インナーカラーにしたい30代(ミディアム)

・インナーカラーって30代でも出来る?
・30代ミディアムヘアに合うインナーカラーはどんな色?
インナーカラーが得意な30代(笑)の美容師

このブログでは
・インナーカラーは30代ミディアムこそ「超おすすめ」
・【30代ミディアム】にインナーカラーがおすすめな「3つの理由」
・30代がインナーカラーは痛い?「古すぎる」
これらについて解説しています。
このブログは、特にこんな人にオススメです。
- 髪色をインナーカラーにしたい30代(ミディアム)
- 30代ミディアムのインナーカラーにおすすめな色を知りたい
- インナーカラーのケア方法(シャンプーなど)についても知りたい
このブログを書いているのはこんな人

マキヤマといいます。
・インナーカラーが得意な(30代半ばの笑)美容師
・自分の髪もバリバリにハイトーン(笑)
・表参道で10年以上働く(フリーランス)美容師
今回は【30代ミディアム】の人におすすめなインナーカラーについて解説していきます。

「インナーカラーに人気な色」はもちろん「お家で出来るホームケア」についても紹介していますので、これからインナーカラーに挑戦してみたいと考えている30代(ミディアム)の人は必見です。
インナーカラーは30代ミディアムこそ「超おすすめ」
早速ですが、インナーカラーは30代のミディアムさんにも超おすすめです。
そもそも(30代だからとか)年齢によってこのカラーは良くて、これはダメという事は無いです。
この点についてはこちらでも詳しく解説しています。⬇︎
・【自由】30代がインナーカラーは痛い?「なんて言わないよ。絶対」
僕自身も30代ですが、バリバリ染めています。⬇︎笑

という事で(笑)まずは「30代(ミディアム)にインナーカラーがおすすめな理由」について解説していきます。
【30代ミディアム】にインナーカラーがおすすめな「3つの理由」
結論からお伝えすると、30代(ミディアム)の人にもインナーカラーがおすすめな理由はこの3つです。⬇︎
- ダメージが少ない
- バレない(隠せる)
- リタッチ(白髪)が気になりにくい

1つずつ解説していきます。
①ダメージが少ない
インナーカラーは(全体カラーに比べると)ダメージが少なく染める事が出来ます。
染め方にもよりますが、ブリーチありの場合もインナー部分だけのブリーチにしておけばダメージは限定的になります。

むしろ表面は地毛にしておけば、ダメージはインナーの部分だけになります。

確かに!!
ミディアムヘアも(ロングほどでは無いかもですが)ダメージが大きくなりやすいですからね…。

そうなんです!!
ブリーチありのカラーにしてみたいけど、ダメージが心配という人には特にインナーカラーがおすすめです。
②バレない(隠せる)
インナーカラーは、ピンで止めたりゴムで結んだりすれば隠す事が出来ます。
ミディアムくらいの長さがあれば、バレずに止める事も可能だと思います。

30代くらいになってくると、隠したい場面も出てくるかもですからね…。

そうですね。
この点については、後ほど詳しく解説しますが、いずれにせよ、隠す事が出来るというのはメリットになるでしょう。
③リタッチ(白髪)が気になりにくい
30代ミディアムさんにインナーカラーがオススメな理由の最後は「リタッチ(白髪)が気になりにくい」という点です。
インナーカラーは、表面を明るくしなければリタッチが気になりにくいですし、インナー部分(耳上あたり)に白髪が増えてきた人はブリーチをしてしまえば、良い感じで馴染むはずです。

確かに、30代くらいになると白髪も気になり始める頃ですからね…。

そうなんです!
1度でも白髪染めをしてしまうと(リタッチが目立ちやすくなり)クセになってしまいますが(インナー部分に限らず)ブリーチをして馴染ませるというのもオススメの方法です。
30代ミディアムさんにもインナーカラーがおすすめな理由
- ダメージが少ない
- バレない(隠せる)
- リタッチ(白髪)が気になりにくい
30代がインナーカラーは痛い?「古すぎる」
ここまで「30代のミディアムさんにもインナーカラーがおすすめ」という件について解説してきましたが、ネット上では「30代 インナーカラー 痛い」というキーワードが検索されています。
しかーーーし!!
ぶっちゃけ、そんな事を考えている人の方が古いですし、痛いです。笑

自分の人生は1度きりですので、30代だろうが、40代だろうが、自分のしたい髪色(インナーカラー)を楽しみましょう。
もちろん僕も(笑)⬇︎

!!笑
でも、インナーカラーなら、万が一の場合でも隠せるから安心ですね!

そうですね!!
思考が古い人の前では隠してやり過ごしましょう。笑
30代ミディアムにおすすめのインナーカラーは?
次は、30代ミディアムの人におすすめなインナーカラーの色をご紹介します。

あくまでもオススメなので、これ以外に自分がやりたい色があればそれでOKです。
ミルクティー、ベージュ
30代ミディアムさんにおすすめなインナーカラーの1つ目は、ミルクティー系、ベージュ系です。
ミルクティやベージュなどのインナーカラーは、表面(全体)を暗くすればめちゃくちゃメリハリが出ます。

確かに、せっかくインナーカラーにするならメリハリを楽しみたいですね!!

「ブリーチあり」が基本になりますが「ダメージが限定的なインナーカラーだからこそ楽しめるカラー」と言っても良いかもです。
ピンクパープル系
「30代ミディアムにおすすめなインナーカラー」もう1つは(ピンクパープルなどの)パープル系です。
パープル系がおすすめな理由は「色落ちがキレイだから」です。

この後詳しく解説しますが、ヘアカラーの色落ちをキレイにしたいなら「紫(パープル)」が重要なんです。

染めたてはもちろん、色落ちも楽しめるのは嬉しいですね!!
30代インナーカラーは【ホームケア】が超重要
最後に「インナーカラーのホームケア、アフターケア」について解説していきます。
(これは30代やミディアムに限らずですが)インナーカラーをするなら、この辺りには注意が必要です。⬇︎
- カラーシャンプー(トリートメント)は必須
- 色落ちのリスクはとことん避けて
- こまめにリタッチをしよう

サクッと解説します。
カラーシャンプー(トリートメント)は必須
上でお伝えした通り、ヘアカラーの色落ちをキレイにしたいなら「紫」が重要です。
その理由は「黄色の反対が紫だから」です。

「紫は黄ばみを打ち消してくれる」って聞いた事あります。

その通り!
だからこそ、紫の色素が入った「紫シャンプー」の使用をオススメします。

パープル系のインナーカラーの色落ちがキレイな理由はこれですね!?

はい!!
もちろん入れる色によっては、紫以外のシャンプーがオススメになるので、そこは自分に合った色のシャンプーを使ってみてください。
色落ちのリスクはとことん避けて
インナーカラーに限らずですが、ヘアカラーを長く楽しみたいなら、特にこれらには注意しましょう。⬇︎
- 海水
- 温泉
- 紫外線
- プール

これらは色落ちの原因だけでなく、髪のダメージにも繋がるので出来る限り髪に近づけないようにしましょう。
こまめにリタッチをしよう
お伝えした通り、インナーカラーは(全体カラーに比べると)根元のリタッチが気になりにくいですが、あまりにも長い期間、放置しすぎるとリタッチは伸びてしまいます。

10代の子がお金がなくてリタッチが伸びてるのは仕方ないですけど、30代だと見え方が変わりますよね…。

(グラデーションで染めるなど)染め方によっては馴染ませる事はできますが、ある程度はこまめに根元を染めるようにしましょう。
インナーカラーのアフターケアで大切な事
- カラーシャンプー(トリートメント)は必須
- 色落ちのリスクはとことん避けて
- こまめにリタッチをしよう
【30代ミディアム】さんもインナーカラーを楽しもう
今回は「30代ミディアム」さんにもおすすめなインナーカラーについて解説してきました。

ぶっちゃけ、ヘアカラーに年齢は関係ないですし、長さやスタイルに合わせた染め方も色々ありますので、自分の髪に合うインナーカラーを楽しんでみてください。
という事で、最後に宣伝です。
髪色をインナーカラーにしたい30代ミディアムさんで、表参道までご来店可能な人はこちらからLINEください。⬇︎
ついでにInstagramのフォローもお願いします。

最後の最後に失礼しました。笑
いずれにせよ、このブログを読んでくれたあなたの髪がキレイなインナーカラーになる事を願っております。
こちらのブログもオススメです。⬇︎
・【超楽チン】30代のインナーカラーは「ブリーチなし」がオススメ?

・【使い方は?】インナーカラーでもムラシャンは必須 「美容師が解説」

・【結論】看護師でもインナーカラーは可能「看護師は黒髪?古すぎ」


それではまた!!
コメント