復元ドライヤープロの効果、使い方が最高すぎた。これは人気が凄いわけだ。

美容家電

このブログでも何度か登場してきた【復元ドライヤー】

LOUVREDO 復元ドライヤー フクゲン ドライヤー
by カエレバ

このドライヤーは2015年の12月に【LOUVREDO (ルーヴルドー)】というメーカーさんから発売されました。

僕が初めて復元ドライヤーについてのブログを書いたのは2016年の6月でした。

もう4年近く前ですね。。。

時が経つのは早い(笑)

その後、プロ(美容師)仕様として2018年12月に【復元ドライヤーPro】が発売されました。

この【復元ドライヤー】【復元ドライヤーPro】は噂によると、関西ではかなりの大人気なドライヤーだそうです。(関東でも名前は有名だけどあまり見かけない?)

僕も4年前からずっと気にはなっていましたが、中々触れる機会が無かったんです。

しかーし!!

なんと!

【復元ドライヤーPro】をドライヤーマニアな方からお借りする事が出来ました。

ありがとうございます♡

という事で!!!!

現役美容師の僕が【復元ドライヤーPro】を実際に使用してみて口コミをレビューしてみたいと思います。

【復元ドライヤー】を買おうかどうか迷っている人はもちろん、このドライヤーの使い方についても触れていますので、既に【復元ドライヤー】【復元ドライヤーPro】を使っているという人にも読んで頂きたいブログです。

 

 

スポンサーリンク

【復元ドライヤーPro】見た目のレビュー

まずは、復元ドライヤープロの見た目をレビューしたいと思います。

何と言いますか、今まで僕が使ってきた高級ドライヤーとは違う感じのデザインです。

なんか。

すごく。

メカニックな感じですね。笑

個人的には結構好きなデザインです!!

ノズルの部分が髪のキューティクルを表している様ですね。

ボタン類もカッコ良いです♡
なんかパソコンの電源ボタンみたいですね。笑

風の吹き出し口はセラミックが入っていて、かなり未来的な感じになっています♡

かっちょいいーー笑

復元プロのデザインについて書いてきましたが、個人的な感想というか、イメージを書くと、どちらかというと男性の方とか、関西の方から好かれそうなデザイン??笑

僕の勝手なイメージですが。笑

 

 

【復元ドライヤー】の口コミレビュー

さて、ここからは実際に【復元プロ】を使用しての口コミを書いていきます。

 

 

今使っていたドライヤーは?

復元プロの話しの前に、僕が今まで使用していたドライヤーが何かを書いておきます。
それは、リュミエリーナさんの【レプロナイザー4D-Plus】です!!

バイオプログラミング レプロナイザー ドライヤー 4D Plus REP4D-JP
by カエレバ

また、サロンで自分の髪を乾かす時は【リファビューテックドライヤー】を使って乾かしています。

MTG ReFa BEAUTECHDRYER リファ ドライヤー ホワイト
by カエレバ

どちらもかなりハイクラスなドライヤーです。
基本的に、それらのドライヤーとの比較レビューになりますので、レビューもハイクラスなレビューとなります。笑

ご了承ください。笑

 

 

【復元ドライヤープロ】の仕上がりはレプロナイザー 4Dクラス?

仕上がりは皆さんが一番気になる所だと思います。

 

 

【復元ドライヤーPro】の効果について。

正直、ここまで凄いと思っていませんでした。

風を当てた瞬間に髪が柔らかくなるんです。
僕が毎日使用している【レプロナイザー4D】と同じくらいの効果を感じました。

復元という名前だけあって凄いです!!
これは期待以上のクオリティでした!!

復元ドライヤーは60〜80度とかなり低温なドライヤーとして有名です。

これなら熱のダメージを抑える事もできそうです。

しかーし!!
気になる事も。

【レプロナイザー4D】と比べてしまうと風量が弱い。。。

これは、レプロナイザー4Dクラスの風量があるドライヤーを使ったことが無い方はあまり気にならないかもしれません。(ただ、やはり風量そんなに強くは無いようです。)

後で詳しく書きますが、通常の【復元ドライヤー】から【復元ドライヤーPro】に変わって少し風量は強くなったようです。

あまり風量が強すぎても使い方によっては逆効果になってしまう事もありますので、ただ強ければ良いというものでもありませんが。

【復元ドライヤーPro】使った感想としては、、、かなり良い。です!

風量が弱いと言っても、一般のドライヤーと同じくらいです。(ただレプロ4Dが強いだけ。笑)

【追記】
復元ドライヤーはコツを掴めば、乾かす時間も早くなります。
そのコツとは、頭から離さずにドライヤーを降らずに使う。という事です。

調べたらインターネットやパンフレットにも書いてありました。⬇︎

(見にくくてすいませんw)

 

 

【全身に使える!?】

なんと、この【復元ドライヤー】は全身に使う事が出来るそうです。

リフトアップにも使えるドライヤーと言えば【レプロナイザー】が有名ですよね。

ただ、レプロナイザーの場合は、発売しているリュミエリーナさんが言っている訳では無く、発売された後にエステティシャンの方が言い始めたことらしいのです。

【復元ドライヤー】は発売されている【LOUVREDO (ルーヴルドー)】さんが直接言っているようです!!

全身に使う使い方のパンフレットもありました。

凄い自信ですね!!笑

僕は髪にしか使ってないので、全身に使ったらレビューしてみようと思います。

 

 

【復元ドライヤー】の種類と違いは?

冒頭でも書いたように、復元ドライヤーには種類が2種類あります。

1つは一般家庭用の【HOME Class】

もう1つは今回僕が使用した【Pro Class】

です。

 

 

2つの復元ドライヤーの違いは?

ホームクラス(通常の復元ドライヤー)とプロクラスはどこが違うか見てみましょう。

 

 

重さが45 g マイナスになった。

  • 元々発売されていた【Home class】の重さは715g
  • 後発で発売された【Pro class】の重さが670g

後発とはいえ、プロ仕様の方が軽くなっているのです!!

凄いですね!(レプロナイザーはどんどん重くなっていってますが笑)

670グラムはプロ仕様としては、ボチボチな重さという感じですかね?(ちなみに、レプロナイザー4Dは750グラムです。)

 

 

デザインが違う。

プロ仕様とホーム仕様のデザインは少し変わりました。

なんとなくプロ仕様の方がスッキリした感じですね!

(https://www.louvredo.com/index.html)

 

 

風量アップ

途中でも少し触れましたが、プロ仕様になって風量がアップしたそうです。

ただ僕自身、ホームタイプは使った事が無いので、どれくらい強さがアップしたか分かりませんが・・・。

プロ仕様より風量が弱いホームタイプというのは中々乾かす時間が長くなっちゃうのでは。。。。
そしてどちらも650Wなんですが、これはかなり低いですね!!

節電出来そうなくらいの低さです。(ホテルのドライヤークラス?)

 

 

復元ドライヤーの値段は?

さて、この2種類のドライヤーの値段を解説していきます。

  • ホームタイプは15700円(税抜)
  • プロ仕様は23800円(税抜)

レプロナイザー好きからするとかなり安く感じます。笑

この2種類ならプロ仕様が良いんじゃ無いでしょうか?

税抜き価格だと8100円の差ですし。

僕なら迷わずプロを選びますね。

 

 

他の高級ドライヤーと比べてどう?

これまで僕は様々な高級ドライヤーを使って来ました。

  • レプロナイザー
  • リファドライヤー
  • ダイソンスーパーソニックス
  • パナソニックナノケアドライヤー

などなど。

そんな僕が、他の高級ドライヤーと比べて【復元ドライヤー】を使ってどう感じたかというと。

【復元ドライヤー】めっちゃ良い!!です!!笑

詳しくはドライヤーランキングのページでランキングを改定しますので少々お待ちください!!

「2020年2月追記」
最新版ドライヤーランキング開催しました!
ドライヤーランキング!TOP10美容師が本当にオススメする【キングオブドライヤー】はアレだった!!

 

 

まとめ

これまで、ずっと使ってみたいと思っていた【復元ドライヤー】を遂に使用する事が出来ました。
やっぱり人気があるだけあって、凄く良いドライヤーでした。

正直な所、僕が大好きなレプロナイザー4Dと同じくらいの仕上がり感を感じました。

そして、このデザインの感じと、風力的にメンズにピッタリだと思いました。(もちろん女性が使っても良いです。)

美容室でプロ(サロン)仕様として使うなら、レプロナイザー4Dの早く乾く爆風は魅力的です。(1日に何人にも使う場合。)

しかし、お家で自分の髪を乾かすのならそこまで爆速じゃなくても良いかなー。という人にはレプロナイザー より安く買える【復元ドライヤープロ】がオススメです。

まぁロングの方とか出来るだけ早く乾かしたい人は迷いどころですが。。。

まだ使い始めて数日しか経っていませんので、もう少し使い続けてみての効果や変化があればまた追記していきたいと思います。

 

個人的にはリファビューテックより好きかも!??

それではまた♡♡

この記事を書いた人

表参道で美容師をしてます。(歴は10年ほど)
メカニックや美容器具など「ガジェット愛」が強めです。
趣味は「カメラ」と「読書」

Tomohiro Makiyamaをフォローする



美容家電
スポンサーリンク
Tomohiro Makiyamaをフォローする
Tomohiro Makiyama

コメント

タイトルとURLをコピーしました