ラベンダーピンク×ショートにしたい人

・ラベンダーピンクのショートってどんな感じかな?
・ブリーチ回数はどれくらい?
・ラベンダーピンクの色持ちを良くする方法も知りたいなぁ。
ラベンダーピンクが得意な美容師

このブログでは
・ラベンダーピンク×ショートはこんな色
・ショートの人がラベンダーピンクにするメリット3つ
・ラベンダーピンクに必要なブリーチ回数
これらについて解説します。
このブログは特にこんな人にオススメです。⬇︎
- ラベンダーピンク×ショートが気になる
- ラベンダーピンク(ショート)のスタイルが知りたい
- ラベンダーピンクとブリーチの関係性についても知りたい
本記事を書いているのはこんな人

マキヤマといいます
・ラベンダーピンクのカラーが得意
・ショートヘアのカットやカラーも得意
・表参道で10年くらい美容師をしています
今回は「ラベンダーピンク×ショート」について徹底解説していきます。

色持ちが良くなる方法も解説していますので、これからラベンダーピンクに染める人はもちろん、既にラベンダーピンクの人も必見です。
ラベンダーピンク×ショートはこんな色「最高に可愛いです。」

早速ですが、結論です。
「ラベンダーピンク×ショートヘア」は最高に可愛いです。

どんな感じですか?

例えばこんな感じや。⬇︎

こんな感じです。⬇︎

確かに可愛いですね!!

そうなんです。
今回はこの「ラベンダーピンク×ショート」について色々解説していきます。
「ラベンダーピンク×ショート」のメリット3つ

まずは、ショートヘアの人がラベンダーピンクにするメリットから。
これ以外にもありますが、特に重要なメリットはこの3つです。⬇︎
- (そもそも)可愛い
- ダメージが少ない(事が多い)
- 重たく見えにくい

簡単に解説します。
①(そもそも)可愛い

これは上でも書きましたが、単純に「ラベンダーピンク×ショート」は可愛いです。笑
検討している人がいたら、めちゃくちゃオススメです。笑
②ダメージが少ない(事が多い)

ショートヘアの場合、ミディアムやロングに比べて(元々の)ダメージが少ない傾向があります。

そうなんですか!?

もちろん髪の状態は人にもよりますし、ダメージが大きい人がいるのも事実です。
ただ、髪が短いので蓄積されるダメージが比較的少ないです。
③重たく見えにくい

ラベンダーピンク(などのハイトーンカラー)にすれば、ショートヘアの重たい感じが出にくいという利点もあります。

確かにショートの黒髪だと重たいイメージです。

そんな人はラベンダーピンクに染める事で柔らかい(透明感のある)イメージに変える事が出来ます。
ラベンダーピンク(ショート)に必要なブリーチ回数

質問です。
ラベンダーピンクってブリーチ何回で出来ますか?
むしろブリーチ無しでも出来ますか?

それでは、ラベンダーピンクとブリーチ回数について見ていきましょう。(もちろん人によって条件は違うので、あくまでも参考程度に)
基本はブリーチ1回でOK
基本的に「ラベンダーピンク」はブリーチ1回で可能です。(ショートやロングなど長さは問わず)

「黒染め」や「白髪染め」をしていた履歴がある人は除きますが、一般的には1回ブリーチで可能です。
色によっては2回以上も

とはいえ「かなり明るい(透明感がある)ラベンダーピンクにしたい」という人は2回以上必要な場合もあります。

2回以上ブリーチするのはダメージ的に心配ですね。

そんな人はブリーチのダメージを抑えてくれる「ケアブリーチ」もオススメです。(もちろん「1回で出来る範囲で染める」というのもありです。)
ブリーチなしでも可能

ブリーチなしでもラベンダーピンクにする事は可能です。(もちろんブリーチありの方が透明感はありますが。)
ブリーチなしのラベンダーピンクについてはこちらのブログもどうぞ。⬇︎
・【髪色】ラベンダーピンクはブリーチなしでも可愛い「でも透明感は……。」
ラベンダーピンク(ショート)の色持ちを良くする方法

もう1つ質問です。
ラベンダーピンクの色持ちを良くする方法はありますか?

それでは、その点を解説します。(これもショートもロングも問わずの内容です。)
ラベンダーピンクの色持ちを良くするポイントはこの2つです。⬇︎
- (そもそも)濃く入れる
- ホームケアをしっかりする
⑴(そもそも)濃く入れる
1つめの「濃く入れる」というのは美容室での事なので美容師さんとしっかり相談して色を入れるようにしましょう。

「出来るだけ長持ちさせたいです。」と伝えるのがオススメです。
⑵ホームケアをしっかりする

では2つめの「ホームケア」というのは何をしたら良いですか?

ラベンダーピンク(ショート)の色持ちを良くしたいなら、重要なホームケアはこの3つです。⬇︎
- カラーシャンプー&トリートメント
- カラーケアシャンプーもあり。
- ぬるま湯で洗う

簡単に紹介します。
①カラーシャンプー&トリートメント

ラベンダーピンクは「カラーシャンプー&トリートメント」は必須な色です。
ショートヘアの場合でも、絶対に使った方が色持ちが良くなります。(色抜けキレイにも楽しめます。)

やっぱりカラートリートメントもセットの方が良いですか?

どうしても、どちらか1つならカラーシャンプーをオススメしますが、出来ればトリートメントもセットがオススメです。
「赤みの紫」の【カラタスのパープルシリーズ】がオススメです。⬇︎
②カラーケアシャンプーもあり。

カラーシャンプー(色素入り)だと、どうしても洗った感じがしなくて。

そんな場合はカラーケアシャンプーもオススメです。
色素は無いけど色持ちケアをしながら洗えるものです。

それはいいですね!!

ただ、カラーシャンプーの方がカラーケア効果は高いので、出来ればカラーシャンプー(紫シャンプー)の使用をオススメします。
③ぬるま湯で洗う
最後はお湯の温度についてです。

「ぬるま湯」で洗う事で多少持ちが良くなります。
くれぐれも熱湯で洗ったりしないように注意です。
「ラベンダーピンク×ショートヘア」を楽しもう
今回は「ラベンダーピンク×ショート」について解説してきました。
ラベンダーピンクは髪の長さを問わず人気の色です。(意外にメンズにも人気です。笑)

今回紹介したショートヘアも、間違いなく可愛いので、是非試してみてください。
表参道まで来れる人はこちらにLINE下さい。⬇︎

いずれにせよ、このブログを読んでくださったあなたの髪がキレイな「ラベンダーピンク×ショート」になる事を願っております。
こちらのブログもどうぞ。⬇︎
・【ラベンダーピンク】暗め(濃いめ)がオススメな理由「色持ちは?」

・【ラベンダーピンク(明るめ)】がめちゃ可愛い「でも注意点あり!?」

・【ラベンダーピンク】はブリーチ1回でも可能「色持ちを良くする方法は?」


それではまた♡
コメント