インナーカラーをピンクパープルにしたい人

・インナーカラーのピンクパープルってどんな色ですか?
・ブリーチなしでも出来ますか?
・色持ち、色抜けはどう?
インナーカラーが得意な美容師

このブログでは
・インナーカラー×ピンクパープルは超絶可愛い
・ブリーチなしでも可能だけどブリーチした方が可愛い
・色落ちが最高にキレイ
これらについて解説します。
このブログはこんな人に必見です。
- インナーカラーでピンクパープルにしたい人
- ピンクパープルの色落ち、ケアについて知りた人
- 色抜けがキレイな髪色を探している人
このブログを書いているのはこんな人

マキヤマといいます。
・表参道で10年ほど美容師をしています。
・インナーカラーが得意です。
・ヘアカカラーの色抜けについても詳しい
そんな僕が【ピンクパープル×インナーカラー最強説】について解説します。
【インナーカラー×ピンクパープル】は超絶可愛い
さっそくですが結論です。
【インナーカラー×ピンクパープル】は超絶に可愛いです。

今、ピンクパープルにしようかどうか迷っている人がいたらコレだけは言わせてください!!
絶対にやった方が良いです!!!

いや、やりたいからこのページに来たんです。

そうですよね。笑
でもピンクパープルは本当に可愛い色なので個人的にも激推しです。
という事で、このページでは【ピンクパープル(インナーカラー)】について深掘りして見ていきます。
ピンクオンリーよりピンクパープルがオススメ

このブログではインナーカラーの色をいくつかご紹介してきました。
・【紫】×【インナーカラー】が最高すぎ「ブリーチ回数や色持ちは?」
・【最高】インナーカラー×ホワイトベージュが可愛すぎ「色抜けも最強」

その中でも特に人気な【ピンク×インナーカラー】もご紹介しました。⬇︎
・【対策】ピンク×インナーカラーの色落ちを遅らせる「3つの方法」

ただ、個人的にはピンク単品よりピンクパープルの方がオススメです。
その理由は後ほど解説する【色落ちのキレイさ】です。
もし「ピンク」か「ピンクパープル」で迷っている人がいたら「ピンクパープル」をオススメします。(もちろんピンクも可愛いですが。)
インナーカラーなら少し派手くらいがオススメ
これはピンクパープルに限った話では無いですが、インナーカラーで色を入れるなら少し派手なくらいがオススメです。
もちろん自然に入れたい人はそれでもOKです。

とはいえ、インナーカラーとして楽しむなら割とガッツリ攻めちゃうのもありと思います。

確かにその方がインナーカラー感が出て良いですね。

はい!!
カラーバターなど色味が出やすい感じもオススメです。⬇︎(これはインナーカラでは無いですが、これくらい入れても可愛いです。)
ブリーチなしでも可能だけどブリーチした方が可愛い

ピンクパープルはブリーチなしでも可能です。

え!?そうなんですか?

はい!
ただブリーチした方が間違いなくキレイな色になります。

でもブリーチはダメージが心配で。

そんな方の為に、ブリーチなしでもピンクパープルにする方法を解説します。
ブリーチなしでピンクパープルにする方法

上で書いたように、ブリーチしている方が可愛いのは事実です。
とはいえ、どうしてもブリーチなしで染めたい人の為に【ブリーチなしでピンクパープルにする方法】について解説します。
ブリーチなしでピンクパープルにする方法はこの流れです。⬇︎
- カラー剤で出来る限り明るくする
- 上からピンクパープルを被せる
これだけです。

ポイントはカラー剤でどこまで明るく出来るかです。
これは髪質にもよるので、かなり個人差があります。
担当美容師さんとしっかり相談してください。(もしくはインスタで僕にDMください。)
ブリーチなしでもこれくらいまでならピンクパープルになります。⬇︎
ただ、誰でもブリーチなしで出来るわけではありません。
- 黒染めが入っている人
- 白髪染めが入っている人

これらの人はカラー剤では髪が明るくならない可能性が高いです。
それでもブリーチありが可愛い

ブリーチなしでもピンクパープルにできることは分かりました。

とはいえ、ブリーチありの方が可愛いのは間違いありません。
どうしてもダメージが心配という人は【ケアブリーチ】の使用をオススメします。

ケアブリーチってなんですか?

ケアブリーチは髪のダメージを極限まで抑えてくれるトリートメントのような物です。
ブリーチやカラー剤の中に入れて使用します。
メーカー的には95パーセントくらいのダメージをカットできるそうです。

95%!?

本当に95%かどうかは分かりませんが、かなりダメージが小さくなるのは間違い無いです。

それは魅力的ですね!!

僕がブリーチをさせて頂く際は必ず使わせてもらってます。
もうこれなしでは難しいです。(それくらい効果があります。)
【ピンクパープル】はインナーカラーじゃなくても可愛い。
【ピンクパープル】はインナーカラーでは無く全体を染めても可愛いです!

ブリーチ1回でもかなり透け感が出てキレイになります♡
全体ピンクパープルもオススメです!
色落ちが最高にキレイもメリット

なぜそこまで【ピンクパープル】をオススメするんですか?

それはピンクパープルのメリットがヤバいからです。
具体的にいうと次の3つです。⬇︎
- 可愛すぎる
- 黄ばみが出にくい
- 紫シャンプーとの相性も最高

可愛すぎるのはもう分かったと思うので、その他の2つを順番に解説します!
黄ばみが出にくい
日本人がブリーチすると黄色みがかなり強いです。

これは髪の中に黄色の色素が強いからです。
そして、黄色の反対は紫です。
ピンクパープルには紫が入っている事で、髪の黄色を打ち消しながらピンクを入れる事が出来ます。

特にすぐ金髪に抜けやすい人にもおすすめです。
紫シャンプーとの相性も最高
ピンクパープルは紫が入っているカラーだけあって色抜けがキレイです。
とはいえ、紫シャンプーを使ってあげると更に色もちが良くなり色抜けもキレイになります!

イメージ的にピンクパープルのカラーは色素が濃い紫シャンプーという感じですね。
ピンクーパープルにオススメの紫シャンプー

ピンクパープルはどのメーカーの紫シャンプーがおすすめですか?

基本的にどんな紫シャンプーを使っても大丈夫です。
ただ、ピンクパープルに最高のメーカーがあります。
それは【カラタス】の紫シャンプーです。

このメーカーは他のメーカーに比べて赤み(ピンクみ)が強いです。
以前やった紫シャンプーの比較画像をご覧ください。⬇︎(右から3番目がカラタスです。)

このキレイな色こそピンクパープルに最適です。
カラタスの紫シャンプーについてはこちらをどうぞ。⬇︎
・【結論】カラタス 【Pr】はめっちゃ良いムラシャンです。
まとめ
今回は【ピンクパープル×インナーカラーが可愛すぎる】という件について解説しました。

こんなにキレイで、色落ちも可愛いカラーはやらない手は無いですね!!
「どこで染めたら良いか分からない」という人はこちら(インスタグラム)からお気軽にDMください!

僕の全力で染めさせて頂きます。
インナーカラーについてはこちらのブログもどうぞ。⬇︎
・【相性抜群】インナーカラー×カラーバターは【最強の組み合わせ】です

・【令和】おばさんがインナーカラー!?「おばさんだからはもう古い」



それではまた♡
コメント