【ラベンダーアッシュ×ショート】「ブリーチなしでも可能?」

ピンクパープル/ラベンダーピンク

「ラベンダーアッシュ×ショート」にしたい人

・「ラベンダーアッシュとショート」って合いますか?
・「ラベンダーアッシュ×ショート」にする時の注意点とかあるかな?
・「ラベンダーアッシュ」は色落ちが早いイメージだけど…。

 

「ラベンダーアッシュ×ショート」が得意な人

このブログでは
・「ラベンダーアッシュ×ショート」は抜群に合う
・「ラベンダーアッシュ×ショート」はブリーチなしでも可能(?)
・「ラベンダーアッシュ×ショート」は暗めがオススメな理由
これらについて解説します。

 

この記事は特にこんな人にオススメです。⬇︎

  • ラベンダーアッシュ×ショートが気になる
  • ラベンダーアッシュは「ブリーチなしで出来る?」「明るめでも出来る?」なども知りたい
  • ラベンダーアッシュ(ショート)の髪色の持ちを良くしたい

 

このブログを書いているのはこんな人

マキヤマといいます。
・「ラベンダーアッシュ×ショート」が得意
・「ラベンダーアッシュ」以外もハイトーンカラーに染めるのも得意。
・表参道で10年ほど美容師をしている

 

今回は「ラベンダーアッシュ×ショート」について徹底解説していきます。

「ラベンダーアッシュ×ショート」の注意点や色持ちが気になる人は特に必見です。

 

 

スポンサーリンク

「ラベンダーアッシュ」×「ショートヘア」は抜群に合う

さっそく結論からですが「ラベンダーアッシュ」と「ショートヘア」は抜群に合います。

という事で、この「ラベンダーアッシュ×ショートヘア」について、更に深掘りして解説していきたいと思います。

 

グラデーションやハイライトも合う

ちなみに、「ラベンダーアッシュ×ショート」はグラデーションやハイライト、インナーカラーなどのデザインカラーとの相性も抜群です。

普通のラベンダーアッシュではなく「デザイン性のあるヘアカラーを楽しみたい」という人にもオススメです。

 

 

「ラベンダーアッシュ×ショート」は「ブリーチなし」でも出来る?

これは(ショートに限らず)ラベンダーアッシュのヘアカラーでよくある質問です。

それでは、ラベンダーアッシュ(ショート)とブリーチについて解説して行きます。

 

ラベンダーアッシュは「ブリーチなし」でも不可能ではない

結論から言うと「ラベンダーアッシュ×ショート」は「ブリーチなし」で染める事は可能です。
とはいえ、オススメなのは「ブリーチあり」です。

なぜ「ブリーチなし」より「ブリーチあり」が良いんですか?

その理由は「ブリーチあり」の方がキレイな「ラベンダーアッシュ(ショート)」になるからです。

次は、この理由を解説していきます。

 

 

「ブリーチあり」ラベンダーアッシュの方がキレイな理由

「ブリーチあり」ラベンダーアッシュ(ショート)の方が色がキレイな理由は「透明感」です。

これはラベンダーアッシュに限らずですが「ブリーチなし」と「ブリーチあり」のヘアカラーには「透明感」の差があります。

中でも髪の長さが短く、重く見えやすい「ショートヘア」の場合は、特にこの差が大きいです。

という事で「ラベンダーアッシュ×ショート」にしたいなら「基本的にはブリーチあり」をオススメします。

 

 

ダメージが心配なら「ケアブリーチ」もあり。

でもやっぱりブリーチってダメージが心配で…。

そんな方にオススメなのは「ケアブリーチ」です。

ケアブリーチってなんですか?

ケアブリーチはブリーチのダメージを極限まで減らす事ができる「ケア剤」を混ぜながらするブリーチです。

ケアブリーチを使うとダメージは減るんですか?

ショートヘアの方は、ロングに比べるとダメージの蓄積は少ない傾向がありますが、ケアブリーチの有無はかなりの差が出ます。

ダメージが心配な人は、使った方が良さそうですね!

そうですね。
ミディアム〜ロングの人は必須で、ショートの人も出来ればケアブリーチをオススメします。

 

 

「ラベンダーアッシュ×ショート」の注意点

他にも「ラベンダーアッシュ×ショート」に染める際の注意点はありますか?

それがこちらです。⬇︎

  • 「色の透け感」が出にくい
  • 色の入れ替わり「サイクルが早い」
  • 色落ちは早い

順番に解説していきます。

 

「色の透け感」が出にくい

あれ!?
「ラベンダーアッシュのショートは透け感が出にくい」って今やったばかりですよね。

はい!!
ここでは、なぜ(ラベンダーアッシュに限らず)ショートヘアは透け感が出にくいのか?についてお話しします。

なぜですか?

その理由は「ショートヘアは髪が短いから」です。

えっ!?
何を「当たり前な事」を言ってるんですか?笑

ロングヘアの場合はダメージの蓄積やカラー履歴が重なると毛先が明るくなって来ますよね。

確かに!!

その点、ショートヘアは髪が短い分、ダメージの蓄積やカラー履歴も少ない傾向があります。

1だから、より透け感が出にくいんですか!?

そうなんです!!
だからこそ、ショートの人ほど「ブリーチあり」がオススメになります。

 

 

色の入れ替わり「サイクルが早い」

これも同じような事ですが、常にショートヘアをキープしている人の場合「既染部分(既に染めた部分)」を切って、無くなるまでの期間は、ロングの人より早くなります。

確かに、ショートヘアの人の方が髪のサイクルは早いですね!!

そうなんです!!
という事で「ラベンダーアッシュ×ショート」をキープしたい人は「こまめにリタッチ」するのがオススメです。

 

 

色落ちは早い

ラベンダーアッシュ(ショートに限らず)は色落ちが比較的早い髪色です。

そうなんですか!?

はい!
もちろん染め方や、ケア方法によっては長持ちさせる事も出来ますが「ラベンダー」と「アッシュ」の色はどちらも抜けやすい色みです。

どうやったら、ラベンダーアッシュの色が長持ちしますか??

それでは最後に「ラベンダーアッシュの色持ちを良くする方法」について解説していきます。

 

 

「ラベンダーアッシュ×ショート」の色持ちを良くする方法は3つ

さっそく結論から解説すると、ラベンダーアッシュの色持ちを良くする方法で重要なポイントはこちらの3つです。⬇︎

  1. 暗め(濃いめ)に染める
  2. カラーシャンプー(トリートメント)を使う
  3. お湯の温度を下げる

簡単に解説します。

 

①暗め(濃いめ)に染める

ラベンダーアッシュに限らず、ヘアカラーの色持ちを良くしたいなら、濃いめで染めるのがオススメです。

濃いめに染めれば染めるほど、色の持ちが良くなり、むしろ「色落ちを楽しむ」事ができます。

参考記事
【暗め】ラベンダーアッシュは暗めが基本「色持ちを良くする方法も解説」

 

 

②カラーシャンプー(トリートメント)を使う

ラベンダーアッシュなどのハイトーンカラーにするなら「カラーシャンプー(紫シャンプーなど)」は必須です。

「カラートリートメントも併用」すると、更に色持ちが良くなります。

 

 

③お湯の温度を下げる

最後は「お湯の温度」についてです。
ヘアカラーは、お湯の温度が高すぎるとすぐに色落ちしてしまいます。

食器洗いの油汚れと同じですね。笑

まさにそれと同じです!!
風邪をひかないくらい程度のぬるま湯で優しく洗うようにしましょう。

参考記事
【過程】ラベンダーアッシュの色落ち「個人差が大きい理由も解説」

 

 

「ラベンダーアッシュ×ショート」を楽しもう♡

今回は「ラベンダーアッシュ×ショートヘア」について徹底解説しました。

「ラベンダーアッシュ(ショート)」はしっかりケアしてあげれば色落ちもキレイで、個人的にもかなりオススメな髪色です。

(最後に宣伝ですが。笑)どこで染めて良いか分からない人で、表参道まで来られる方はこちらからLINEください。⬇︎

いずれにせよ、このブログを読んでくれたあなたの髪がキレイな「ラベンダーアッシュ×ショート」になる事を願っております。

ラベンダーアッシュについては、こちらのブログもどうぞ。⬇︎

【8トーン】ラベンダーアッシュの「8トーン」ってどんな髪色!?

【8トーン】ラベンダーアッシュの「8トーン」ってどんな髪色!?
ラベンダーアッシュの「8トーン」について知りたいですか?このブログでは「ラベンダーアッシュが得意な美容師」が「ラベンダーアッシュの8トーン」について徹底解説しています。「同じ8トーンでもブリーチなし、ありでも全く見え方が違う理由」「ラベンダーアッシュの色持ちを良くする方法」も解説していますのでこれからラベンダーアッシュに染める人や既に染めてる人も必見です。

【ラベンダーアッシュ】9トーンは可愛い「でもオススメしない?」

【ラベンダーアッシュ】9トーンは可愛い「でもオススメしない?」
「ラベンダーアッシュ(9トーン)」について知りたいですか?このブログでは「ラベンダーアッシュ」のヘアカラーが得意な美容師が「ラベンダーアッシュ(9トーン)」について徹底解説しています。「ラベンダーアッシュ(9トーン)にしてみたい」「ラベンダーアッシュ(9トーン)がどんな色が知りたい」という人は必見のブログです。

【ラベンダーアッシュ】ブリーチなしでも可能?「違いや色落ちは?」

【ラベンダーアッシュ】ブリーチなしでも可能?「違いや色落ちは?」
「ラベンダーアッシュ(ブリーチなし)」について知りたいですか?このブログでは「ラベンダーアッシュ(ブリーチなし)が得意な美容師」が「ラベンダーアッシュブリーチあり・なしの違い」や「ラベンダーアッシュの色落ち」について徹底解説しています。これから「ラベンダーアッシュ(特にブリーチなし)」にする予定の人は必見です。

それではまた♡

コメント

タイトルとURLをコピーしました