紫シャンプーの効果が知りたい人

・紫シャンプーって効果あるの?
・どんな人に効果がある?
・効果的な使い方も知りたいです。
紫シャンプー好きな美容師

このブログでは
・紫シャンプーは間違いなく効果あり
・効果は人(髪)による
・紫シャンプーの効果的な使い方
これらについて解説します。
このブログは特にこんな人にオススメです。⬇︎
- 紫シャンプーの効果について知りたい人
- 自分にも効果があるのか知りたい人
- 適切な使い方や種類も知りたい人
本記事を書いているのはこんな人

・紫シャンプーマニア
・ヘアカラーが得意で表参道で10年美容師をしてます
・これまで数十種類の紫シャンプーを使用してきました
そんな僕が、【紫シャンプーの効果】について解説していきます。
このブログを読めば、紫シャンプーの効果的な使い方や種類が分かります。
紫シャンプーは効果あり
さっそくですが、結論から解説していきます。
【紫シャンプーは間違いなく効果ありです。】
ここで大切なのは「紫シャンプーは」という点です。
どういう事かと言うと、全ての人に効果があるわけではありません。

その点を深掘りしてみていきましょう。
紫シャンプーの効果は人(髪)による
紫シャンプー自体は効果ありですが、人(髪)によっては効果なしの場合もあります。

- 効果がある人
- 効果がない人
どんな違いがあるんですか?

それは、髪の状態(色)によるものです。
ここでは紫シャンプーの効果を髪色別に見てみます。
以下の3つに分けてみていきます。⬇︎
- 効果がない人
- 効果が弱い(微妙)な人
- 効果がある人
紫シャンプーの効果がない人
紫シャンプーの効果がないのは【黒髪】の人です。
黒髪の人に紫シャンプーを使っても効果なしです。

例えるなら、黒い画用紙に紫の絵の具を塗っても効果がないように。
(黒染めの色持ちを良くする程度の効果はあります。)
紫シャンプーの効果が弱い人
効果が弱い(感じられにくい)人はこれらの人です。⬇︎
- 茶髪(ブリーチなし)
- 白髪(しらが)
ブリーチなしの茶髪の人は効果ゼロではありませんが、そこまで大きな変化はないでしょう。

個人的に、ブリーチなしの茶髪には紫シャンプーよりアッシュやシルバーシャンプーをオススメしてます。
詳しくはこちらをどうぞ。⬇︎
・ブリーチ無しの髪にはムラシャンでは無くアッシュシャンプーがオススメな理由
白髪(しらが)の人が使っても髪色が入る訳ではありません。(黄ばみのある白髪の人なら多少の効果はあります。)
紫シャンプーの効果がある人
基本的に、ブリーチをしている場合は紫シャンプーの効果はあります。(もちろん個人差はあります)

特にブリーチを2回以上している人は紫シャンプー必須です。
白髪(しらが)にはあまり効果なしでしたが、白髪(しろかみ)にするには紫シャンプーは必須です。
あまりに金髪(黄ばみ)が強いと紫シャンプーだけでは対処できないので使い方が重要になります。(この後解説します。)
ざっくりまとめると、紫シャンプーは
- ブリーチしてる人には効果あり
- ブリーチしてない人には効果なし

厳密に言うと違いますが、イメージ的にはこんな感じです。
効果的な紫シャンプーの使い方

ブリーチしている人に紫シャンプーが効果的なのは分かりました。
それでは、使い方でポイントはありますか?

良い質問です!
紫シャンプーは使い方が非常に重要です。
ここでは紫シャンプーの効果的な使い方について解説していきます。
紫シャンプーは使い方が悪いと効果が薄れてしまいます。
紫シャンプーの使い方(注意する点)を解説します。

ここをしっかり守って効果的に使ってください。
紫シャンプーを効果的に使うなら以下の4点に注意してください。⬇︎
- 黄ばみが出る前から使う
- 5〜10分放置時間をおく
- 基本は毎日使用
- 適切な種類を使う
順番に見ていきましょう
①黄ばみが出る前から使う

紫シャンプーはいつから使えば良いですか?

基本的にはヘアカラーの直後から使うのがオススメです。
正直、色抜けして金髪になってから使うとあまり効果がないです。
出来るだけ早くから、長い期間を使うのが効果的です。

黄ばみが出てから使うのではなく黄ばみが出る前から使いましょう
参考記事。⬇︎
・ムラシャンはいつから使い始めれば良いのか?
②5〜10分放置時間をおく

どれくらい放置するのが最適ですか?

紫シャンプーを泡立てた状態で5〜10分は放置すると効果的です。
ただ、髪質や使用する種類によっても前後します。
5〜10分くらいで試してみて調整するようにしてください。
参考記事。⬇︎
・ムラシャンの放置時間の話し。何分放置するのが正解?放置のしすぎは問題?
③基本は毎日使用

使用する頻度はどれくらいが良いですか?

基本は毎日でオッケーです。
ただ、色が濃すぎて入りすぎる場合は2日から3日に1回位の使用でもオッケーです。(これも様子を見ながら調整してください。)
参考記事。⬇︎
・ムラシャンの効果的な使い方は?毎日使用?使用頻度やタイミングは?
④適切な種類を使う
最後は紫シャンプーの種類について。
紫シャンプーはどこのメーカーでも同じではありません。

これまで数十、数百の紫シャンプーを使用してきた僕が言うから間違いありません。笑
特に効果の点で言うと
- 色の濃さ
- 色素の色み
が重要です。
効果以外で言うと
- 香り
- 泡立ち
- 値段
などの違いもあります。

自分はどの紫シャンプーを買えば良いでしょうか?

次に紹介する紫シャンプーの中から自分に適切な1本を選んでください。(既に買っている方は答え合わせしてください)
オススメの紫シャンプーは?
僕がオススメする紫シャンプーは以下の4種類です。⬇︎
- n.( エヌドット )
- カラタス
- グッバイイエロー
- ロイド

人(髪)によってどれがオススメなのかが変わってきます。
簡単に特徴を⬇︎
エヌドット | バランス型 |
カラタス | 赤みより |
グッバイイエロー | 濃い |
ロイド | 安い |

簡単すぎ。笑

大丈夫です!順番に見ていきます。笑
エヌドット
エヌドットは誰にでもオススメできる最強のムラシャンです。
デメリットを挙げるとしたらキャップ式な点(ポンプ式ではない)くらいです。

どれが良いか迷っている人はこれを選べば間違い無いです。
参考記事⬇︎
・《エンシェールズ》や《N.(エヌドット)》などムラシャン王座決定戦♪♪
カラタス
カラタスは他のものに比べて赤みが強いです。
そもそも、紫は【赤】と【青】が混ざった色です。
他のメーカーと比較して赤みが多いのがカラタスです。
赤みが多い事で
- 緑に抜けにくい
- ピンクパープルなどをキープしやすい
これらのメリットがあります。

ピンクっぽくしたく無い人は使わないようにしましょう。
参考記事⬇︎
・【結論】カラタス 【Pr】はめっちゃ良いムラシャンです。
グッバイイエロー
グッバイイエロー はとにかく色素が濃いです。
僕は数年使ってますが、本当に濃いです。(かなり効果抜群です。)
ただ、濃すぎて人によっては色ムラになってしまうほどです。笑

取り扱いには十分注意しましょう。
参考記事⬇︎
・【結論】グッバイイエローは効果あり。「いや、あり過ぎです。」
ロイド
ロイドのムラシャンは市販(薬局)でもよくみかける種類です。
かなり値段が安いのがポイントです。
少し色素が薄めですが、コスパは最高です。

ムラシャン を初めて買う人、普段遣いにも最高かもです。
参考記事⬇︎
・【総まとめ】ロイドのムラシャン(カラーシャンプー)を美容師が解説
まとめ
紫シャンプーの効果について解説してきました。

ムラシャンには確実に効果があります。
ただし
- 適切な種類
- 正しい使い方
これらを守らないとせっかくの効果が感じられません。

せっかく紫シャンプーを使ってキレイな髪色のキープをしようとしている美意識の高い皆様です。
これらを注意して楽しく使ってみてください。
今回ご紹介した紫シャンプーはこちらからチェックできます。⬇︎

出来るだけ早く使い始めた方が効果的ですので翌日配送のところが良いかもですね!!
紫シャンプーについてはこちらもどうぞ。⬇︎
・【ムラシャン(紫シャンプー)とは?】美容師による『まとめ記事』

・【コスパ◯】ムラシャンの値段は?「安いのはロイドとグッバイイエロー 」

・【解説】正しいムラシャンのやり方は?【このやり方は NGです。】


それではまた♡
コメント