おばさんでもインナーカラーが出来るか知りたい人

・インナーカラーはおばさんがやっても大丈夫?
・どんな色が良いです?
・インナーカラーの色落ちは?
インナーカラーが得意な美容師

このブログでは
・インナーカラーにおばさんとか年齢は関係ない
・オススメの色はベージュ系やピンク系
・インナーカラーの維持方法
これらについて解説します。
このブログは特にこんな人にオススメです。⬇︎
- 「おばさんでもインナーカラーに出来るか知りたい」という人
- 内側に白髪が増えてきた人
本記事を書いているのはこんな人

マキヤマといいます。
・インナーカラーが得意な美容師
・表参道で10年美容師をしています
インナーカラー×おばさん?美容に年齢は関係ないです。

先日インナーカラーについてネットで調べていたらこんなキーワードがありました。⬇︎
【インナーカラー×おばさん】

これに対して僕が感じたことは、「美容に年齢は関係ないです!」
おそらく、自分はおばさんだけどインナーカラーしても良いかな?みたいな検索だと思うんですが、インナーカラーに年齢は関係ないです。
30代でも40代でも関係ない

「インナーカラー おばさん」というキーワード以外にもこのようなキーワードもありました。⬇︎
- インナーカラー 30代
- インナーカラー 40代

もう1度言います。
インナーカラーに年齢は関係無いんです。
人生は1度きりです。(自分が生きたいように生きましょう。)
こちらものブログも併せてどうそ。⬇︎
・「40代がインナーカラーは痛い?」もうそんな時代じゃないです。
オススメのインナーカラーはベージュ系やピンク系

インナーカラーで特に人気があるのがこの2色です。⬇︎
- ベージュ系
- ピンク系

こんな感じです。⬇︎

どっちも可愛いです。
もちろんボブやショートの長さでも合います!
ベージュ系は入れる色によって雰囲気が変わります。 (もっと自然にする事も可能です。)

ヘアカラーは色抜けすると明るくなってくるので初めは自然すぎるくらいが良いかもですね。
ガッツリ目立ちたいならシルバーもあり

逆に、しっかりインナーカラーを目立たせたいならシルバー系のカラーもありです。⬇︎

このような人には特にオススメです。(このカラーにするにはブリーチ2回必要です。)⬇︎
- 全体を白っぽくするのはちょっと
- 耳周りに白髪が増えてきたから隠したい
目立ちたく無い場合はブリーチなしでもOK

あまり目立ちたく無いという場合はブリーチなしでカラーする事も可能です。
- 1度ブリーチなしで染めてみる
- もっと明るくしたければブリーチする

このようなやり方もありかもです。
ブリーチのダメージが心配な方はケアブリーチをオススメします。
「おばさんだからインナーカラーは諦める」は辞めましょう。
これはインナーカラーに関係の無い話しになってしまいますが、これまでの日本は人の目を気にしてい生きるというのが常識でした。

でも時代はもう令和です。(令和だからなんだ?って話ですが。笑)
でももっと自由な時代で良いと思うんです。
もちろん、人に迷惑をかけるような事はしたらいけないと思います。
そうで無いならもっと自分に自由に生きるべきです。(何のブログか分からなくなって来た笑)

という事でインナーカラーに話を戻します。w
インナーカラーの維持方法
最後にインナーカラーを維持する方法についてです。(特にブリーチしている人は対策が必要です。)

せっかく可愛いインナーカラーがすぐ色抜けしたら勿体ないですからね。
インナーカラーをキープするには【カラーシャンプー】が重要です。
カラーシャンプーはこれらがあります。⬇︎
- 紫シャンプー(ムラシャン )
- ピンクシャンプー
- シルバーシャンプー

これらのシャンプーは色をキープするためのものです。
カラーシャンプーを使えば色持ちが良くなり、色落ちもキレイになります。
白髪を暗くしないで明るくする選択肢も。

普通は白髪が気になると白髪染めを使います。
しかし、逆転の発送で髪を明るくする事もありです。
インナーカラーでもブリーチで髪色を明るくする(色を入れる)事で馴染ませる事も出来ます。(ここは固定概念にとらわれない発想が必要です。)
すでに白髪染めしている髪を明るくする場合は少し長期戦になりますが、可能です。

もっと自由に美容を楽しみましょう。
少しでも皆様の美容のお手伝いができたら幸いです♡
「おばさんだからインナーカラーは・・・。」はやめよう
このブログでは【インナーカラー おばさん】についてお話しして来ました。

ぶっちゃけ、【おばさんだから】という言葉は必要ないと思います。
言葉自体に良い悪いはありませんし、考え方は人それぞれです。
ただ1つだけ言いたい事があります。

それは、人は生まれながらにして平等に美容を楽しめる権利があります。(名言っぽい。笑)
【おばさんだから。】こんな考えは辞めて人生(インナーカラー)をエンジョイしましょう♡
表参道まで来られる人は待ってます。
(カメラマンではありません。カメラが好きなだけです。)

僕は逃げも隠れもせず(?)表参道で美容師をしています。
都内までご来店可能な方はご連絡頂けると嬉しいです。
あなたの美容をお手伝いできたら幸いです。
インナーカラーについてはこちらのブログもどうぞ。⬇︎
・【黒髪×インナーカラー】が最高な4つの理由【ブリーチなしでもOK】


・【必見】オフィスでもインナーカラーを楽しもう「会社でバレたくない」


インスタグラムをやってる人はこちらからチェックしてください。(フォローやDMくださると喜びます。)
LINEでのお問い合わせはこちらから。⬇︎

それではまた。
コメント