ジェミールフラン「メルティバター」が欲しい人

・ジェミールフラン「メルティバター」ってどうですか?
・使い方は?(乾いた髪に使える?)
・お得な販売店はどこ?
ジェミールフラン「メルティバター」が好きな美容師

このブログでは
・ジェミールフラン「メルティバター」の3つの魅力「美容師が口コミ」
・メルティバターの「効果的な使い方」と「NGな使い方」
・メルティバターを最安値でゲットする方法「ドンキや薬局はNG!?」
これらについて解説します。
このブログは特にこんな人にオススメです。
- ジェミールフラン「メルティバター」を買うか迷っている
- どんな使い方が良いか知りたい
- お得にゲットできる「販売店」や「買い方」を知りたい
このブログを書いているのはこんな人

・「メルティバター」が大好き
・「メルティバター」「メルティダーバーム」どちらもずっと愛用している
・表参道で10年以上美容師をしている
このブログでは、ミルボン「ジェミールフラン」の大人気ヘアトリートメント「メルティバター」について徹底解説していきます。

「特徴」や「使い方」はもちろん「激安(むしろ無料)でゲットできる買い方」も紹介していますので、これからメルティバターを購入予定の人も必見です。
ジェミールフラン「メルティバター」の3つの魅力「美容師が口コミ」
根強い人気があり、僕自身もずっと取扱いさせて頂いているジェミールフラン「メルティバター」
実は、この「メルティバター」のトリートメントには2つの種類があります。⬇︎
メルティバター(クリームタイプ)
メルティバターバーム(バームタイプ)

今回は、上の(クリームタイプ)メルティバターについて徹底解説します。
もう1つの「メルティバターバーム」についてはこちらのブログで解説しています。⬇︎
・

まずは、この大人気ヘアトリートメント「(ジェミールフラン)メルティバター」の魅力を現役美容師が口コミしていきます。
早速ですが、ジェミールフラン「メルティバター」の魅力は大きく3つあります。⬇︎
- 香りが良い
- サラツヤになる
- デザインが可愛い

1つずつ、サクッと解説していきます。
メルティバターの魅力【①香りが良い】
メルティバターの魅力の1つ目は「香りが良い」です。

ぶっちゃけ、めちゃくちゃ良い匂いです。

どんな匂いですか?

かなり甘い「スィーティー(?)」な感じで、香水の代わりとしても使えそうなくらい良い匂いです。笑

それは良いですね!!
どんなに良いトリートメントでも、香りが臭いと台無しですからね…。

そうですね…。笑
メルティバターは最高の香りです。
「男ウケ」も抜群な香りです。(地球上の男を代表して保証します。笑)
ただ(甘い)香りが強いモノが苦手な人は避けた方が無難かもです。
そんな人は(もっとオーガニック感のある)エヌドットのオイルなんかもオススメです。⬇︎
メルティバターの魅力【②サラツヤになる】</h3
メルティバターの魅力の2つ目は「サラツヤになる」です。
詳しくは、後ほど「メルティバターの使い方」の所で解説しますが、メルティバターを付けて髪を乾かすと、髪がサラツヤになります。

そして、髪を乾かしている間も「良い香り」を楽しめて「最高の時間」です。

確かに、それは「良い時間」ですね。
メルティバターの魅力【③デザインが可愛い】</h3
メルティバターの魅力の最後は「デザインの可愛さ」です。

「メルティバター」のデザインはめちゃくちゃ可愛いです。⬇︎

確かに可愛いですね!
でも、可愛さ必要ですか?

良い質問です!!
美容は「習慣」が大切です。
そして、メルティバターの可愛いデザインは毎日見るのが楽しいです。

確かに…。
楽しく美容を続けられそうですね!

その通り。

「香りの良さ」もそうですが、メルティバターは「楽しめるヘアトリートメント」ですね。
メルティバターの口コミについて、もっと知りたい人はこちらのブログもどうぞ。⬇︎
・【美容師口コミ】ジェミールフラン(メルテバター、バーム)の口コミ調査してみた
メルティバターの魅力
- 香りが良い
- サラツヤになる
- デザインが可愛い
メルティバターの「効果的な使い方」と「NGな使い方」
ジェミールフラン「メルティバター」の魅力が分かった所で、今度は使い方について解説していきます。
「ジェミールフランの使い方」で大切なのは、この3つのポイントです。⬇︎
- つけるタイミング
- つける場所
- つける量

せっかくの「メルティバター」も、使い方が悪いと効果が薄れてしまうので、1つずつ解説します。
使い方のポイント【①つけるタイミング】
メルティバターはアウトバス(洗い流さないトリートメント)なので、つけるタイミングは(基本的には)乾かす前、アイロン前です。

という事は「濡れた状態」でも「乾いた状態」でもどちらでも使えるという事ですか?

もちろんです。
ただ、オススメは、お風呂上がりのドライヤー前(濡れている髪)です。

コテで巻いた後の仕上げ(スタイリング)としても使えますか?

使えない事は無いですが、セット(キープ)力は無いので、あまりオススメはしません。
仕上げ用に使いたいなら、もう1つのメルティバター(メルティバターバーム)の方がオススメです。
使い方のポイント【②つける場所】
メルティバターの使い方のポイントの2つ目は「つける場所」です。
「メルティバター」は「中間〜毛先」を中心につけるのがオススメです。

「ドライヤー前にダメージが大きくなりやすい毛先中心につける」という事ですね?

その通り!
そうする事で、ドライヤーの熱から髪を保護してくれます。
ちなみに、メルティバターはクリーム状なので「髪に馴染ませやすい」というメリットがあります。

それは嬉しいですね!

補足ですが「広がりやすい場所」や「浮きやすい場所(いわゆるアホ毛)」は少し多めにつけても良いかもですね!
使い方のポイント【③つける量】
「メルティバターの使い方のポイント」の最後は「つける量」についてです。

どれくらいの量をつければ良いですか?

そこまで重くなりにくいトリートメントではないので(特にくせ毛の人は)結構多めでも問題ないですが、髪が細くて心配な人は少なめで足していく感じが良いかもですね。
ショートヘアの人でも、これくらいは付けちゃって良いと思います。⬇︎
メルティバターの使い方のポイント
- つけるタイミング
→(基本的には)乾かす前 - つける場所
→中間〜毛先がメイン - つける量
→少し多めくらいがオススメ
メルティバターのNGな使い方
メルティバターの「オススメの使い方」が分かった所で、今度は「NGな使い方」をご紹介します。
また、結論から言うとこの2つです。⬇︎
- 量をケチるのは×
- 仕上げには△

既に説明した通りですが、メルティバターは少し多いかな(?)くらい多めにつけるのがオススメで、仕上げとして使いたいなら「バーム」の方がオススメです。
この2つを意識しないと、せっかくのメルティバターを効果的に使う事が出来ないので注意しましょう。
メルティバターを【最安値】でゲットする方法「ドンキや薬局はNG!?」
ここまで「メルティバターの魅力」と「使い方」について解説してきましたが、最後に「メルティバターの(お得な)買い方」について解説していきたいと思います。

そもそも「メルティバター」ってどこに売ってるんですか?

メルティバターを売っている場所は、大きくこの4つです。⬇︎
- 美容室
- 薬局(マツキヨ、ウエルシアなど)
- セレクトショップ(ドンキ、ロフト、東急ハンズなど)
- 通販(Amazon、楽天など)

どこの取扱店で買うのが「最安値」ですか??

いつも通り、結論から言うと「通販」です。
「通販」なら、お得どころか無料でゲット出来るかもです。

無料!?
メルティバターの定価っていくらでしたっけ?

「100g」で「2,000円+税」です。

まぁまぁな値段ですけど、これが無料ってどういう事ですか??

その「裏ワザのような買い方」がこちらです。⬇︎
- クレカを作る
- ポイントを稼ぐ(貯める)
- セール期間にまとめ買い
この方法については詳しく解説すると、めちゃくちゃ長くなるので、気になる人はこちらをチェックして下さい。
・【最安】メルティバターを最安値(むしろ無料)でゲットする裏ワザ「美容師が解説」
ジェミールフラン「メルティバター」で良い香りの「サラツヤ髪」を目指そう
今回は、ミルボンさんの大人気ヘアトリートメント(ジェミールフラン)メルティバターについて徹底解説してきました。

とりあえず「香りがめちゃくちゃ良い」というのは分かりました。笑

それだけ分かれば十分です。笑
このブログを読んでくれたあなたが、ジェミールフラン「メルティバター」でサラツヤな髪になる事を願っております。
こちらからもチェック可能です。⬇︎
メルティバターについては、こちらのブログもオススメです。⬇︎
・【相性◯】メルティバターバームと巻き髪「付け方や注意点も解説」

・【ジェミールフラン】メルティバターバームの使い方は?販売店は?

・【メルティバター (バーム)】効果的な使い方は?「乾いた髪にも使える?」


それではまた!
コメント