(ブリーチなし)ミルクティベージュの色落について知りたい人

・ミルクティベージュ(ブリーチなし)の色落ちは?
・そもそ、ブリーチなしで「ミルクティベージュ」は可能?
・ミルクティベージュ(ブリーチなし)の色持ちを良くする方法とか無いですか??
ミルクティベージュ(ブリーチなし)が得意な美容師

このブログでは
・ミルクティベージュ(ブリーチなし)の色落ち「平均は1〜2週間」
・ブリーチなしでも「ミルクティベージュ」は可能?
・ミルクティベージュ(ブリーチなし)の色持ちを良く(色落ちをキレイに)する方法
これらについて解説しています。
このブログは、特にこんな人にオススメです。⬇︎
- ブリーチなしで「ミルクティベージュ」に染めたい
- ミルクティベージュ(ブリーチなし)の色落ちが気になる
- せっかく染めるなら、色持ちを良く(色落ちをキレイに)したい
このブログを書いているのはこんな人

マキヤマといいます
・ミルクティベージュ(ブリーチなし)が得意
・ミルクティベージュ(ブリーチあり)も得意(笑)
・表参道で10年以上、美容師をしている
今回は(ブリーチのありなし問わず)ヘアカラーが大得意な美容師が「ミルクティベージュ(ブリーチなし)の色落ち」について解説していきます。

「ブリーチなしでミルクティベージュに染める際の注意点」や「ミルクティベージュの色落ちをキレイにする為のポイント」も紹介しますので、ブリーチなしでミルクティベージュに染める予定の人や染めるか迷っている人は必見です。
ミルクティベージュ(ブリーチなし)の色落ち「平均は1〜2週間」
早速ですが、ミルクティベージュの色落ちは「1〜2週間」くらいの場合が多いです。
ただ、染め方によっては1ヶ月近く持つ場合もありますし、1週間も持たない場合もあります。

めちゃくちゃ個人差がありますね…。笑

そうなんです!!
そもそも「ミルクティベージュ」というのは、かなり薄い色です。

確かに、そんなに濃いイメージは無いですね…。

そうなんです。
だからこそ、染め方やホームケアが大切になります。

なるほど!!
ていうか、そもそもミルクティベージュって「ブリーチなし」でも可能なんですか??

良い質問です。
では、次はその点について解説していきます。
ブリーチなしでも「ミルクティベージュ」は可能?
結論から言うと、ミルクティベージュはブリーチ無しでも可能です。
例えば、このカラーはブリーチ無しで染めています。⬇︎

結構「ミルクティベージュ」ですね!!

そうなんです!
とはいえ「ブリーチ無しミルクティベージュ」は誰でも出来る訳ではありません。
その点について詳しく解説していきます。
「ベースの明るさ」次第
ミルクティベージュのカラーを入れるためには、ある程度のベースの明るさが必要です。

ベースの明るさ??

はい!!
この画像は、ヘアカラーを入れる前の髪の明るさを表しています。⬇︎
多くの日本人の地毛は上段のどれかになるはずです。
そこからカラーをしたりブリーチをすると中段や下段の明るさまで明るくなってきます。

そして「ミルクティベージュ」を入れる為には、最低でも12トーンくらい(中段の右あたり)は必要です。

12トーンくらいなら「ブリーチなし」でもいけそうですね!

髪質にもよりますが、カラーを続けていたり、明るめのカラー剤を使えば目指せます!

なるほど!
だから「ブリーチなし」でも「ミルクティベージュ」に出来るんですね!

そうなんです。
髪のダメージを考慮して「少しずつ、長期的にミルクティを目指していく方法」もありでしょう。
ちなみに、ミルクティベージュの色落ちは(ベースの明るさに応じて)このどれかになります。⬇︎

やはりベースの明るさはめちゃくちゃ大切なんですね!
いかに「赤み」を消すか?
ブリーチなしでミルクティベージュに染めたいなら「いかに赤みを消せるか?」が大切です。

先程の表で「中段あたり」は赤みが強かったです。
もう一度⬇︎

「ミルクティベージュ」に染めるなら、この赤みをいかに消すか?が重要になります。

どうやって消すんですか??

結論から言うと「赤み」の反対色「緑」を入れて染める方法がオススメです。
緑を入れる事で、赤みが薄くなり、ベージュ感が出ます。⬇︎

オリーブっぽい感じですね!

そうなんです!
ミルクティ感を出したいなら「オリーブ系」のヘアカラーを継続するのがオススメです。
参考記事
・【オリーブベージュ】の色落ちはベージュ?「色持ちを良くする方法は?」
ミルクティベージュ(ブリーチなし)の色持ちを良く(色落ちをキレイに)する方法
最後に、ミルクティベージュの色持ちを良く、色落ちをキレイにする方法をご紹介します。
ミルクティベージュの色持ちを良くしたいなら、これらのポイントが重要です。⬇︎
- 濃いめに染める
- カラーシャンプーは絶対
- ミルクティベージュを繰り返す

1つずつサクッと解説していきます。
①濃いめに染める
ミルクティベージュに限らず、ヘアカラーは染めたてを濃いめにするのがオススメです。
「少し色落ちしてきて理想の色」くらいにしておけば、長く楽しむことが出来ます。

確かに、初めから理想の色にするとすぐに抜けてしまいますからね…。

そうなんです。
理想より1〜2トーン暗め(濃いめ)に入れるのがオススメです。
②カラーシャンプーは絶対
これもミルクティベージュに限らずですが、ヘアカラーをするなら「紫シャンプー」などのカラーシャンプーは必須です。
カラーシャンプーは色持ちが良くなるだけでなく、色落ちの過程もキレイになるので、必ず使うようにしましょう。

「ブリーチなし」でミルクティベージュを目指す場合は「紫」または「シルバー」のシャンプーを使うようにしましょう。
※使用する色は染めてくれた美容師さんと相談してください。
③ミルクティベージュを繰り返す
最後は「ミルクティベージュのヘアカラーを繰り返す」という件についてです。
初めにお伝えした通り、ミルクティベージュはあまり色持ちが良い色ではありません。

だからこそ、継続してカラーをすることで髪への定着をしやすくしていきます。

継続していけば、髪のベースもキレイになっていきそうですね!

その通り!!
これもミルクティベージュに限らずですが、ブリーチなしのカラーは継続が大切です。
楽しみながら、透明感のあるミルクティベージュを目指していきましょう。
ミルクティベージュの色持ちを良くする方法
- 濃いめに染める
- カラーシャンプーは絶対
- ミルクティベージュを繰り返す
ミルクティベージュ(ブリーチなし)は色落ちケアを頑張ろう
今回は、この辺りについて解説してきました。⬇︎
- ミルクティベージュはブリーチなしでも可能?
- (ブリーチなし)ミルクティベージュの色落ちは?
お伝えした通り「ブリーチなし」でミルクティベージュに染めるなら「ベースの明るさ」が大切です。

色落ちに関しては最後に紹介したポイントをクリアして、出来るだけ長く楽しめるようにしましょう。
最後に宣伝です。笑
(ブリーチのありなし問わず)髪色をミルクティベージュに染めたい人で表参道までご来店可能な人はこちらからLINEください。⬇︎
Instagramのフォローもお願いします。笑
ミルクティベージュについては、こちらのブログもオススメです。⬇︎

・【ミルクティベージュ(メンズ)】は市販で染めれる?「染め方を解説」

・【色落ち】ミルクティベージュ(ブリーチ1回)の色落ちは金髪!?


それではまた!!
コメント