【ラベンダーアッシュ】グラデーションが可愛い過ぎる「色落ちやリタッチは?」

ピンクパープル/ラベンダーピンク

ラベンダーアッシュのグラデーションにしたい人

・ラベンダーアッシュのグラデーションってどんな感じかな?
・ラベンダーアッシュをグラデーションで染めるメリットやデメリットはある?

 

ラベンダーアッシュグラデーションが得意な美容師

このブログでは
・ラベンダーアッシュはグラデーションが可愛い過ぎる
・ラベンダーアッシュグラデーションのメリット・デメリット
これらについて解説していきます。

 

この記事は特にこんな人にオススメです。⬇︎

  • ラベンダーアッシュのグラデーションにしたい
  • 「ラベンダーアッシュグラデーション」のメリットやデメリットを知りたい
  • ラベンダーアッシュの色持ちを良くしたい

 

このブログを書いているのはこんな人

マキヤマといいます

・ラベンダーアッシュグラデーションが得意な美容師
・表参道で10年くらい美容師をしている
・ラベンダーアッシュの色落ちについても詳しい

 

今回はそんな僕が「ラベンダーアッシュのグラデーション」について徹底解説していきます。

「髪色を可愛くしたいけど、面倒な事は嫌だ」という人には特にオススメです。(笑)

 

 

スポンサーリンク

ラベンダーアッシュはグラデーションが可愛い過ぎる

結論から言うと「ラベンダーアッシュグラデーション」が可愛すぎる。というお話です。

そもそも「ラベンダーアッシュグラデーション」ってどんな感じですか?

例えばこんな感じ。⬇︎

グラデーションといっても、色々な雰囲気がありますね。

そうなんです。
まずは、この「ラベンダーアッシュグラデーションのメリットとデメリット」について深掘りして解説していきます。

 

 

「ラベンダーアッシュ」グラデーションにする【メリット】

まずはラベンダーアッシュをグラデーションで染める「メリット」から。

大きなメリットを挙げるとこの辺りです。⬇︎

  1. 根元のリタッチが気になりにくい
  2. 派手になりすぎない
  3. 「最終手段カット」が可能

順番に解説していきます。

 

 

①根元のリタッチが気になりにくい

まずは、グラデーションで染める事で、根元のリタッチが気になりにくいという利点があります。
(基本的に)ラベンダーアッシュはブリーチ必須の色です。

参考記事
【ラベンダーアッシュ】ブリーチなしでも可能?「違いや色落ちは?」

全体をラベンダーアッシュに染めて、根元が伸びてくると、ブリーチしている場所とブリーチしていない場所がパッキリ分かれやすくなります。

いわゆる「プリン」ってやつですね。笑

それです。
その点、グラデーションでブリーチしておけば「根元の地毛が伸びてきても気になりにくい」という利点があります。

なるほど!

色落ちする度にブリーチしなくて良いから楽ですね!!

 

 

②派手になりすぎない

グラデーションの高さや使用するカラー剤の種類にもよりますが、全体をブリーチしてラベンダーアッシュにすると、割と派手な印象になりやすくなります。

こんな感じで。⬇︎

この感じが好きな人なら問題ない(むしろ最高)ですが「あまり派手すぎるのは嫌だ」という人はグラデーション(割と低め)でラベンダーアッシュに染める事をオススメします。

 

 

③「最終手段カット」が可能

ラベンダーアッシュグラデーションのメリット最後の1つが「最終手段としてカットが可能」という事です。

最終手段カット?
どういう事ですか?

一言で言うと「ブリーチやカラーのダメージが限定的」という事です。
グラデーションで毛先だけラベンダーアッシュにしておけば、辞めたい時はその部分をカットしてしまうという選択肢もできます。

「バッサリカットする前に明るい色を楽しみたい」という人にも最高ですね!

そうなんです!
それを想定してグラデーションの高さを決めるというのもありですね。

「ラベンダーアッシュグラデーションのメリット」まとめ⬇︎

  1. 根元のリタッチが気になりにくい
  2. 派手になりすぎない
  3. 「最終手段カット」が可能

もちろんメリットがあればデメリットもあります。
次は、ラベンダーアッシュグラデーションのデメリットを解説していきます。

 

 

「ラベンダーアッシュ」グラデーションにする【デメリット】

ラベンダーアッシュをグラデーションで染めるデメリットはこちらの2つです。⬇︎

  1. 地毛の(暗い)部分が多くなりやすい
  2. 全体を染めたい人は微妙

これだけで分かると思いますが、簡単に解説します。

 

⑴地毛の(暗い)部分が多くなりやすい

「あえて根本を開けて染めるグラデーション」は時間が経つと、地毛の部分が多くなりやすいんです。

気にならないようにグラデーションをしているとはいえ、伸びてきた時に黒い部分が多くなってしまいますね。

そうなんです!
だから「少しでも黒い部分が伸びるのは嫌だ」という人はグラデーションでは無く普通に染めるのがオススメです。

 

 

⑵全体を染めたい人は微妙

先程「グラデーションは派手になりにくい」と書きました。
とはいえ、全体を染めたいという人も多いと思います。

確かに、せっかくならグラデーションではなく、全体をラベンダーアッシュにしたいという人もいそうですね!

ここは好みの問題なので、自分の好きなスタイルを目指すでOKです!

「ラベンダーアッシュグラデーションのデメリット」まとめ⬇︎

  1. 地毛の(暗い)部分が多くなりやすい
  2. 全体を染めたい人は微妙

 

 

ラベンダーアッシュ(グラデーション)の色持ちを良くする「ケア方法」

ラベンダーアッシュグラデーションのメリット・デメリットについては理解しましたが、色持ちについても知りたいです。

結論から言うと、ラベンダーアッシュは色落ちが早い(色落ちしやすい)色です。

そうなんですか。

でも、逆にしっかりケアしてあげれば長く楽しむ事も出来るカラーです。
特に注意して欲しいのは、この3点です。⬇︎

  1. 暗め(濃いめ)に染める
  2. カラーシャンプー(トリートメント)を使う
  3. ぬるま湯で洗う

また簡単に解説していきます。

 

①暗め(濃いめ)に染める

グラデーションに限らず、ラベンダーアッシュの色持ちを良くしたいなら、染める段階でかなり濃いめのカラーで染めておくのがオススメです。

せっかく染めるなら「明るいラベンダーアッシュ」が良いんですが…

確かにラベンダーアッシュの明るめは可愛いです。

参考記事

【ラベンダーアッシュ(明るめ)】が可愛いすぎ「色落ちは早い?」

とはいえ、オススメは暗め(濃いめ)のラベンダーアッシュです。

参考記事
【暗め】ラベンダーアッシュは暗めが基本「色持ちを良くする方法も解説」

暗め(濃いめ)に染めたラベンダーアッシュは、色落ちしてきて明るくなってさらに可愛いラベンダーアッシュになります。
しかし、最初から明るめだと、すぐに色落ちして金髪になってしまいます。

長く楽しむなら、間違いなく濃いめですね!

 

 

②カラーシャンプー(トリートメント)を使う

ラベンダーアッシュに限らず、ブリーチありのハイトーンカラーをする場合に必須なのが「カラーシャンプー(トリートメント)」です。

特にカラーシャンプーは使うか使わないかで全く色落ちが違います。

グラデーションの場合はあまり濃すぎないカラーシャンプー(例えばエヌドット)がオススメです。⬇︎

ラベンダーアッシュの場合は何色を使えば良いですか?

基本的には紫シャンプーでOKです。
少し赤みを足したい人はピンクシャンプーを混ぜたりしても楽しいかもです。

 

 

③ぬるま湯で洗う

最後は、お湯の温度についてです。

お湯の温度もラベンダーアッシュの色落ちに関係してくるんですね。

そうなんです。
ラベンダーアッシュは特にシビアなヘアカラーなので、細かいようですが「ぬるめのお湯」で優しく洗ってあげましょう。

 

 

ラベンダーアッシュはグラデーションで楽しもう♡

今回は「ラベンダーアッシュグラデーション」について徹底解説してきました。
ラベンダーアッシュ自体もめちゃくちゃ可愛い色ですが、グラデーションで染めるとさらに可愛いカラーになります。

これからラベンダーアッシュに染める人は是非グラデーションも試してみると良いかもです。
最後に宣伝ですが(笑)どこでラベンダーアッシュのグラデーションに染めて良いか分からない人で表参道(青山)まで来店可能な人はこちらからLINE下さい。⬇︎

ラベンダーアッシュやグラデーションについてはこちらのブログもオススメです。

【市販】ラベンダーアッシュは市販で出来る?「ブリーチなしでも可能?」

【市販】ラベンダーアッシュは市販で出来る?「ブリーチなしでも可能?」
ラベンダーアッシュの市販カラーについて知りたいですか?このブログではラベンダーアッシュのカラーが得意な美容師が「ラベンダーアッシュを市販で染める方法」や「使うカラー剤」をご紹介しています。(自己責任ですが)これからラベンダーアッシュに市販カラーで染めたい人は必見です。

【ラベンダーアッシュグレー】が最高すぎる「どんな色?染め方は?」

【ラベンダーアッシュグレー】が最高すぎる「どんな色?染め方は?」
「ラベンダーアッシュグレー」について知りたいですか?このブログでは「ラベンダーアッシュグレー」が得意な美容師が「ラベンダーアッシュグレー」の「魅力」や「染め方」「色持ちを良くする方法」などについて解説しています。これから「ラベンダーアッシュグレーにする予定の人」「既にラベンダーアッシュグレーで色持ちを良くしたい人」は必見です。

【過程】ラベンダーアッシュの色落ち「個人差が大きい理由も解説」

【過程】ラベンダーアッシュの色落ち「個人差が大きい理由も解説」
ラベンダーアッシュの色落ちについて知りたいですか?このブログでは「ラベンダーアッシュが得意な美容師」が「ラベンダーアッシュの色落ち(過程)」について徹底解説しています。「ラベンダーアッシュの色持ちを良くしたい人」や「これからラベンダーアッシュに染める人」は特に必見です。

それではまた♡

コメント

タイトルとURLをコピーしました