インナーカラー×ホワイトアッシュにしたい人

・インナーカラーをホワイトアッシュにしたいです。
・ホワイトアッシュってどんな色?
・ブリーチ何回くらい必要ですか?
ホワイトアッシュ×インナーカラーが得意な美容師

このブログでは
・インナーカラー×ホワイトアッシュはどんな色?
・ホワイトアッシュのブリーチ回数とダメージ
・インナーカラーでホワイトアッシュにするメリット
これらについて解説します。
このブログは特にこんな人にオススメです。⬇︎
- ホワイトアッシュのインナーカラーをやってみたい
- ホワイトアッシュのダメージが心配
- 自分がホワイトアッシュ×インナーカラーが似合うか心配
本記事を書いているのはこんな人

・表参道で10年程美容師をしています
・ホワイトアッシュが得意
・インナーカラーも得意
今回はそんな僕が「ホワイトアッシュ×インナーカラー」について徹底解説しています。
ダメージを抑えながら染められるとっておきの裏技も解説していますので、参考にしてみて下さい♡
インナーカラー×ホワイトアッシュはどんな色?

そもそもホワイトアッシュってどんな色ですか?

そのまま直訳すると「白っぽいアッシュ」です。
ブリーチしてかなり明るくなった髪に薄いアッシュを入れて作るカラーです。(厳密にいうとアッシュと紫を入れてます。)

早速ですが、インナーカラー×ホワイトアッシュはこんな色です。⬇︎

かなり白っぽいですね!!

今回ご紹介するのは「インナーカラー×ホワイトアッシュ」ですが、インナーカラー以外でもホワイトアッシュは人気です!!
例えば全体のホワイトアッシュや⬇︎
メンズのホワイトアッシュについてはこちらのブログをどうぞ。⬇︎
・ホワイトアッシュ、ホワイトヘア、シルバーヘアにしたいメンズが急増中!


今回は、このホワイトアッシュ中でも【インナーカラー×ホワイトアッシュ】について徹底解説していきます。
ホワイトアッシュのブリーチ回数
まずはホワイトアッシュのブリーチ回数について。
ブリーチ回数はインナーカラー以外のホワイトアッシュでも同じです。

それでは早速、ホワイトアッシュのブリーチ回数について解説していきます。
基本的にブリーチ2回は必要

ホワイトアッシュはブリーチ何回で出来ますか?

ホワイトアッシュにするにはブリーチ2回くらいは必要です。
「くらい」と書いたのは、人によって個人差が大きいからです。
その点についても解説します。
人によっては1〜3回も

ホワイトアッシュのブリーチ回数は平均すると2回くらいですが、人によっては1〜3回くらいです。
多い人では4回や5回必要なケースもあります。

どうしてこんなに個人差があるのでしょうか?

それは、人によって髪質やカラー履歴が全く違うからです。
ぶっちゃけ美容師の染め方によってもこの回数は変わります。(ハイトーンになればなるほど、美容室選びは重要になります。)
ちなみにブリーチなしでホワイトアッシュは不可能です。(いつかそんなカラー材ができたら良いですが。)
黒染め、白髪染めがある人は注意

ここまでホワイトアッシュのブリーチ回数についてご紹介してきました。
まとめると、こんな感じです。⬇︎
- 基本はブリーチ2回くらい。
- 人によっては1回や3回(もしくはそれ以上)の場合も

ただ、注意してほしいことがあります。
それは「黒染め・白髪染め」です。
黒染めや白髪染めのヘアカラーは色素がめちゃくちゃ濃いです。
ブリーチするとそこだけ色素が残ってしまう事があります。

個人的には、出来れば「黒染め・白髪染め」の部分が無くなってからホワイトアッシュの施術をオススメしています。(ダメージが余計に大きくなってしまう為。)
ホワイトアッシュとダメージ

やっぱりホワイトアッシュはダメージが大きいですか?

ここではそんな疑問に答えます。
ぶっちゃけホワイトアッシュはダメージが大きい

さっそく結論からいきます。
ホワイトアッシュはダメージが大きいです。
特にブリーチを2回以上する場合はダメージが大きくなります。
心理的には1回でもブリーチするとかなり慣れますが、ブリーチは慎重に進めましょう!
ブリーチは1日2回までがオススメ

1日に何回までブリーチ可能ですか?

この質問はよく頂きますが、結論は【1日2回まで】がオススメです。
もちろん3回や4回する事も不可能ではありません。
しかし、1日でやるより2日や3日に分けてやるのがオススメです。

ある程度期間を開けて施術する事で以下の効果もあります。⬇︎
- ダメージ具合の確認
- リタッチの調整
ケアブリーチが必須です。
最近の薬剤の発展は目覚ましいものがあります。
ホワイトアッシュなどの超ハイトーンカラーがここまで人気になったのも薬剤の発展の影響もあります。

特に大きいのが「ケア剤」です。
- ケアカラー
- ケアブリーチ

これらで染めると、これまでの施術のダメージが嘘だったかのような感覚です。
ホワイトアッシュなどのホワイトカラーは「ケア剤」必須です!
インナーカラーでホワイトアッシュにするメリット
ここまで「ホワイトアッシュ」に焦点を当ててお話してきました。

ここからは「ホワイトアッシュ」を全体ではなく「インナーカラーで染めるメリット」について深掘りしていきます。
ホワイトアッシュが自分に合うか試せる
いきなり「全体ホワイトアッシュ」には抵抗がある。そんな人もいるかもです。

その場合は、インナーカラーだけホワイトアッシュにするのがオススメです。
実際にホワイトアッシュのインナーカラーを試してみて自分に合うかチェックしてみるのもオススメです。

インナーカラーだけなら内側に隠す事も出来るのでオンオフの切り替えが可能です。
インナーカラーなら奇抜すぎない
やはり全体をホワイトアッシュにすると奇抜な印象になります。
その点、インナーカラーだけのホワイトアッシュなら奇抜になりすぎず、むしろオシャレな印象になります。

インナーカラーではなくても、グラデーションなどのデザインカラーとの組み合わせも最高です。
インナーだけのブリーチでダメージ軽減
全体をブリーチすると、どうしてもダメージは大きくなります。
しかし、インナーカラーだけブリーチなら、ダメージが少ないです。

厳密にいうと、ダメージは同じですがインナーカラーの場所はこれまでの蓄積のダメージが少ないので比較的染めやすいです。(ダメージ範囲も限定的です。)

「ホワイトアッシュにしてみたいけどダメージが心配」

そんな人は特に「インナーカラー×ホワイトアッシュ」がオススメです。
ホワイトアッシュの色抜け

やっぱりホワイトアッシュは色抜けが早いですか?

それでは、最後に「ホワイトアッシュ×インナーカラーの色抜け」について解説します。
紫シャンプーが必須です

ホワイトアッシュに限らず、ブリーチ回数2回以上の方は「紫シャンプー」が必須です。

ムラシャンってやつですね。

はい!
ホワイトアッシュは特に色素が薄いので紫シャンプーは必須です。
紫シャンプーについてご存知ない人はこちらのブログをどうぞ。⬇︎
・【必見】紫シャンプーで白髪(ホワイトヘア )にする方法は?
インナーカラーの場合は注意が必要
インナーカラーをホワイトアッシュにしている人のケアは注意が必要です。
表面(インナー以外の部分)が地毛の場合は良いですが、染めた色によっては紫シャンプーが逆効果になる場合もあります。

心配な場合は、紫シャンプーより「カラーケアシャンプー(カラー用だけど色素が入っていないもの)」がオススメです。
これがコスパ◯でオススメです。⬇︎
オススメの紫シャンプー

どこの紫シャンプーを使えば良いですか?

ぶっちゃけ、オススメの紫シャンプーは人(髪)によって違います。
それでも1つだけ選ぶとしたら【N.(エヌドット)】ですね。
1番バランスが良く、割と誰にでも使いやすいシリーズです。
エヌドットについてはこちらをどうぞ。⬇︎
・【最強】N.(エヌドット)のムラシャンが優勝【ムラシャン王座決定戦】

自分に合った紫シャンプーを知りたい人はこちらの記事へどうぞ。⬇︎
・【事実】紫シャンプー比較は必要ない。「この5種類から選べばOK」
エヌドットはこちらからチェックできます。⬇︎
ホワイトアッシュのインナーカラーはどこで出来る?

ホワイトアッシュのインナーカラーはどこで染めれますか?

【結論】表参道まで来れる人は是非染めにきてください。笑
全力でお待ちしています!!
まとめ
今回は「ホワイトアッシュ×インナーカラー」について解説してきました。

個人的にもかなり得意なスタイルでオススメ具合もマックスなので気になる人はこちら(インスタグラム)からお気軽すぎるくらいお気軽にDMください。笑
LINEでのお問い合わせはこちらから。⬇︎
インナーカラーについてはこちらのブログもどうぞ。⬇︎
・【ブリーチ 】1回で出来るインナーカラーは?「あの色は出来る?」

・【対策】インナーカラー×ピンクの色落ちを遅らせる「3つの方法」

ホワイトアッシュについてはこちらのブログもどうぞ。⬇︎
・『ホワイトアッシュ』『シルバーヘア』大ブーム到来!?メンズにも大人気!?



それではまた♡
コメント