紫シャンプーの効果を知りたい人

・紫シャンプーって本当に効果ありますか?
・効果的に使う方法はありますか?
・オススメの紫シャンプーも知りたいです。
紫シャンプーマニアな美容師

このブログでは
・紫シャンプーの2つの効果
・全ての人に効果がある訳では無い
・効果的な使用方法
・オススメの紫シャンプー3選
これらについて解説します。
本記事は特にこんな人にオススメです。
- 紫シャンプーを買いたい人
- 本当に効果があるのか心配な人
- どこの紫シャンプーを買えば良いか知りたい人
このブログを書いているのはこんな人。⬇︎

・紫シャンプー好き
・これまで数十種類の紫シャンプーを使用
・表参道で10年美容師をしています。
今回はそんな僕が【紫シャンプーの効果】について徹底解説します。
紫シャンプーの2つの効果

さっそく結論ですが、紫シャンプーは効果があります。
特に大きな効果はこの2つです。⬇︎
- 色持ちが良くなる
- 色落ちがキレイになる
これだけでも分かるかもですが、簡単に解説します。
色持ちが良くなる

ハイトーンカラーをすると色持ちが悪い事が多いです。
特にブリーチをしている場合はすぐに色抜けしてしまいます。
そこで使うべきものは
- カラーシャンプー
- カラーケアシャンプー
このどちらかです。

紛らわしいけど別物です。笑
どちらも色持ちを良くする効果があります。
今回お話ししている【紫シャンプー】は前者のカラーシャンプーです。

ではもう1つの【カラーケアシャンプー】とは何ですか?

ひとことで言うと、色素が入ってないカラーシャンプーです。(洗浄力を弱めにしたり、カラーのツヤを出すなどの効果あり。)
1番有名なのはhoyuさんのシャンプーです。⬇︎

イメージ的には、このカラーケアシャンプーの中に紫などの色素を入れたのが【カラーシャンプー(紫シャンプー)】です。
色落ちがキレイになる

紫の色素が入るとどんな効果があるんですか?

それは【反対色を消す効果】です。
紫の反対は黄色です。

だから、シャンプーをしながら黄色(黄ばみ)を取ってくれるんですね!?

その通りです。

他にもシルバーやピンクシャンプーもありますが同じ効果ですか?

うーん。
実は少し違います。笑
シルバーやピンクはその色を足すイメージですが、
紫シャンプーは反対色(黄色)を消すイメージです。

シャンプーしながら、めちゃくちゃ薄い紫を入れてる感じです。(あくまでもイメージです。)
紫シャンプーは全員に効果がある訳では無い

上で説明したうように、紫シャンプーには効果があります。
ただ、全ての人に効果がある訳ではないんです。
その点について深掘りします。
効果がない人

まずは紫シャンプーの効果がほぼ感じられない人から。
黒髪
暗い画用紙に絵具を塗っても分からないように、黒髪に紫シャンプーを使っても効果なしです。(黒染めの色持ちを良くするくらいならカラーケアシャンプーで十分です。)
効果が感じられにくい人

続いては、効果ゼロではないけどあまり効果がない人について。
それはこんな人です。⬇︎
- ブリーチしてない人(茶髪)
- 既に黄ばみが強い人(金髪)
1つずつ見ていきましょう。
ブリーチしてない人(茶髪)
もちろん個人差はありますが、ブリーチして無い髪は【黄ばみ】と言うより【赤み】が強いです。
赤みは紫の反対色ではなくなるのであまり効果が感じられません。

赤みを消したい人【アッシュシャンプー】や【シルバーシャンプー】のほうが良いかもです。
詳しくはこちらをどうぞ。⬇︎
・ブリーチ無しの髪にはムラシャンでは無くアッシュシャンプーがオススメな理由
既に黄ばみが強い人(金髪)
もう1つは【黄ばみが強すぎる人】です。
確かに紫シャンプーには紫の色素が入っています。
とはいえ、カラー剤では無いので強すぎる反対色(黄色)は消すことが出来ません。

あくまでもヘアカラーの補助をするものと考えた方が良いです。
効果がある人
ブリーチを1回以上している人
紫シャンプーの効果が感じられる人は【ブリーチを1回以上している人】です。
そして1つ付け加えると、ブリーチした後カラーを入れている人(色抜けしきってない状態の人)です。

特に寒色系(アッシュやグレー)で染めている人には効果的です。
さらに効果がある人
ブリーチを2回以上している人(ブロンド)
ブリーチを2回以上していると、髪の黄色がさらに薄くなります。
すると、紫シャンプーの効果がさらに高まります。

色抜けした時にブロンドをキープする事ができるのでかなり長く髪色を楽しむ事ができます。
この件について更に詳しく知りたい人は、以前僕がブリーチ2回して紫シャンプーを使ったときのブログをご覧ください。⬇︎
・【最高】ケラスターゼのムラシャンが凄い【美容師が使ってみた。】

紫シャンプーの効果を
・感じられる人
・感じにくい人
・感じられない人
これらの違いが分かりましたか?

良く分かりました!
紫シャンプーの効果的な使い方についても知りたいです。

それでは、紫シャンプーマニアな美容師が語る【紫シャンプーの効果的な使い方】を解説します。
紫シャンプーの効果的な使い方
紫シャンプーを効果的に使う為には以下の4つのポイントがあります。⬇︎
- 放置時間をおく
- 早めに使い始める
- 基本は毎日使用
- 効果的な紫シャンプーを使う

簡単に見ていきましょう。
①放置時間をおく
まずは【紫シャンプーを放置する時間】について。
基本的には5〜10分くらいは放置する必要があります。
シャンプーを泡立て、すぐ流したら効果は半減してしまいます。

出来るだけしっかり時間を置くようにしましょう。
詳しくはこちらを。⬇︎
・ムラシャンの放置時間の話し。何分放置するのが正解?放置のしすぎは問題?
②早めに使い始める
紫シャンプーの効果を高めるには、出来るだけ早く使い始める事が重要です。
あくまでもヘアカラーの補助として使うのでヘアカラーの色素が残っているうちに使い始めるのが正解です。

基本的には【ヘアカラー直後からの使用】をオススメします。
上で解説したように、完全に色落ちしてからの使用では効果を感じにくくなってしまいます。
使用開始タイミングについて詳しくはこちらを。⬇︎
・ムラシャンはいつから使い始めれば良いのか?
③基本は毎日使用
紫シャンプーは基本的に毎日使用するのが効果的です。
色が濃く入りすぎてしまう場合だけ2〜3日に1回に減らしても良いかもです。

とはいえ、全く使わないよりは良いです。
紫シャンプーを使うか迷ってる人も1度試しに使ってみてください。
使用頻度についてはこちらをどうぞ。⬇︎
・ムラシャンの効果的な使い方は?毎日使用?使用頻度やタイミングは?
④効果的な紫シャンプーを使う
最近、紫シャンプーの人気がすごいのでかなりたくさんのメーカーが発売しています。
しかし、メーカーによっては色素が薄かったり髪がギシギシになるものもあります。

ではどれを使ったら良いですか?

それでは最後に、紫シャンプーマニアな美容師がおすすめする紫シャンプーを3つご紹介します。

え!?
3つだけですか?

本当は10個くらい紹介しようと思いましたが、厳選した3つの方が分かりやすいと思ったので3つにしました。
オススメの紫シャンプー3選

これまで数十種類(数百種類?)の紫シャンプーを使用してきた【紫シャンプーマニアな美容師】がオススメするのはこちらの3種類です。⬇︎
- エヌドット
- グッバイイエロー
- カラタス

それぞれを細かく紹介すると終わらないので特徴だけサラッとお話しします。(ぶっちゃけ、この3つから選べば間違い無いです。)
エヌドット
まずは
- バランス最高
- クオリティ最高
- デザイン(パッケージ)も最高
の3冠王であるエヌドットの紫シャンプー。
シルバーやピンクもありますが、どこのカラーシャンプーが良いか迷ったらエヌドットが正解。
それくらいレベルが高いシリーズです。

個人的にも一押しのシリーズです。
エヌドットについてはこちらを。⬇︎
・《エンシェールズ》や《N.(エヌドット)》などムラシャン王座決定戦♪♪
グッバイイエロー
2つ目はとにかく色素の濃さに特化した紫シャンプー【グッバイイエロー】

僕も愛用してますが、メンズやショートヘアには最適です。
色素が濃すぎてミディアムやロングの人が使うと色ムラになってしまうかも?
それくらい濃いです。

【出来るだけ濃い紫シャンプーが良い】という人にとっては最高のシャンプーです。
グッバイイエローについてはこちらを。⬇︎
・【結論】グッバイイエローは効果あり。「いや、あり過ぎです。」
カラタス
最後はカラタスの紫シャンプー

このシリーズは赤み(ピンクみ)が強いです。
出来る限り寒色系でキープしたいという人にはオススメしません。
- 髪が緑に抜けやすい人
- 少しピンクがかった色味をキープしたい人
これらの方には最高のシリーズです。

【紫シャンプーの中にピンクシャンプーを少し混ぜた感じ】ですね。
(あくまでもイメージです。)
業務サイズもありポンプ式なのもポイントが高いです。
カラタスについてはこちらを。⬇︎
・【結論】カラタス 【Pr】はめっちゃ良いムラシャンです。
- 出来るだけ濃いものが良い人、メンズは【グッバイイエロー】
- ピンクがかった紫シャンプーが欲しい人【カラタス】
- それ以外の人は【エヌドット】

判断基準はこれでOKです。
(初心者さんはエヌドットが良いかも)
まとめ
今回は、紫シャンプーの効果について徹底解説してきました。

せっかくのヘアカラーを楽しむなら紫シャンプーは必須です。
これから紫シャンプーを使用する人、購入する人は是非この記事を参考にして効果的に使ってみてください。
このページで紹介した3つの紫シャンプーはこちらからもチェックできます。⬇︎
紫シャンプーについてもっと知りたい人はこちらのブログもどうぞ。⬇︎
・【対策】紫シャンプーで黄ばみが取れない原因は?【使い方?種類?】

・【必見】安いけど良い紫シャンプー(ムラシャン )はこの2種類だけ

・【ムラシャン(紫シャンプー)とは?】美容師による『まとめ記事』


余談ですが、紫シャンプーは壁や爪に着いたら取れなくなるのですぐに流してくださいね。それではまた♡
コメント