「ブルーブラック」の髪色について知りたいメンズ

・メンズ髪色「ブルーブラック」はどんな色?
・メンズ髪色「ブルーブラック」は「ブリーチなし」でも可能?
・メンズ髪色「ブルーブラック」の色落ちは?
メンズ髪色「ブルーブラック」が得意な美容師

このブログでは
・メンズ髪色「ブルーブラック」が最強「美容師が自分の髪で解説」
・メンズ髪色「ブルーブラック」は「ブリーチなし」でも可能(とはいえ…。)
・メンズ髪色「ブルーブラック」の「色落ち」と「色持ちを良くする4つの方法」
これらについて解説します。
このブログは、特にこんなメンズにオススメです。⬇︎
- 髪色を「ブルーブラック」にしたい
- 「ブルーブラック」がどんな髪色か知りたい
- 「ブルーブラック」の色落ちも気になる
このブログを書いているのはこんな人

マキヤマといいいます
・メンズの髪色を染めるのが得意
・自分の髪もブルーブラックにしたりする
・表参道で10年ほど美容師をしている
このブログでは、メンズに大人気の髪色「ブルーブラック」について徹底解説していきます。

「ブルーブラックの色持ちを良くする方法」も紹介しますので「これからブルーブラックに染めるメンズ」はもちろん「既に染めているメンズ」も必見です。
メンズ髪色「ブルーブラック」が最強「美容師が自分の髪で解説」

いきなり、結論からお伝えします。
(タイトル通りですが)メンズ髪色「ブルーブラック」は最強です。笑

確かに「韓国ブーム」の影響もあるのか「ブルーブラック」は人気ですよね。

そうなんです。
実際、僕自身も自分の髪色を「ブルーブラック」に染めたりします。⬇︎笑

「ブルーブラック」の何がそんなに良いんですか??

ブルーブラックの髪色がメンズにオススメな理由は色々ありますが、例えばこの辺り。⬇︎
- カッコ良い(モテる?)
- バレにくい
- ショートにもロングにも◯
- 色落ちもキレイ

確かに、かなり濃いめ(ブラック多め?)に染めれば、目立ちすぎないかもですね!

そうなんです。
「ブルーブラック」は社会人(会社員?)でも染めている人もいるくらいですから!!
参考記事
・【令和だよ】ブルーブラック×メンズは社会人でも可能「ポイントは3つだけ」

確かに、髪の長さも「ショート」「ロング」どちらでも合いそうですね!!

そうなんです。

「色落ち」はどんな感じなんですか?

「ブルーブラックの色落ち」については、後ほど詳しく解説していきます。
メンズ髪色「ブルーブラック」と「ブリーチ」

メンズ髪色で「ブルーブラック」が人気なのは分かりましたが、やっぱりブリーチは必要ですか??

それでは「ブルーブラック」と「ブリーチ」について解説してきます。
「ブルーブラック」は「ブリーチなし」でも可能(とはいえ…。)

また結論からお伝えすると、ブルーブラックは(髪の状態によっては)「ブリーチなし」でも可能です。

ダメージが心配な人は「ブリーチなし」で染めれるのは嬉しいですね!

そうですね!
ブリーチ回数は「1〜2回」が基本

(メンズ髪色)ブルーブラックはブリーチなしでも可能とお伝えしましたが、個人的には「ブリーチあり」のブルーブラックの方がオススメです。

なぜですか??

その理由は「透明感」と「色落ちのキレイさ」です。

なるほど!!
やはり、基本は「ブリーチあり」なんですね!

そうなんです。(後ほど解説しますが、2回ブリーチした方が良い場合もあります)
黒染め、白髪染めには注意

(ブルーブラックに限らずですが)ヘアカラーをする際に注意して欲しいのは「黒染め」や「白髪染め」です。

「黒染め」「白髪染め」をしていると「ブルーブラック」には出来ないんですか??

不可能ではないですが、難易度がアップするので、それらの履歴がある人は、美容師さんにしっかり伝えるようにしましょう。
メンズ髪色「ブルーブラック」の「色落ち」

次は、メンズ髪色「ブルーブラック」の色落ちについて見ていきたいと思います。
いつも通り、結論からお伝えすると、メンズ髪色「ブルーブラック」の色落ちはこんな感じです。⬇︎
染めたて
1週間後
2週間後
1か月後
※色落ちの過程は、染めた色やケア方法で異なるので、あくまでも参考まで。

なかなか、キレイな色落ちですね。

そうなんです。
色落ちがキレイなのは「ブルーブラック」の髪色のメリットの1つです。
ただ、上でお伝えしたように、染め方やケア方法が悪いと、すぐに色落ちしたり、汚く(緑っぽく)色落ちしてしまったりもします…。

それは嫌ですね…。
ブルーブラックの色持ちを長く(キレイに)するには、どうしたら良いんですか??

それでは、最後に「(メンズ髪色)ブルーブラックの色持ちを良くする方法」をチェックしていきます。
メンズ髪色「ブルーブラック」色持ちを良くする「4つの方法」

(これもメンズに限らずですが)ブルーブラックの色持ちを良く(キレイに)する為のポイントはこの4つです。⬇︎
- しっかりブリーチする
- 暗め(濃いめ)のブルーブラックを入れる
- 紫(ネイビー)シャンプーを使う
- 色落ちの要因を避ける

ここは、非常に大切な所なので、1つずつ解説していきます。
①しっかりブリーチする

途中で解説したように、ブルーブラックにするなら(基本的には)ブリーチが必要です。

その方が「透明感」が出るんでしたよね?

そうなんです。
ただ、あまりに「黄色」が強い上に「青」をのせてしまうと「緑」っぽくなってしまいます。

「黄色」と「青」を混ぜて「緑」って絵の具みたいですね。笑

まさに、原理はそれと同じです。

では、出来るだけブリーチで黄色を削った方が色落ちはキレイという事ですね?

その通り!!
ただ、そこはダメージとの兼ね合いになるので慎重に決めましょう。(メンズはレディースに比べて、ダメージの蓄積が少ないのでまだ良いですが)
②暗め(濃いめ)のブルーブラックを入れる

「(メンズ髪色)ブルーブラックの色持ちを良くする方法」の2つ目は「暗め(濃いめ)のブルーブラックを入れる」という点です。

確かに、濃いめ(暗め)で染めた方が長く楽しめそうですね!!

もちろん「当日(翌日)イベントがある」という場合は仕方ないですが、それ以外の場合は「染めたては濃いめ(暗め)」がオススメです。
③紫(ネイビー)シャンプーを使う

「(メンズ髪色)ブルーブラックの色持ちを良くする方法」の3つ目は「紫(ネイビー)シャンプーの使用」です。

「カラーシャンプー」ってやつですね!!

はい!
先程、お伝えしたように「ブルーブラック」はしっかりケアしてあげないと「緑」っぽく色落ちしてしまいます。
もちろん「染めるカラーの配合」も重要になりますが、お家で出来る対策としては「カラー(紫)シャンプー」です。

なるほど!
でも、なぜ「紫」なんですか??

「紫」は「黄色」の反対色なので「(ある程度の)黄ばみ」を打ち消してくれます。

確かに、それなら「青」+「黄色」=「緑」が起こりにくくなりますね!!

その通り!!
(ブルーブラックに限らず)「ブリーチあり」の髪色にするなら、メンズでもカラーシャンプーは必須なので、絶対使うようにしましょう。
「ネイビーシャンプー」というモノもあるので、気になる人はチェックしてみてください。⬇︎
④色落ちの要因を避ける

「(メンズ髪色)ブルーブラックの色持ちを良くする方法」の最後は「色落ちの要因を避ける」です。

色落ちの要因??

はい!!
例えばこの辺り。⬇︎
- 海水
- プール
- 温泉
- 紫外線

確かに、そのあたりは髪に良くなさそうですね。

そうなんです。
(カラー直後は特に)できる限り髪につけないように気をつけましょう。
(メンズ髪色)ブルーブラックの色持ちを良くする方法
- しっかりブリーチする
- 暗め(濃いめ)のブルーブラックを入れる
- 紫(ネイビー)シャンプーを使う
- 色落ちの要因を避ける
ブルーブラックの髪色を「継続して入れる」のもオススメ

ここまで「(メンズ髪色)ブルーブラックの色待ちを良くする方法」を解説してきましたが、実は「繰り返しブルーブラックで染める」というのも重要です。

「同じ系統の髪色を染め続ける」という事ですか?

そうなんです。
(これもブルーブラックに限らずですが)定期的に、同じ系統で染めると、色素の髪への定着がUPしていきます。

なるほど!
長期的に楽しめると、より良いですね!!
メンズ髪色「ブルーブラック」を楽しもう

今回は、メンズに大人気の髪色「ブルーブラック」について徹底解説してきました。

せっかく「ブルーブラック」の髪色にするなら、最後の方法で長く楽しめると良いですね!

その通り!!
最後に少し宣伝です。笑
「ブルーブラック」の髪色に染めたいメンズで、表参道までご来店可能な人はこちらからLINEください。⬇︎
Instagramのフォローだけでもお願いします。笑

最後に宣伝、失礼しました。笑
いずれにせよ、このブログを読んでくれたメンズの髪色が、キレイなブルーブラックに染まる事を願っております。
こちらのブログもオススメです。⬇︎
・【メンズ版】ブルーブラックの色落ちはこんな色「色持ちを良くする方法は?」

・【ブリーチなし】でも青髪に出来る「ブリーチなしで髪色を青くする方法」

・【青髪】染める方法は?「メンズ(美容師)がセルフで青髪に染めてみた」


それではまた!!
コメント