紫シャンプーとは何かを知りたい人

・紫シャンプーとはどんなシャンプーですか?
・本当に効果はありますか?
・紫シャンプーがここまで人気の理由とは?
紫シャンプー好きな美容師

このブログでは
・紫シャンプーとは?
・紫シャンプーの効果的な使い方とは?
・美容師がオススメする紫シャンプーとは?
これらについて解説します。
本記事はこんな人にオススメです。⬇︎
- 紫シャンプーとはどんなシャンプーなのか知りたい人
- 紫シャンプーについて徹底的に知りたい人
- 激安価格(無料?)で紫シャンプーをゲットしたい人
このブログを書いているのはこんな人

・表参道で10年美容師をしています。
・ヘアカラーが得意な紫シャンプーマニア
・これまで数多くの紫シャンプーを使用
今回は、そんな僕が【紫シャンプーとは?】について徹底解説していきたいと思います。
かなり長文になるので、気になる部分だけ読んで頂いてもOKです。

ページの最後に【紫シャンプーを無料でゲットできる方法とは?】についてもご紹介していますので、是非最後まで読んでください。
紫シャンプーとは?

さっそく結論から。
「紫シャンプー」とは紫色の色素が入ったシャンプーです。

そのまま。笑

はい!
そのままです。笑
最近ハイトーンカラーの人気もあり、紫シャンプー(通称ムラシャン)がかなり注目を集めています。

紫シャンプーマニアの僕としても「紫シャンプー」について語り出したらめちゃくちゃ熱くなってしまいます。笑
という事で、このブログでは「紫シャンプーとは?」について徹底解説していきます。
紫シャンプーに紫が入っている理由とは?
紫シャンプーに紫の色素成分が入っている理由は「髪の黄色を消し透明感を出す」為です。

紫と黄色は反対色といってお互いに打ち消し合う関係なんです。
紫シャンプーはヘアカラーの色落ちを防ぐ為に洗浄力を弱めに設定しているのもポイントです。
実は紫シャンプーの事を「カラーシャンプー」ともいいます。
カラーシャンプーには
- 紫シャンプー
- シルバーシャンプー
- ピンクシャンプー
などがあります。(これ以外にも色んな色がある。)

これらはヘアカラーをしている人用に作られた色素入りのシャンプーです。
紫シャンプーの効果とは?
紫シャンプーの効果は大きく分けて以下の2つです。
- 色抜けを遅くする(色持ちを良くする)
- 色落ちをキレイにする
とはいえ、紫シャンプーの効果は人(髪)によって違います。

基本的には、ブリーチをしているハイトーンの人の為のモノです。
という事で、以下の髪の状態別に効果があるのか無いのか?を見ていきます。
- 黒髪(地毛)
- 茶髪
- 金髪
- 白髪(しらが)
- 白髪(ホワイトカラー)
- ブリーチなし

ここは自分の状態だけ確認して頂ければオッケーなので飛ばし読みで大丈夫です。
黒髪(地毛)
黒髪に紫シャンプーは効果なしです。
黒い画用紙に薄い紫の絵の具を塗るのと同じです。
とはいえ、黒染めをキープしたいという場合は多少の効果ありです。
参考記事
・ブリーチ無しのムラシャンは効果無し?効果あり?黒髪や地毛は?
茶髪
茶髪には紫シャンプーよりアッシュシャンプーやシルバーシャンプーの方がおすすめです。
その方が赤みが消えやすいからです。
紫シャンプーでも効果がゼロではないです。
とはいえ、ほとんど効果なしと言っても良いでしょう。
参考記事
・【結論】茶髪でもムラシャンの効果はあります。「でもアッシュの方が」
金髪
金髪に紫シャンプーは効果ありです。
とはいえ、金髪になる前から使い始めるのが正解です。
使い方の所で詳しく解説しますが、紫シャンプーは髪色が抜けてから使うのではなく抜ける前から使うのが正解です。
金髪になってから使うのではなく、金髪にならないように使うのが理想的です。
参考記事
・【結論】ムラシャンは金髪にも効果あり。だけど限界もある。
白髪(しらが)
紫シャンプーは白髪(しらが)に色を入れるほど濃い紫ではありません。
とはいえ、少し黄色みのある白髪がキレイな白になる事はあります。
また、黒染めと同じように、白髪染めをキープする程度の効果はあります。
白髪(ホワイトカラー)
実は白髪(ホワイトカラー)の人に紫シャンプーがかなり効果的です。
ホワイトカラーとまではいかなくても、白っぽい髪色と紫シャンプーの相性は抜群です。
ブリーチを2回以上している人に紫シャンプーは必須です。
白っぽい髪の人は使用する紫シャンプーの種類がかなり重要になりますのでしっかり選ぶようにしてください。(種類によっては大事件?になります。w)
参考記事
・【簡単】ムラシャンだけで白髪(しろかみ)にする方法。
ブリーチなし
最後はブリーチなしに紫シャンプーの効果はあるのか?
結論は人によるです。笑
ブリーチなし、ありに関わらず髪の明るくなりやすさには個人差があります。
髪が明るくなりやす人はブリーチ無しでも黄ばみが出てきます。
紫シャンプーは黄色を打ち消すものと理解しておけばこの辺りの判断ができるでしょう。(この点については後ほど詳しく解説します。)
参考記事
・ブリーチ無しの髪にはムラシャンでは無くアッシュシャンプーがオススメな理由
紫シャンプーの効果的な使い方とは?

紫シャンプーの効果については理解しました。
使い方で注意する点などありますか?

良い質問です!
それでは「紫シャンプーの効果的な使い方」について解説します。
紫シャンプーを効果的に使うには、いくつかポイントがあります。
そのポイントとは、
- 使用するタイミング
- 使用頻度
- 放置時間(置き時間)
- 使用量
この辺りです。

順番に解説していきます。
使用するタイミング

紫シャンプーはいつからいつまで使えば良いですか?

これが1番多い質問かもです。
紫シャンプーの使用開始に最適なタイミングとは「出来るだけ早い方が良い」です。
先程、金髪の所でも書きましたが紫シャンプーは髪色が抜けきってから使っても効果的ではありません。色抜けする前に使う方が効果的です。

基本的にはヘアカラー直後からの使用をおすすめしています!
いつまで使うかは出来るだけ長く使いましょう。笑
参考記事
・ムラシャンはいつから使い始めれば良いのか?
使用頻度

紫シャンプーの使用頻度はどれくらいが良いですか?

紫シャンプーの使用頻度は「基本毎日」でOKです。
とはいえ、人によっては濃くなり過ぎてしまうこともあります。(割と稀ですが。)
そんな場合は2日に1回、3日に1回と調整して使ってもOKです。

ただ、最初は「毎日使用」で様子を見るのがオススメです。
参考記事
・ムラシャンの効果的な使い方は?使用頻度やタイミングは?
放置時間(置き時間)

紫シャンプーは「放置時間」も大切です。
泡立ててすぐ流すより、ある程度の時間を放置してから流す方が効果的です。

ある程度ってどれくらいですか?

5〜10分くらいが目安です。
もっと効果を高めたい方は長めに置いてもOKですが、風邪をひかないように注意して下さい。笑
人によっては1時間くらい置く人もいるようです。笑
参考記事
・ムラシャンの放置時間の話し。何分放置するのが正解?放置のしすぎは問題?
使用量

使用する量はどれくらいが良いですか?

量も結構大切です。
量をケチると色ムラの原因になりますので。
髪の長さにもよりますが、ちょっと多いかな?くらいが丁度良いでしょう!!
これ以外の使い方の疑問は、このページの最後の「紫シャンプーのQ&A」で解説します。
具体的にはこの辺り。⬇︎
- 普通のシャンプーや普通のトリートメントとの併用は可能?
- 乾いた髪にも使える?
- インナーカラーやハイライトなどに使える?
- 染めた当日はどうする?

お楽しみに♡
紫シャンプーのデメリット(注意点)とは?

続いては「紫シャンプーのデメリット」について解説します。
初めに書いておきますが、紫シャンプーはデメリットもありますが、メリットの方が大きいです。
とはいえ、デメリットを知る事でさらに良い使い方をする事も出来ます。

それでは、紫シャンプーのデメリットについて見ていきたいと思います。
紫シャンプーのデメリットは以下の6点です。⬇︎
- 泡立たない(泡立ちが悪い)
- 痛む(きしむ)
- ムラになる
- 爪やお風呂場が汚れる
- 頭皮がかゆい
- 緑になる可能性も

対策と併せて簡単に解説していきます。
泡立たない(泡立ちが悪い)

紫シャンプーは普通のシャンプーと比較すると泡立ちが悪いものが多いです。
メーカーによっては全く泡立たない物もあります。
- すすぎをしっかりする
- 普通のシャンプーで予洗いする
これらの対策をやってみるのもありかもです。
参考記事
・ムラシャンが泡立たない場合の対処法!泡立ちが良いムラシャンはどれだ?
痛む(きしむ)

紫シャンプーが原因で痛む訳ではないのですが、髪のきしみ(ごわつき)が気になるケースもあります。
これは、紫シャンプーに入っているトリートメント成分が少ない事による影響です。
- 紫トリートメントもセットで使う
- 保湿力の高いトリートメントを使う
これらによって対策できます。
ムラになる

色素の濃い紫シャンプーを使った場合は色ムラになる危険性もあります。
特にブリーチ回数が均一では無い場合はムラになりやすいです。(根本は1回、毛先は4回のようなケース。)
対策としては
- 色素が濃すぎない紫シャンプーを使う
- 色が入りすぎないように間隔を空けて使う
この辺りです。(または美容室でブリーチの差を無くすのも1つの方法です。)
爪やお風呂場が汚れる

紫シャンプーを使うと爪や浴槽の壁や床に色が付いてしまう事があります。
特にネイルをしている人などは注意が必要です。
手袋はした方が良いですね。
浴槽に付いたままにしておくと取れなくなってしまいます。
壁に飛んだら早めに流す事をオススメします。(シャンプーの放置時間に壁を一周流すのもおすすめです。)
参考記事
・ムラシャンこと紫シャンプー、特にグッバイイエローを使う人は注意した方が良いデメリットと悲劇(浴槽編)
頭皮がかゆい

初めに書いたように、紫シャンプーは洗浄力を弱めにしています。
人によっては、頭皮がかゆくなってしまう場合もあります。
ちなみに、僕も割とかゆくなるタイプです。笑
対処法は、通常シャンプーで頭皮を予洗いです。
ただ、あまり洗浄力が強いシャンプーを使ってしまうと、紫シャンプーの効果がリセットされてしまうので注意が必要です。
緑になる可能性

まれに、紫シャンプーを使うと髪が緑になってしまう場合があります。
その理由は髪のベースの黄色と紫シャンプーの青みが混ざってしまうからです。
黄色と青が混ざると緑になってしまいます。
対処法は赤みのある紫シャンプーを使う事です。
具体的に言うと「カラタス」の紫シャンプーです。(後ほど詳しく解説します。)
参考記事
・ムラシャンを使ったら髪が緑に?ムラシャンの悲劇第3段とオススメのムラシャンの種類は?
美容師が本当にオススメする紫シャンプーとは?

ここからは紫シャンプー好きな美容師である僕がおすすめする紫シャンプーの種類(メーカー)について解説していきます。
とはいえ、ランキング形式ではありません。
その理由は、人(髪)によって1番は変わるからです。
という事で、それぞれの紫シャンプーの違いや選び方を解説していきます。
ここでご紹介したい紫シャンプーはこちら。⬇︎
- N.(エヌドット)
- カラタス
- グッバイイエロー
- ロイド
- エンシェールズ
- ケラスターゼ
- アレス
- スロウ
- ソマルカ

とはいえ、こんなに多くの紫シャンプーを紹介する方も大変だし、紹介される方も大変です。笑
という事で、特に人気(オススメ)な5つだけ解説します。
それがこちら。⬇︎
- N.(エヌドット)
- カラタス
- グッバイイエロー
- ロイド
- ケラスターゼ

自分はどれが合うかチェックしてみてください。
N.(エヌドット)
まずはサロン専売品として有名なナプラさんの紫シャンプー【エヌドット】
最近ではネットでも販売されているようですが、かなりクオリティの高い紫シャンプーです。
他の紫シャンプーとは比較にならないくらいのバランスの良さで、基本誰にでもオススメできるシリーズです。

どこの紫シャンプーを使えば良いか分からない。という人にこそオススメです。
参考記事
・【最強】N.(エヌドット)のムラシャンが優勝【ムラシャン王座決定戦】
カラタス(Pr)
カラタスは赤み(ピンクみ)が強いのが特徴です。
途中で出てきた「髪が緑になりやすい人」や「ピンクがかったカラーをキープしたい人」に最適な紫シャンプーです。
以前やった紫シャンプーの比較写真です。⬇︎

カラタスだけ他の紫シャンプーとは全然違う色ですね。

この赤みが合う人には最高だけど、合わない人には最高に合わないです。笑
特に注意が必要ですね。
実はカラタスの紫シャンプーは業務用サイズ(ポンプ式)や詰め替え用もあるのでかなり使いやすいです
参考記事
・【結論】カラタス 【Pr】はめっちゃ良いムラシャンです。
グッバイイエロー(シュワルツコフ)
実は僕も愛用している【good bye yellow】
名前の通り、色素の濃さが最強クラスに濃い紫シャンプーです。

他の紫シャンプーとは比較にならないくらいに濃いです。
まさに最強・強力な紫シャンプーです。
色素が濃すぎて、ブリーチ回数が多いと色ムラになってしまうので、ブリーチ回数が均一な短髪(メンズにも)に最適です!
参考記事
・【結論】グッバイイエローは効果あり。「いや、あり過ぎです。」
ロイド

コスパが良い紫シャンプーが欲しい人はロイドで決まりです。
値段が安い割にクオリティも高いです。
しかも
- どこでも買える
- ポンプ式
と言う利点もあります。

値段的に見たらロイドがグッバイイエローが安いです。
参考記事
・【総まとめ】ロイドのムラシャン(カラーシャンプー)を美容師が解説
ケラスターゼ
最後はケラスターゼさんの紫シャンプーです。

あのケラスターゼ さんが紫シャンプーを発売するとは誰も予想していなかったでしょう。
僕自身も全く予想してませんでした。笑
少し値段は高いですが他のメーカーとは違うブランド力があります。
以前僕も自分の髪を2回ブリーチして使ってみましたが、かなり良かったです。
・【最高】ケラスターゼのムラシャンが凄い【美容師が使ってみた。】
紫シャンプーなのに香りが良いので、紫シャンプーを使いたいけど香りが嫌いという人には最高かもです。(逆にグッバイイエローはかなり香りが独特です。笑)
まとめると
エヌドット
・基本誰にでもオススメ
カラタス
・赤み(ピンクみ)が強い
グッバイイエロー
・とにかく色素が濃い
ロイド
・値段が安い
ケラスターゼ
・香りが良い

自分はどれが良いか分かりましたか?
迷ったら、基本的にエヌドットがオススメです。
紫シャンプーが買える場所とは?

自分に合った紫シャンプーが分かった所で、売っている場所をご紹介します。
どこで買えば良いか知りたい人は是非最後までチェックしてください。
紫シャンプー売ってる店は大きく分けると3つです。⬇︎
- 美容室
- 市販(薬局)
- 通販サイト

美容室でも店舗によっては紫シャンプーを扱っている場合もあります。
とはいえ、個人的にオススメなのは通販サイトです。
その理由は後ほど解説するので、まずは市販(薬局)ではどこで買えるか見ていきましょう。
市販で買える店舗は主に薬局(ドラッグストア)です。
- マツキヨ
- ウエルシア
- サンドラッグ
- スギ薬局
- ツルハ
などで販売されています。
ただ、市販で買うならオススメなのは、
- ドンキ(ドンキホーテ)
- ロフト
が取り扱いの種類が多くてオススメです。

ドンキにはドンキでしか販売してない紫シャンプー(ガッチイエローキエロー)もあります。
是非お近くのドラッグストアやドンキ、ロフトで紫シャンプーを探してみて下さい。
「紫シャンプーを買うなら通販」な理由とは?
紫シャンプーを買うなら絶対に通販サイトでの購入をオススメします。
その理由がこちらです。⬇︎
- (ほぼ)全ての種類がある
- ポイントがもらえる、使える
- 家まで届けてくれる
Amazonや楽天なら翌日(早ければ当日?)配送してもらうことも出来ます。

そしてこのブログ最後にご紹介する方法を使えば格安どころか無料でゲットする裏技もあります。
どうしてもパッケージを見て買いたいという人以外は通販サイトでの購入がオススメです。(裏技は最後のお楽しみに♡)
紫シャンプーQ&A
最後に紫シャンプーに関する疑問を一気に解決する【紫シャンプーQ&A】です。

かなり長文になってしまったのでここはサクッといきます。
普通のシャンプーや普通のトリートメントとの併用は可能?

可能です。
特に頭皮のかゆみが出やすい人、髪がパサツキやすい人は
- 通常のシャンプー(洗浄力が強すぎない物)
- 通常のトリートメント(保湿力が高い物)
と併用することもOKです。
乾いた髪にも使える?

不可能では無い。
まぁ乾いた髪にも使えなくは無いでしょうが、しっかりすすぎで汚れを落としてから紫シャンプーを使った方が効果的です。
参考記事
・ムラシャンは乾いた髪ではなく濡らして使った方が良い3つの理由
インナーカラーやハイライト、グラデーションでも使える?

使えます。
とはいえ、色ムラになりやすいので、あまり色素が濃い紫シャンプーを使用するのはやめておきましょう。(グッバイイエローなど。)
染めた当日はどうする?

ヘアカラー当日から紫シャンプーでOKです。
例外を言うと自分か思っているよりカラーが濃く入って暗くなってしまった場合です。
この場合は数日空けてからでも良いです。
とはいえ、基本ヘアカラー当日からの使用でOKです。
シルバーシャンプーとの違いは?

簡単に言うと、シルバーシャンプーの方が濃い(暗くなる)です。
- 黄色みが強いなら紫シャンプー
- 赤みが強いなら紫シャンプー
がオススメです。
かなり明るいハイトーンの場合は、
- 白っぽくするなら紫シャンプー
- シルバーっぽくするならシルバーシャンプー
でオッケーです。
参考記事
・シルバーシャンプーと紫シャンプー(ムラシャン)どっちが良い?違いは?
シルバーシャンプーやピンクシャンプーと混ぜれる?

他の色と混ぜる事も可能です。
ただ、かなり上級編なので紫シャンプー検定に合格したマスターだけにしておくと良いでしょう。(冗談です。こんな検定ありません。笑)
参考記事
・シルバーシャンプーとムラシャン(紫シャンプー)は混ぜる事ができる?
銭湯、温泉で使える?

【ダメ絶対】レベルでダメです。
これだけは絶対やめましょう。
いくら髪色がキレイでも人に迷惑をかけるのは最悪です。笑
せめて部屋のお風呂で最新の注意を払って使うようにしましょう。

温泉を楽しむ際は髪色を諦めるのも肝心です。(美容師のセリフじゃ無い。笑)
無料で紫シャンプーをゲットする方法とは?

かなり長文になりましたが、最後まで読んで下さり本当にありがとうございます。
本文を飛ばしてここまで来てくださった方もありがとうございます。笑
そんなあなたに、とっておきの裏技をご紹介します。

その裏技とは「紫シャンプーを無料でゲットする方法」です。

そんな方法があるんですか!?
早く教えて下さい。

それでは早速、その裏技をご紹介します。
今回ご紹介するのは
- 紫シャンプーを無料でゲットする方法
- 紫シャンプーをお得にゲットする方法
の2つです。
紫シャンプーをお得にゲットする方法

まずはお得にゲットする方法から解説します。
その方法は、
- 楽天市場で
- 楽天セール期間中に
- 楽天カードを使って買う
という方法です。
普段から通販で買い物をしている人ならこの方法でかなり安く購入できます。

特に、買いまわりの内容によっては紫シャンプー分のポイントがもらえて実質無料にもなります。
紫シャンプーを無料でゲットする方法

おそらく、皆さんはこっちの方が気になっていますよね。笑
その貪欲さ嫌いじゃないです。

いいから早く教えてください。

それでは早速ご紹介します。
紫シャンプーを無料でゲットする方法。
それは【モッピー】というポイントサイトでポイントゲットしてから買う方法です。
この方法なら紫シャンプーが無料どころか数万円のお釣りが来ます。

ちなみに、僕はモッピーで15万円くらい稼ぎました。
紫シャンプー100本分くらいです。笑
これなら一生カラーケアできます。www
15万円は難しくても数万円くらいなら誰でも稼げますし、稼いだポイントを楽天ポイントに交換することができます。

その楽天ポイントで紫シャンプーを買えば無料です。
現金にも変えれますが、手数料がかかりますので楽天ポイントやamazonギフト券に変えた方が効率は良いかもです。
この裏技については詳しくこちらで解説してますので是非チェックしてみてください。⬇︎
・【簡単】紫シャンプーを無料で手に入れる方法「安い→無料の時代」

登録料とか年会費は一切かかりませんのでご安心を。
完全にやらない方が損ですね!!
まとめ

今回は【紫シャンプーとは】というテーマで解説してきました。
今やハイトーンカラーには無くてはならない紫シャンプーですが、使い方や種類によっては効果が半減してしまったりもします。

せっかく紫シャンプーを使うなら最適な使い方や種類でキレイな髪色をキープしていけるようにしましょう♡
今回ご紹介した紫シャンプーはこちらからチェック出来ます。⬇︎
紫シャンプーについてはこちらのブログもオススメです。⬇︎
・【必見】紫シャンプーの効果は2つ「効果あり?なし?使い方は?」

・【対策】紫シャンプーで黄ばみが取れない原因は?【使い方?種類?】

・ドンキで買えるムラシャンで現役美容師がオススメなのはこれだっ!!!


紫シャンプーを使ったあなたの髪色がキレイににキープされる事を願っております。
それではまた!
コメント