メンズの髪色「明るめ」にしたい人

・メンズ髪色「明るめ」ってどんな色がある?
・メンズ髪色「明るめ」は「ブリーチなし」でも可能?
・メンズ髪色「明るめ」の注意点は?
メンズの髪色(明るめ)が得意な美容師

このブログでは
・メンズ髪色(明るめ)「人気色はどんな色?」ベージュ、アッシュ、ミルクティ?
・メンズ髪色(明るめ)と「ブリーチなし」
・メンズ髪色(明るめ)の3つの注意点
これらについて解説していきます。
このブログは、特にこんな人にオススメです。⬇︎
- メンズ髪色(明るめ)にしたい
- メンズ髪色(明るめ)にはどんな色があるか知りたい
- メンズ髪色(明るめ)の「ブリーチなし」や「注意点」も知りたい
このブログを書いているのはこんな人

マキヤマといいます
・メンズ髪色(明るめ)が得意
・メンズ髪色(暗め)も得意(笑)
・表参道で10年ほど美容師をしている
今回は、メンズ髪色の中でも「明るめカラー」について徹底解説していきます。

「明るめな髪色の色持ち」についても紹介していますので、これから「明るめ」にする予定のメンズは必見です。
メンズ髪色(明るめ)「人気色はどんな色?」ベージュ、アッシュ、ミルクティ?

早速ですが、メンズ髪色の「明るめカラー」は「超クール」です。(語彙力なくてすいません…。笑)

メンズ髪色「明るめ」って、具体的にはどんな色があるんですか??

例えば、この辺りが人気です。⬇︎
- ベージュ、ミルクティ系
- アッシュ、グレー系
- ホワイト系
- ピンク系

これ以外にも色々ありますが、特に人気(というか代表的)なのはこの辺りでしょう。
1つずつ簡単に見ていきましょう。
メンズ髪色(明るめ)ベージュ、ミルクティ系

メンズ髪色(明るめ)の1つ目は「ベージュ、ミルクティ系」です。

かなり明るめですね!!

そうですね!
ベージュ、ミルクティー系はかなり明るくて「ブロンド」っぽい髪色も人気です。⬇︎

実は僕も以前、ベージュ系に染めてました。⬇︎笑
メンズ髪色(明るめ)アッシュ、グレー系

メンズ髪色(明るめ)の2つ目は「アッシュ、グレー系」です。⬇︎

「明るめ」だけど「クール」な感じですね!!

そうなんです!!
シルバー(鉄)っぽい色も人気があります。
メンズ髪色(明るめ)ホワイト系

メンズ髪色(明るめ)の3つ目は「ホワイト系」です。

確かに、最近「白っぽい髪色」の人が増えましたよね!!

そうなんです。
実は僕も以前は…。⬇︎笑

…。笑
でも「ホワイト系」なら、人と被らなそうですね!!

そうですね。
ただ「ブリーチ回数」が、かなり多くなることがあるので(ケアブリーチなどで)しっかりケアしながら染めるようにしましょう。
メンズ髪色(明るめ)ピンク系

最後は、少し変わった系統の「ピンク系」について見ていきたいと思います。

「メンズ」でも「ピンク」の髪色もあるんですね!!

そうなんです!!
ある程度ベースの明るさは必要ですが、ホワイト系のように、あまり人と被らないというメリットはありますね。

ベースの明るさ?
ベースってなんですか?

良い質問です。
それでは次はメンズ髪色(明るめ)について語る上で避けては通れない「ブリーチ」と「ベース」の関係について解説していきます。
メンズ髪色(明るめ)の人気色
- ベージュ、ミルクティ系
- アッシュ、グレー系
- ホワイト系
- ピンク系
メンズ髪色(明るめ)と「ブリーチなし」

(メンズに限らず)明るめの髪色にしたいなら(基本的には)ブリーチは必須です。

なぜですか?
「ブリーチなし」で「明るめ」は不可能なんですか?

不可能ではありませんが、限界があります。
こんなチャート見たことありませんか?⬇︎

美容室で置いてあるやつですよね!!

これが「髪のベース」の明るさを表している表なんですが「ブリーチなし」でも「12トーン」くらいまでは明るくする事が可能です。(この画像の中段の右から2番目)

それより明るくしたい場合は「ブリーチあり」という事ですね!

そうなんです!
ヘアカラーは「明るさ(明度)」だけではなく「彩度(色の鮮やかさ)」も関係してきますが、ざっくり言うとそんな感じです。

なるほど!!
だから、1度ブリーチして「ベース」を明るくしてから希望の髪色を入れるという事ですね。

その通りです。
黒髪のままだと色が入らないのは「画用紙」と「絵の具」の関係に近いです。

「画用紙(ベースの髪色)」をいかに明るくするか?が「絵の具(カラー剤)」の入りを決めるという事ですね。

はい!!
この辺りは「髪質」や「ダメージ具合」などで施術工程が変わったりするので、担当美容師さんとしっかり相談してみてください。
※表参道までご来店可能なメンズは、ページ下からLINEください。笑
メンズ髪色(明るめ)の3つの注意点

ここまで、メンズ髪色(明るめ)について見てきましたが、残念ながらいくつか注意点もあります。

注意点??

例えばこのあたりです。⬇︎
- 髪のダメージが大きい
- 失敗の可能性が高い
- 色落ちが早い

ここは、非常に大事なところなので、1つずつ見ていきましょう。
メンズ髪色(明るめ)の注意点① 「髪のダメージが大きい」

上でもご紹介したように、メンズ髪色(明るめ)は「ブリーチあり」で染めることが多い為、髪のダメージが大きくなりやすいです。

それは、まぁ仕方ないですよね!

そうなんです。
ただ、パーマやストレートパーマしている人は特にダメージが大きくなりやすいので、注意しましょう。
メンズ髪色(明るめ)の注意点②「失敗の可能性が高い」

(これはメンズに限らずですが)「明るめの髪色」は「暗めの髪色」と比較して難易度が高まります。
特に明るければ明るいほど…。

確かに「ハイトーンカラー」って難しそう…。

そうなんです!!
美容師でも難易度が高くなるカラーなので、間違っても「市販」とかでは、やらないように…。笑
メンズ髪色(明るめ)の注意点③「色落ちが早い」

メンズ髪色(明るめ)の注意点の最後は「色落ちが早い」という事です。

それは、めちゃくちゃ困りますね…。
せっかく染めるなら、長く楽しみたいです。

僕自身も「ハイトーン」に染めることが多いので、その気持ちは痛いほど分かります。

なんとかして「メンズ髪色(明るめ)」の色持ちを良くする方法とかないんですか??

それでは最後に「メンズ髪色(明るめ)の色持ちを良くする方法」について解説していきます。
メンズ髪色(明るめ)の注意点
- 髪のダメージが大きい
- 失敗の可能性が高い
- 色落ちが早い
メンズ髪色(明るめ)の色持ちを良くする方法

また結論からお伝えすると「メンズ髪色(明るめ)」の色持ちを良くしたいなら、この3つのポイントが大切です。⬇︎
- 濃いめに染める
- カラーシャンプーを使う
- 色落ちの要因から遠ざける

サクッと解説していきます。
メンズ髪色(明るめ)の色持ちを良くする方法①「濃いめに染める」

メンズ髪色(明るめ)の色持ちを良くする方法の1つ目は「濃いめに入れる」という点です。

えっ!?
「明るめ」なのに「濃いめ」?

はい。
「暗め」ではなく「濃いめ」です。

さっき言ってた「明度」ではなく「彩度」ってやつですね。

はい!!
色にもよりますが、ヘアカラーはイメージ(理想)の髪色より濃いめに染めて「色落ちも楽しむ」のがオススメです。

なるほど!!
確かに、少し色落ちしてきて「理想の色」なら長く楽しめそうですね!!

そうなんです!
メンズ髪色(明るめ)の色持ちを良くする方法②「カラーシャンプーを使う」

メンズ髪色(明るめ)の色持ちを良くする為に必須なのは「カラーシャンプー(トリートメント)」です。

「紫シャンプー」とかですね?

はい!!
最近は色々な髪色に対応した「カラーシャンプー(トリートメント)」が販売されているので、是非チェックしてみてください。
ちなみに、オススメのメーカーはエヌドットです。⬇︎
メンズ髪色(明るめ)の色持ちを良くする方法③「色落ちの要因から遠ざける」

メンズの髪色(明るめ)の色持ちを良くするポイントの最後は「色落ちの要因から遠ざける」です。

「色落ちの要因」ってなんですか??

例えばこの辺りです。⬇︎
- 海水
- プール
- 温泉
- 紫外線
- シャワーの熱湯

色々注意しなきゃいけない事があるんですね。

そうなんです!!
明るめの髪色をキープするのは、かなりシビアなんです。

なるほど!!
髪色を楽しむ為には、努力が必要なんですね!

その通り!!
せっかく「明るめの髪色」にするなら、しっかり「カラーケア」して長く楽しみましょう!!
メンズ髪色(明るめ)の色持ちを良くする方法
- 濃いめに染める
- カラーシャンプーを使う
- 色落ちの要因から遠ざける
「メンズ髪色(明るめ)」を楽しもう

今回は、メンズ髪色(明るめ)について徹底解説してきました。

メンズの髪色(明るめ)は「染めたて」だけではなく「アフターケア」も重要という事でしたね!!

その通り!!
ぜひ「アフターケア」をしながら「明るめな髪色(ハイトーンカラー)」を楽しんでみてください。
最後に少しだけ宣伝ですが(笑)
メンズ髪色(明るめ)にしたい人で、表参道までご来店可能な場合はこちらからLINEください。

最後の最後に、宣伝失礼しました。笑
こちらのブログもオススメです。⬇︎
・【メンズ髪色】アッシュブラウンが超クール「ブリーチなし、色落ちは?」

・メンズ髪色【アッシュ】が大人気「明るめ?暗め!?ブリーチなし?あり?」

・【総まとめ】メンズの髪色は「暗め?明るめ?」アッシュがモテる!?


それではまた!!
コメント