ラベンダーアッシュ(明るめ)にしたい人

・ラベンダーアッシュ(明るめ)はどんな色?
・ラベンダーアッシュ(明るめ)の色落ちはやっぱり早い?
・「色持ちを良くする方法」とかあれば知りたいです。
ラベンダーアッシュ(明るめ)が得意な美容師

このブログでは
・ラベンダーアッシュ(明るめ)が可愛いすぎ
・ラベンダーアッシュ(明るめ)の色落ちスピードはかなり早い
・色落ち後はどんな色?
・ラベンダーアッシュの色持ちを良くする方法
これらについて解説していきます。
このブログは特にこんな人にオススメです。
- ラベンダーアッシュ(明るめ)にしたい
- ラベンダーアッシュ(明るめ)は色落ちが早くないか心配
- 長く楽しめるケア方法も知りたい
本記事を書いているのはこんな人

マキヤマといいます
・ラベンダーアッシュ(明るめ)が得意
・ブリーチを使った明るめ(ハイトーン)カラーが得意
・表参道で10年くらい美容師をしてます
今回はそんな僕が「ラベンダーアッシュ(明るめ)」について徹底解説しています。

「ラベンダーアッシュにしたい人」「ラベンダーアッシュを長く楽しみたい人」は必見です。
ラベンダーアッシュ(明るめ)が可愛いすぎ

ラベンダーアッシュ(明るめ)はめちゃくちゃ可愛い髪色です。↑
個人的にもかなりオススメなヘアカラーです。

確かに、透明感があってめちゃくちゃ可愛いですね!!

そうなんです!!
という事で、今回はラベンダーアッシュ(明るめ)について深掘りしていきたいと思います。
ラベンダーアッシュ(明るめ)の色落ちスピードは「かなり早い」その理由は3つ

「ラベンダーアッシュ(明るめ)が可愛い」とお伝えしたばかりで申し訳ないですが、残念なお知らせがあります。

残念なお知らせ?
なんですか?

それは「ラベンダーアッシュ(明るめ)は色落ちが早い」という事です。

やっぱり色落ちは早いのかぁ…。

そうなんです!!
でも、その理由を知って対策をする事で出来るだけ長持ちさせる事もできます。
まずは「ラベンダーアッシュ(特に明るめ)の色落ちが早い理由」を解説していきます。
ここではこの3つを解説します。
- 明るめ=色素が薄い
- ラベンダーアッシュは抜けしやすい色
- ダメージが大きいと色落ちが早い
①明るめ=色素が薄い

そもそも「明るめのカラー」という事は言い換えると「色素が薄い」とも言えます。
「色素が薄い」という事は、当たり前ですが「色落ちも早い」です。

ラベンダーアッシュに限らず「明るめカラーは色落ちが早い」んですね!

その通りです!!
満開から散ってしまうまでが短い桜と似てますね。笑
②ラベンダーアッシュは抜けしやすい色

カラーの明るさが色落ちに影響する事はお伝えしましたが、色みによっても持ちが良い色、悪い色があります。

どういうとですか?

例えば同じ明るさで染めても、色によってはすぐ抜ける色と、持ちが良い色があります。
また残念なお知らせですが「ラベンダーアッシュは色落ちが早い色」です。

という事は、ラベンダーアッシュ(明るめ)は超絶色落ちが早そうですね!!

そうなんです。
特に日本人の髪は黄色が強い(ブリーチ直後は金髪になるのもこの為)ので、黄色の反対色であるラベンダーアッシュ系のカラーは色抜けしやすいんです。
③ダメージが大きいと色落ちが早い

ここまで、ラベンダーアッシュ(明るめ)の色落ちが早い原因として、この2つを挙げました。⬇︎
- 明るさ
- 色み

実はもう1つ「色落ちに影響する要因」があります。
それが「ダメージ」です。

ダメージが大きいと色落ちが早いという事ですね?

その通りです!
ラベンダーアッシュ(明るめ)は基本ブリーチ必須なカラーです。
だからこそダメージも考慮して考える必要があります。(もちろんその人の髪質やカラー履歴も重要です。)
ラベンダーアッシュ(明るめ)「色持ちを良くする方法は?」(そもそも)明るめはNG?

ラベンダーアッシュ(明るめ)の色落ちが早い理由をまとめると、この3つでした。⬇︎
- 明るさ
- 色み
- ダメージ

では、どうしたら色持ちが良くなりますか?

それでは今度はこの対策について紹介していきます。
ポイントはこの3つです。⬇︎
- 濃いめに入れる
- 紫シャンプー(トリートメント)を使う
- ケアブリーチを使う

また順番に紹介していきます。(ラベンダーアッシュの色持ちを良くしたい人は特に要チェックです。)
⑴濃いめに入れる

これは個人的な意見で、絶対にという訳では無いですが「ラベンダーアッシュに染めるなら明るめではなく濃いめに染めるのがオススメ」です。

やっぱり濃いめの方が良いんですね!

「ヘアカラーは色落ちするもの」という事実を認識して「少し色落ちして来て良い感じの明るさ」という染め方がオススメです。

どれくらい濃く染めれば良いんですか?

目安としては、こんな感じがオススメです。⬇︎
- 染めたて→ちょっと濃い
- 1週間後くらい→最高の色
- そこから色落ちしていく

もちろん、どうしても明るめで染めたい人は仕方がないですが、それ以外の人はベストなタイミングを、後ろに(1週間くらい)遅らせる染め方がオススメです。
⑵紫シャンプー(トリートメント)を使う

ラベンダーアッシュ(明るめ)の色持ちを良くするポイント2つめは「紫シャンプー(トリートメント)の使用」です。

ムラシャンってやつですね?

ブリーチをしている人なら聞き飽きたかもですが、ラベンダーアッシュにはカラーシャンプー(トリートメント)は必須です。

ムラシャンは分かるけど、やっぱりトリートメントも一緒に使った方が良いですか?

染めたカラー剤にもよりますが、ラベンダーアッシュ(明るめは特に)にするなら基本はセット使いがオススメです。(オススメのムラシャンメーカーは後ほど紹介します。)
⑶ケアブリーチを使う

最後は「ケアブリーチ」です。
ケアブリーチを使うと、ブリーチのダメージを出来る限り減らす事が出来ます。

ダメージが減ると色持ちが良くなるんでしたよね?

そうなんです!!
特に2回以上ブリーチするならケアブリーチは必須です。
こちらのブログもどうぞ。⬇︎
・ケアブリーチの色落ちや痛みは?「ファイバープレックスが最強」
ラベンダーアッシュ(明るめ)の色落ち後はどんな色?
- ラベンダーアッシュ(明るめ)は色落ちしやすい
- ケア(対策)をすれば色持ちは良くなる

これらは理解しました。
でもラベンダーアッシュは色落ちするとどんな色になりますか?

結論から言うと「人(髪)による」です。

え?
そうなんですか?

はい!
染める前の髪(ベース)がどれくらい明るくなっているかで色の抜け方が変わります。⬇︎

上の画像のように、ベースが明るくなればなるほどベージュ(ブロンド)っぽく抜けて来ます。(黄色が強い場合は金髪です。)

ムラシャンを使うとまた変わりますか?

その通り!
ムラシャンは色持ちはもちろん、色抜けもキレイに(黄色を出にくく)してくれるので必ず使うようにしましょう
ラベンダーアッシュ(明るめ)にオススメのシャンプー&トリートメントは?

ラベンダーアッシュ(明るめ)の場合は、どこのムラシャンがオススメですか?

結論は人によります。笑
簡単に解説します。
基本は「エヌドット」でOK

もちろん好きなメーカーがある人はそのムラシャンで大丈夫なんですが、どれを使って良いか分からない人は「エヌドット」のシリーズがオススメです。⬇︎

Instagramとかで良く見かけるやつですね!

はい!
このメーカーは色みがキレイ(ラベンダーアッシュにも合う)でトリートメントもセットであるので、かなり万能なシリーズです。
迷ったらこれでOKです。
もっと色素が濃いのが良ければ「ムートン」

他のムラシャンを使ったけどあまり効果が感じられなかったという人は「ムートン」の「ネオパープルシャンプー」もおすすめです!
僕も今使ってます!

これは何が良いんですか?

これは他のメーカーより濃い紫で色持ちが良く、さらにトリートメント成分が豊富なのでめちゃくちゃ良いです。(人によっては色ムラになってしまうくらい濃いので使用には注意が必要です。)
「ラベンダーアッシュ(明るめ)」でハイトーンカラーを楽しもう♡
今回は「ラベンダーアッシュ(明るめ)」について徹底解説して来ました。
「ラベンダーアッシュ」の中でも「明るめ」は特にシビアな色なので色持ちケアはもちろん染める時も美容師さんとしっかり相談しましょう。

どこでラベンダーアッシュに染めて良いか分からない人で、表参道まで来店可能な人はこちらからLINE下さい。⬇︎(最後に宣伝でした。笑)

いずれにせよ、このブログを読んでくださったあなたの髪がキレイなラベンダーアッシュ(明るめ)になる事を願っております。
こちらのブログもオススメです。⬇︎
・【ラベンダーアッシュグレー】が最高すぎる「どんな色?染め方は?」

・【保存版】紫シャンプーの使い方を解説「その使い方で大丈夫?」

・【ラベンダーピンク】暗め(濃いめ)がオススメな理由「色持ちは?」


それではまた♡
コメント