するほど、色の定着や発色が良くなる傾向があります。
特にブリーチなしで「ピンクブラウン」に染める場合は、継続する事でベースの明るさも明るく(ピンクブラウンが入りやすく)なっていきますので、出来る限り継続して楽しむようにしましょう。

美容は継続が大切です!!
ピンクブラウンの色持ちを良く(色落ちをキレイに)する方法
- ピンク濃いめに染める
- ピンクシャンプーを使う
- ピンクブラウンを継続する
【結論】ピンクブラウンはブリーチなし(ヘアカラーのみ)でも超可愛い!!
今回は、大人気のヘアカラー「ピンクブラウン」はブリーチなしでも超カワイイという件を解説してきました。
ブリーチなしでも挑戦しやすく、ナチュラルな髪色なので、ヘアカラー初心者さんにもオススメです。

そして、せっかく「ピンクブラウン」に染めるなら、しっかりケアもして長期的に色落ちも楽しんでいきましょう。
という事で最後に少し宣伝です。
髪色をピンクブラウンに染めたい人で、表参道までご来店が可能な人はこちらからLINEください。⬇︎
ついでにInstagramのフォローもお待ちしてます。笑

最後の最後に失礼いたしました。w
いずれにせよ、このブログを読んでくれたあなたの髪がキレイなピンクブラウンになる事を願っております。
こちらのブログもオススメです。↓
・【ブリーチなし】ピンクブラウンの色落ちは茶髪!?色持ちを良くする方法は?

・【メンズ髪色】ピンクブラウンってどんな色?「ブリーチなし、色落ちは?」



それではまた!!
コメント