ミルクティベージュ(暗め)にしたい人

・ミルクティベージュ(暗め)ってどんな髪色?
・ミルクティベージュ(暗め)が自分に合うか心配です。
・ミルクティベージュ(暗め)ってやっぱり「ブリーチは必要?」「色落ちは早い?」
ミルクティベージュ(暗め)が得意な人

このブログでは
・ミルクティベージュ(暗め)が【オシャ可愛】過ぎる
・ミルクティベージュ(暗め)は誰でも似合う
・ミルクティベージュ(暗め)とブリーチ
・ミルクティベージュ(暗め)に染めれば色持ちも良い
これらについて解説していきます。
この記事は特にこんな人にオススメです。⬇︎
- ミルクティベージュ(暗め)にしてみたい
- ミルクティベージュ(暗め)が似合うか知りたい
- ミルクティベージュ(暗め)のブリーチ、色落ちについても知りたい
このブログを書いているのはこんな人

マキヤマといいます
・ミルクティベージュ(暗め)が得意
・自分の髪色も「ミルクティベージュ(暗め)」に染めたりする(笑)
・表参道(青山)で働くフリーランス美容師(歴は約10年)
今回は、そんな僕が「ミルクティベージュ(暗め)」という、かなりピンポイントなテーマでお話ししていきます。笑

「ミルクティベージュ(暗め)」が気になる人は、どうぞ最後までお付き合い下さい。
「ミルクティベージュ(暗め)」が【オシャ可愛】過ぎて「最高」

さっそく結論から。
「ミルクティベージュ(暗め)」は最高に可愛いです。⬇︎

そもそも「ミルクティティベージュ」の時点で最強なんです!!

それでは「暗め」じゃなくて良いんですか??

「暗め」というのも非常に重要な要因です。(この点は後ほど解説します。)
「ミルクティベージュ(暗め)」は似合わない?「結論:誰でも似合う」

でも「ミルクティベージュ(暗め)」が自分に似合うか心配です…。

そんなあなたに朗報です!!
「ミルクティベージュ(暗め)」は誰にでも合います!!

え!?
そうなんですか!?

もちろん髪の状態(ダメージや今までの施術履歴)によってはヘアカラー自体がNGな場合もあるかもですが、基本的には「ミルクティベージュ(暗め)」は誰にでも合います!!

それは最高ですね!!
ちなみに「ミルクティベージュ(暗め)」ってブリーチは必要ですか??

それでは次は「ミルクティベージュ×暗め」と「ブリーチ」の関係について見ていきましょう。
「ミルクティベージュ×暗め」と「ブリーチのあり・なし」

また結論から言うと「ミルクティベージュ×暗め」は「ブリーチなし」でも可能です。

それは嬉しいですね!

とはいえ、定番なのは「ブリーチ1回」です。(希望する色によっては「ブリーチ2回以上」必要な場合もあります。)

・「ブリーチなし」ミルクティベージュ(暗め)
・「ブリーチ1回」ミルクティベージュ(暗め)」
・「ブリーチ2回(以上)」ミルクティベージュ(暗め)
これらは何が違うんですか?

それでは、1つずつ解説していきます。⬇︎
「ミルクティベージュ(暗め)」は「ブリーチ1回」が基本

まずは、一番定番な「ブリーチ1回」の「ミルクティベージュ(暗め)」から。⬇︎

ブリーチを1回する事で透明感のある「ミルクティベージュ」になります。

さっき言っていた「ミルクティベージュ」を「暗め」で染める利点はなんですか??

それはズバリ「色落ちも楽しめる」という点です。

確かに、最初は暗めで染めておいた方が、ミルクティベージュを長く楽しめそうですね!!

そうなんです!!
特に「ブリーチ1回」の「ミルクティベージュ」は髪の黄色み(金髪)が強いので濃いめ(暗め)に染めておく事で「黄ばみ」を出しにくくしてくれます。

なるほど!!
でも「ミルクティベージュ」は色落ちしても、全然可愛いそうですね!

そうなんです!
しっかりブリーチされていれば、多少抜けても可愛いです。⬇︎
「ミルクティベージュ(暗め)」は「ブリーチなし」でも可能(髪質次第)

2つ目は「ブリーチなし」の「ミルクティベージュ(暗め)」についてです。

本当に「ブリーチなし」で「ミルクティベージュ」に出来るんですか?

上でも軽く説明しましたが、髪の状態(ダメージや履歴)によっては不可能な場合もありますが、多くの人の場合「ブリーチなし」でも、これくらいの「ミルクティベージュ(暗め)」が可能です。⬇︎

結構「ミルクティベージュ」が入ってますね!!

そうなんです!!
(もちろん、1日で染めることも可能ですが)数回(数日)に分けて、少しずつミルクティベージュ(暗め)に近づけていく方法なら、ダメージもかなり抑えながら染めていけます。

「ブリーチなし」でもここまで「ミルクティベージュ」になるんですね!

ちなみに「ブリーチなし」の場合は個人差が特に大きいので担当美容師さんとしっかり相談してください。
宣伝ですが(笑)ページ下からLINE下されば、僕が染めさせてもらう事も可能です。
「ミルクティベージュ(暗め)」は「ブリーチ2回以上」もあり(ダメージ次第)

最後はブリーチ2回以上の「ミルクティベージュ(暗め)」について。⬇︎

すごい「隠しきれない透明感」ですが(ブリーチ2回以上は)ダメージが心配ですね…。

もちろん「ブリーチ2回」の「ミルクティベージュ」はダメージが大きくなりやすいですが、それでも挑戦する価値があるほど「透明感」がヤバいです。
どうしても心配なら「ケアブリーチ」もありかもです。⬇︎
・【ケアブリーチ】デメリットは3つ「デメリットよりメリットが大きすぎる」

実は、僕自身もブリーチ2回してミルクティベージュに染めたりします。笑⬇︎

メンズやボブくらいの髪の長さなら、ロングの人に比べて、まだダメージは少ないので「(ブリーチ2回以上)ミルクティベージュ」も挑戦しやすいかもですね。
ミルクティベージュは「暗めに染めれば色持ちも良い」

ここで1つ「残念なお知らせ」です。

なんですか!?

「ミルクティベージュ」の髪色は色落ちが早いです。

確かに、色が薄いイメージがあるから、色落ちしやすそうです。

ただし!!
(先程もお伝えしたように)「暗め(濃いめ)のミルクティベージュ」なら比較的色持ちを伸ばす事が出来ます。

だからこそ「ミルクティベージュ」は暗めがオススメでしたね!?

はい!!

でも、さらに「ミルクティベージュ」の色持ちを良くしたい場合はどうしたら良いですか??

それでは最後に「ミルクティベージュ(暗め)」の色持ちを良くするポイントを3つご紹介します。
結論から言うと「ミルクティベージュ×暗め」に染める場合は、この3つに注意してください。⬇︎
- カラーシャンプー(トリートメント)を使う
- お湯の温度を「ぬるま湯」に
- 海水、プール、温泉につけない

これだけで分かるかもですが、簡単に解説していきます。
①カラーシャンプー(トリートメント)を使う
まず1つ目のポイントは「カラーシャンプー(トリートメント)」の使用について。

「ミルクティベージュ」のような(比較的)色落ちが早い髪色の場合「カラーシャンプー」や「カラートリートメント」は必須と言って良いでしょう。(ブリーチありの場合は特に)

最近「カラーシャンプー」とか「カラートリートメント」はよく見かけますが、オススメのメーカーとかありますか?

自分に合えばどれでも良いと思いますが、どれが良いか分からない人にオススメなのは、やはり「N.(エヌドット)」というメーカーです。⬇︎

バランスが良く、誰にでもオススメできます。
「カラーシャンプー(トリートメント)」はヘアカラー直後から使う必要があるので、染める前に準備(注文)しておく事をオススメします。
②お湯の温度を「ぬるま湯」に
これは少し細かい事ですが「普段のシャワーの温度」についてです。

普段熱湯のシャワーが好きな人は「ぬるめ」に設定するようにしましょう。
(色落ちしやすい)「ミルクティベージュ」の髪色を長く楽しみたいなら特に重要です!

確かに、せっかく「カラーシャンプー(トリートメント)」でケアしても、お湯の温度が熱すぎて色落ちしてしまったらもったいないですね。笑
③海水、プール、温泉につけない

「ミルクティベージュ(暗め)」の色持ちを良くする3つ目の(最後の)ポイントは「海水、プール、温泉につけない」という点です。

確かに、それらは「色落ちの原因になる」って聞いたことあります。

ブリーチの有無に限らず、ヘアカラーをしている人はこの3つ「海水、プール、温泉」には特に注意しましょう。
「ミルクティベージュ(暗め)」を楽しもう♡
今回は「ミルクティベージュ(暗め)」について解説してきました。

「ミルクティベージュ(暗め)」はめちゃくちゃ可愛いです。
気になる人は、ぜひ試してみて下さい!
最後に宣伝ですが(笑)「ミルクティベージュ(暗め)」に染めたい人で、表参道(青山)までご来店可能な人は、こちらからLINEください。⬇︎(笑)

いずれにせよ、このブログを読んでくれたあなたの髪がキレイな「ミルクティベージュ(暗め)」になる事を願っております。
こちらのブログもどうぞ。⬇︎
・【ミルクティベージュ(メンズ)】は市販で染めれる?「染め方を解説」

・【ミルクティベージュ】は(暗め)に限る3つの理由「ブリーチなし」でも可能?


それではまた♡
コメント