髪色をベージュにしたいメンズ

・メンズ髪色「ベージュ」ってどんな感じ?
・メンズ髪色「ベージュ」は明るめ?暗め?どっちが良い?
・メンズ髪色「ベージュ」は「ブリーチなし」や「市販」でも可能?
メンズの髪色をベージュに染めるのが得意な美容師

このブログでは
・【モテ色】メンズ髪色「ベージュ」美容師が解説
・メンズ髪色「ベージュ」は「明るめ」「暗め」はどっちも◯
・メンズ髪色「ベージュ」の「染め方」と「色持ち」
これらについて解説します。
このブログは、特にこんなメンズにオススメです。⬇︎
- 髪色を「ベージュ」にしたい
- 「ベージュ」がどんな色か知りたい
- 「ベージュ」の色持ちについても知りたい
このブログを書いているのはこんな人

・メンズの髪色をベージュにするのが得意
・自分自身もベージュに染めたりする
・表参道で10年ほど美容師をしている
このブログでは、メンズ髪色「ベージュ」について徹底解説していきます。

「ベージュの色持ちを良くする方法」も紹介するので「これからベージュの髪色にするメンズ」はもちろん「既にベージュの髪色にしているメンズ」も必見です。
【モテ色】メンズ髪色「ベージュ」美容師が解説

早速ですが、メンズの「ベージュ」は個人的にもめちゃくちゃオススメな髪色です。

確かに「ベージュ」ってメンズ、レディース問わず人気なイメージです。

その通り!!
という事で、今回はそんな「(メンズのモテ色)ベージュ」について、解説していきたいと思います。
メンズ髪色「ベージュ」は「明るめ」「暗め」どっちも◯「いろんなベージュを楽しもう」
(いきなり自撮りすいません。w)

質問です!
(メンズ髪色)ベージュと言っても「明るめ」「暗め」色々あると思うんですけど、どっちが良いんですか??

良い質問です。
結論から言うと「ベージュ」は「明るめ」「暗め」どちらもオススメですが「迷ったら暗め」がオススメです。

なぜですか??

その理由は「色持ちが良いから」です。
この点について、詳しくはこのブログの最後に解説します。

なるほど!!
でも「ベージュ」にも色々な種類がありますよね。

そうなんです。
例えば、このような「ベージュ」があります。⬇︎
グレーベージュ
自撮りすいません。(2回目w)
ミルクティベージュ
ホワイトベージュ

色々あるんですね…。笑

髪色の呼び方は人によって異なりますが「ベージュ系と言っても色々ある」という事は理解しておきましょう。
メンズ髪色「ベージュ」の「ブリーチなし」は難しい?

(メンズ)ベージュにも色々な髪色があるという事は分かりましたが、やっぱりブリーチは必須ですか??
「ブリーチなし」で「ベージュ」の髪色にする事も可能ですか?

結論から言うと、髪質や髪の状態によっては「ブリーチなし」でも、ある程度の「ベージュ感」を出す事は出来ますが、基本的には「ベージュ」は「ブリーチ1回(以上)」です。

なるほど…。
やはり「ブリーチあり」が良いんですね!

そうなんです。
「ミルクティーベージュ」や「ホワイトベージュ」のように透明感がある「ベージュ」はブリーチ2回(以上)必要なケースもあります。

それは「髪のダメージ」が心配ですね…。

最近は「ケアブリーチ」や「ケアカラー」も進化しているので、ダメージが心配な人は、是非これらを使う事も検討してみて下さい。
参考記事
・【ケアブリーチ】デメリットは3つ「デメリットよりメリットが大きすぎる」
メンズ髪色「ベージュ」の「市販はおすすめしない理由」

もう1つ質問です。

なんでしょう??

(メンズ)ベージュの髪色は「市販」で染める事も可能ですか??

結論から言うと「可能は可能かもだけど、オススメはしない」です。

なぜですか??

それは「ベージュ系の髪色は難易度が高いから」です。

そうなんですね!
確かに、明るい髪色はセルフで染めるのは難しそうですね…。

もっと具体的に言うと、これらの理由です。⬇︎
- 色ムラになりやすい
- ダメージが大きくなりやすい
- 理想のベージュにならないかも…

せっかくダメージを覚悟して染めても「理想のベージュ」にならなかったり「色ムラ」になるのは嫌ですね…。

ちなみに、その失敗を治す為には、更なる「髪のダメージ」と「お金」「時間」も発生してしまいます。

それなら、はじめから美容室で染めた方が良さそうですね。笑
メンズ髪色「ベージュ」色持ちを良くする方法

ここまで、メンズ髪色の「ベージュ」について徹底解説してきましたが、最後にとても大切な事をお伝えします。

とても大切なこと?
なんですか??

それは「ベージュの色持ちを良くする方法」です。

確かに、いくらキレイなベージュに染めても、すぐに色落ちしてしまったら悲しいですからね…。

そうなんです。
という事で、最後に「(メンズに限らず)ベージュの色持ちを良くする3つの方法」をご紹介します。
いつも通り、結論からお伝えすると、その方法というのがこの3つです。⬇︎
- 濃いめ(暗め)のベージュを入れる
- 紫シャンプー、ベージュシャンプーを使う
- プールや海水、温泉に注意する

これだけで分かるかもですが、サクッと解説していきます。
①濃いめ(暗め)のベージュを入れる

途中でもお伝えしましたが、ベージュの色持ちを良くしたいなら(メンズに限らず)濃いめ(暗め)のベージュで染めるのがオススメです。

最初は「濃いめ(暗め)」に染めておけば、色落ちしてきて明るくなってきますよね。

そうなんです!
その様に、色落ちも楽しむ為には(染めたては)濃いめ(暗め)にする事をオススメします。
参考記事
・【メンズ髪色】暗めがオススメな「5つの理由」注意点も解説
②紫シャンプー、ベージュシャンプーを使う

(メンズ髪色)ベージュの色持ちを良くしたいなら「紫シャンプー」や「ベージュシャンプー」などの「カラーシャンプー」は絶対に使うべきです。

「カラーシャンプー」って色が入ってるシャンプーですか??

はい!
(ベージュに限らず)ヘアカラーの色持ちを良くする為に作られた(色素入りの)シャンプーです。

メンズでも使った方が良いんですね。

もちろんです!
特に「ブリーチあり」のハイトーンの髪色にする人は男女問わず必須です。

オススメのメーカーとかありますか?

個人的にオススメなのは、色み、香り、デザインなど総合力が高い「エヌドット」です。⬇︎

もちろんこれ以外のメーカーでも良いですが、ベージュ系の髪色を長持ちさせたいなら「カラーシャンプー」は必ず使うようにしましょう。
③プールや海水、温泉に注意する

ベージュの髪色を長く楽しみたいなら「プール」や「海水」「温泉」などの水やお湯には十分注意してください。

確かに、そのあたりは「色落ちの原因」って聞きますね。

そうなんです。
メンズは髪が短い人が多いので、まだ良いですが、これらの水やお湯には極力髪を付けないようにしましょう。
(メンズ髪色)ベージュを長く楽しむ方法
- 濃いめ(暗め)のベージュを入れる
- 紫シャンプー、ベージュシャンプーを使う
- プールや海水、温泉に注意する
繰り返し「ベージュ」で染めるのも「色持ちUP」に効果的

ここまで「(メンズ髪色)ベージュの色持ちを良くする方法」を解説してきましたが、もう1つ大切なポイントがあります。

なんですか??

それは「繰り返しベージュで染める」という事です。

???

(べージュ以外でも)ヘアカラーというのは、同じ系統を続ければ続けるほど「髪への色の定着」が良くなっていきます。

だから、ブリーチした後の髪色は抜けやすいんですね??

そうなんです。
できる限り、継続して「ベージュ」を入れる事で「ベージュの色持ちUP」が期待できます。
メンズ髪色「ベージュ」を楽しもう

今回は、メンズに大人気の髪色「ベージュ」について解説してきました。

せっかく染めるなら、しっかりケアして長く「ベージュ」を楽しみたいですね。

その通り!!
このブログを読んでくれた、メンズの髪色が、キレイな「ベージュ」になる事を願っております。
最後に少し宣伝ですが(笑)髪色を「ベージュ」に染めたいメンズで、表参道までご来店可能な人はこちらからLINEください。⬇︎

せめて「Instagram」のフォローだけでもお願いします。笑
こちらのブログもオススメです。⬇︎
・【ホワイトピンク】の髪色がメンズにも大人気「美容師が解説」

・【色落ち】ミルクティベージュ(ブリーチ1回)の色落ちは金髪!?


それではまた♡
コメント