ブリーチなしでミルクティーグレージュに染めたい人

・ミルクティーグレージュってブリーチなしでも染めれますか??
・(ブリーチなし)ミルクティーグレージュの染め方は?
・色落ちはどんな感じ?
(ブリーチなし)ミルクティーグレージュが得意な美容師

このブログでは
・【条件あり】ミルクティーグレージュはブリーチなしでも可能です。
・ミルクティーグレージュをブリーチなしで染める「2つの方法」
・(ブリーチなし)ミルクティーグレージュの色落ちは茶髪?「色持ちを良くする方法は…」
これらについて解説していきます。
このブログは、特にこんな人にオススメです。
- ブリーチなしでミルクティーグレージュの髪色にしたい
- ミルクティーグレージュをブリーチなしで染める方法を知りたい
- (ブリーチなし)ミルクティーグレージュの色落ちも気になる
このブログを書いているのはこんな人

マキヤマといいます
・ミルクティーグレージュのヘアカラーが得意
・ブリーチなしカラーも得意
・表参道で10年以上働く(フリーランス)美容師
今回は「ミルクティーグレージュはブリーチなしでも可能?」という件について解説していきます。

髪色をミルクティーグレージュにしたいけど、ブリーチはダメージが心配という人は必見です。
【条件あり】ミルクティーグレージュはブリーチなしでも可能です。
早速ですが、ミルクティーグレージュはブリーチなしでも可能です。
ただし、全ての人が可能という訳では無く、染め方の難易度も高いです。

どうすれば、ブリーチなしでミルクティーグレージュに染める事が出来るんですか??

それでは(ブリーチなし)ミルクティーグレージュについて、もう少し詳しく解説していきます。
黒染め、白髪染めがある人はNG
まず、注意して頂きたいのは、黒染めや白髪染めなどの色素が濃いカラーをしている(していた履歴がある)人はブリーチなしでミルクティーグレージュにするのは不可能です。

黒染めや白髪染めは、ブリーチありの場合でも影響を受けるので、これらの履歴がある場合は担当の美容師さんとしっかり相談するようにしましょう。
ミルクティーグレージュは12トーンが目安
ブリーチのあり、なしに限らず、ミルクティーグレージュのカラーを入れるには最低でも「12トーン」くらいの明るさは必要です。
中段の右から2番目が12トーンです。⬇︎

結構明るいですね!
「ブリーチなし」でもここまで染めれるんですね!

もちろん髪質やこれまでの履歴にもよりますが、ミルクティーグレージュを入れるには、これくらいの明るさが必要になります。
- ミルクティーグレージュはブリーチなしでも可能
- 黒染め、白髪染めには注意
- ベースの明るさは12トーンが目安
ミルクティーグレージュをブリーチなしで染める「2つの方法」
「ミルクティーグレージュはブリーチなしでも可能」という事が分かった所で、次は実際に染め方について見ていきたいと思います。

結論から言うと、ブリーチなしでミルクティーグレージュに染める方法は(ざっくり分けて)2つあります。⬇︎
- 継続してミルクティーグレージュで染める
- ブリーチなしダブルカラー
①は、じっくりミルクティーグレージュを目指す人にオススメ
②は、1日でミルクティーグレージュにしたい人にオススメな染め方です。

それぞれ解説していきますので、自分はどちらが良いかチェックしてみてください。
①継続してミルクティーグレージュで染める
まずは「ミルクティーグレージュを継続する」という方法です。

そもそも、カラー剤にはこの2つの効果があります。⬇︎
- 髪を明るくする力
- 色を入れる力
そして上でお伝えした通り、ミルクティーグレージュの色素を入れる為には「12トーン」くらいの明るさが必要です。

①の力を使って「12トーン」を目指す方法です。

カラーを繰り返す度に少しずつ髪を明るくしていくという事ですか?

はい!
少しずつミルクティーグレージュが入りやすい明るさ(12トーン前後)を目指していくという事です。

どれくらい時間がかかりますか??

染め方や染める頻度にもよりますが、月一で染めて半年くらい(6回目)あればかなりキレイなミルクティーグレージュに近づけると思います。

急に髪色を変えたくない人や、少しずつミルクティーグレージュに染めたい人にとっては良い方法ですね!
②ブリーチなしダブルカラー
・そこまで時間はかけたくない
・出来るだけ早くミルクティーグレージュに染めたい
そんな人にオススメなのは「ブリーチなしダブルカラー」です。

最近、よく聞きますけど「ブリーチなしダブルカラー」ってなんですか??

ブリーチの代わりに、明るいカラー剤を使うという方法です。
ブリーチほどでは無いですが、カラー剤でも12トーンくらいまでなら髪を明るくする事が出来るので、ここにミルクティーグレージュを入れる方法です。

なるほど!!
これなら、1日で染める事ができそうですね!

工程的には普通のダブルカラーと同じなので、時間や料金はダブルカラーと同じくらいになりますが、ベースが明るくなればミルクティーグレージュ以外の髪色も楽しめるので、色々なカラーに挑戦してみたい人にもオススメです。
ミルクティーグレージュに染める方法は2つ
- 継続してミルクティーグレージュで染める
- ブリーチなしダブルカラー
(ブリーチなし)ミルクティーグレージュの色落ちは茶髪?
ここまで、ブリーチなしのミルクティーグレージュについて解説してきましたが、残念ながらミルクティーグレージュはしっかりケアしてあげないと、すぐに色落ちしてしまいます。

ブリーチなしグレージュはどんな感じで色落ちするんですか??

茶髪になります。笑
正確にいうと、ミルクティーグレージュを入れる前の髪の状態(12トーンくらい?)に近づきます。

なるほど!!
どれくらいベースが明るくなっているかで色落ちも異なるんですね!

その通り!
ただ、ブリーチなしの場合は茶髪になる事が大半です。
中段のどれかになるとイメージしておけばOKです。⬇︎

せっかくミルクティーグレージュに染めるなら出来るだけ長く楽しみたいんですけど、なんか良い方法は無いですか??

それでは、最後にミルクティーグレージュの色持ちを良く、色落ちをキレイにする方法を解説していきます。
ミルクティーグレージュの「色持ちを良くする方法」は…
いつも通り、結論から!
ミルクティーグレージュの色持ちを良くしたいならこの辺りのポイントが重要です。⬇︎
- 濃いめに染める
- カラーシャンプーを使う
- 色落ちの要因を避ける

サクッと解説していきます。
①濃いめに染める
お伝えした通り、ミルクティーグレージュは色落ちが早いです。
だからこそ、染めたては濃いめに染めるのがオススメです。

もちろん真っ黒にする必要は無いですが、色落ち過程も楽しめるくらいの濃さがオススメです。

確かに、染めたてを理想の色にするより、ある程度濃いめの方が長く楽しめそうですね!

その辺りは髪の状態にもよるので、担当の美容師さんと相談してみてください。
②カラーシャンプーを使う
これは、ミルクティーグレージュに限らずですが、ヘアカラーをするなら「カラーシャンプー」の使用は必須です。

カラーシャンプーってブリーチなしでも使った方が良いんですか?

はい!
カラーシャンプーは色持ちが良くなるだけで無く、色落ちの仕方もキレイになるのでミルクティーグレージュの髪色を楽しみたいなら、絶対に使った方が良いです。
ブリーチなしのミルクティーグレージュなら「アッシュシャンプー」か「シルバーシャンプー」あたりがオススメです。⬇︎

もちろん、これ以外のメーカーでも良いので、ミルクティーグレージュの髪色をより楽しみたい人は是非使ってみてください。
③色落ちの要因を避ける
ヘアカラーをするならこれらには要注意です。⬇︎
- 海水
- 温泉
- 紫外線
- プール
- 洗浄力が強いシャンプー

これらは色落ちの原因になるだけでなく、髪が痛む原因にも繋がるので、出来る限り髪には近づけないように注意しましょう。
(ブリーチなし)ミルクティーグレージュの色持ちを良くする方法
- 濃いめに染める
- カラーシャンプーを使う
- 色落ちの要因を避ける
【結論】ミルクティーグレージュはブリーチなしでも可能「ただし、難易度は高い」
今回は、ミルクティーグレージュはブリーチなしでも可能?という件について解説してきました。
お伝えしてきた通り、ブリーチなしでもミルクティーグレージュにする事は可能です。

とはいえ、ブリーチありに比べると難易度は高まるので、挑戦したい人はカラーが得意な美容室で染めるようにしましょう。
という事で、最後に宣伝です。
ブリーチなしでミルクティーグレージュに染めたい人で、表参道までご来店が可能な人はこちらからLINEください。⬇︎
ついでにInstagramのフォローもお願いします。笑

最後に失礼しました。笑
いずれにせよ、このブログを読んでくれたあなたの髪がキレイなミルクティーグレージュになる事を願っております。
こちらのブログもオススメです。⬇︎
・【透け感】ミルクティーベージュ(10トーン)ブリーチなし「染め方は2つ」

・【告白】インナーカラーはブリーチだけでも可能「だけどやっぱり・・・」

・【ミルクティベージュ】色落ち後はどんな髪色?「シャンプーは何を使う?」


それではまた!!
コメント