オススメのムラシャンを知りたい人

・おすすめのムラシャンを知りたい
・ムラシャンの選び方は?
・ムラシャンはどこで買うのがおすすめ?
ムラシャン好きな美容師

僕はこれまで数多くのムラシャンを使用してきました。
このブログでは、
・おすすめなムラシャン
・おすすめの選び方や買い方
などをご紹介します。
※ムラシャン=紫シャンプーの略です。
「ムラシャン好き美容師」が本当におすすめする【ムラシャン】とは?

本記事の内容は以下の5点です。⬇︎
- おすすめのムラシャンは?
- ムラシャンの選び方
- ムラシャンはどこで買う?
- おすすめの使い方
- ムラシャンの注意点

順番に見ていきましょう。
①おすすめのムラシャンは?

さっそくですが、おすすめなムラシャンを4種類ご紹介します。
それがこちら⬇︎
- エヌドット(ナプラ)
- グッバイイエロー(シュワルツコフ)
- カラタス
- ソマルカ(ホーユー)

ムラシャン好きな美容師である僕がおすすめするムラシャンはこの4種類です。

え!?
なんで4種類?
1番良いムラシャンをオススメして欲しいんだけど・・・。

(そんな声が聞こえてきそうです。笑)
でも大丈夫です!
あなたにあったムラシャンは次の項目を見れば分かります。
②ムラシャンの選び方

上で4種類のムラシャンをおすすめしたのには理由があります。
それは【人によってオススメなムラシャンが違う】からです。
ムラシャンに色々な種類があるように、髪質や髪色の状態も様々です。
ということで、上でおすすめした4種類のムラシャンはどんな人にオススメなのか?
解説していきたいと思います。

今回は4つのタイプに分けて解説します。(自分はどのタイプかチェックしながら読んでください。)
- バランス型
- 色素濃い型
- 赤み強い型
- 値段が安い型

結論から言うと。⬇︎
- バランス型 → エヌドット
- 色素濃い型 → グッバイイエロー
- 赤み強い型 → カラタス
- 値段が安い型 → ソマルカ

順番にみていきます。
バランス型(エヌドット)
「特徴別」のオススメと言いながら、いきなり「バランス型」が出てきました。笑

とはいえ、1番多くの人にオススメしたい【バランス型】のムラシャンがバランス型の【エヌドット】です。
他のムラシャンに比べて少し値段は高いですが、本当にバランスの取れた最高のムラシャンです。(トリートメントもあるのでセット使いも可能です。)
【エヌドットのムラシャンがオススメなのはこんな人】
- 基本的に誰にでも
- トリートメントもセット使いをしたい人
- 映えなパッケージが良い人
色素濃い型(グッバイイエロー)
2つ目は「色素濃い」シリーズでおすすめな【グッバイイエロー】
僕も愛用していますが、とにかく色素が濃いムラシャン です。

濃すぎるのでグラデーションなどのブリーチ回数に差がある人にはおすすめできません。
【グッバイイエローがオススメなのはこんな人】
- とにかく濃いムラシャンが欲しい人
- メンズやショートヘアの人
- ブリーチ回数の差やパーマ履歴などが無い人
赤み強い型(カラタス)
3つめは【赤みが強いムラシャン】です。
そもそも、紫は赤と青が混ざった色で、赤みの比率が多いと赤みが強いムラシャンになります。
そして赤の反対色は緑です。

たまに、髪が緑っぽくなりやすい(抜けやすい)と言う人がいますが、そんな人は赤みが強いムラシャン【カラタス】のムラシャンを使うと緑になりにくいのでおすすめです。
【カラタスのムラシャンがオススメなのはこんな人】
- 緑に抜けやすい人
- 赤紫系のカラーをキープしたい人(ピンクパープルなど)

※ベースがかなり明るい場合はピンクっぽくなってしまうので注意してください。
値段が安い(ソマルカ)

最後は値段が安いムラシャンです。
やはり安いに越した事は無いですね。
ここでオススメなのはソマルカシリーズです。

ホーユーさんのムラシャンなのにかなり値段が安いです。
それでいて色素、泡立ち、色みも悪くないので、安いムラシャンが良いと言う人にオススメです。
【ソマルカのムラシャンがオススメなのはこんな人】
- 安いムラシャンが欲しい人
- ムラシャンを試してみたい人
③ムラシャンはどこで買う

ムラシャンはどこで購入すれば良いでしょうか?

ムラシャンの購入方法は大きく次の3つです。⬇︎
- 通販サイト(楽天やAmazonなど)
- 店舗(ドンキホーテやロフトなど)
- 美容室
結論は通販サイトがおすすめです。

とはいえ、ここは自分にあった場所で買えば良いと思います。
それぞれのメリットを見てみましょう。
通販サイト
- ボタン1つで家まで届く
- ポイントがもらえる(使える)
- すべてムラシャンがある
店舗
- 今すぐ手に入る
美容室
- 美容師のアドバイスが聞ける。
④おすすめの使い方

せっかく良いムラシャンを買っても使い方が悪いと効果が薄まってしまいます。
ムラシャンの使い方のポイントはこちらです。⬇︎
- 出来るだけ早く使い始める
- 基本は毎日使用する
- 放置時間は5〜10分
- 泡立たない場合は2度洗い

簡単にみていきます。
出来るだけ早く使い始める

ムラシャンは色抜けしてから使用してもあまり意味がありません。
基本的にはカラー直後から使用する事をおすすめします。
参考記事⬇︎
・ムラシャンはいつから使い始めれば良いのか?
基本は毎日使用する

もちろん色の濃さによって調整は必要ですが、基本的には毎日使用がおすすめです。(ヘアカラーがあまりに濃い場合は2日に1回でもOK)
参考記事⬇︎
・ムラシャンの効果的な使い方は?毎日使用?いつから使用?使用頻度やタイミングは?
放置時間は5〜10分

ムラシャンは、泡立てしてすぐ流してしまったら効果が薄いです。
せめて5分、出来れば10分は放置しましょう。
参考記事⬇︎
・ムラシャンの放置時間の話し。何分放置するのが正解?放置のしすぎは問題?
泡立たない場合は2度洗い

ムラシャンは普通のシャンプーに比べて泡立ちが悪いものが多いです。
どうしても気になる場合は通常シャンプーとの併用、2度洗いなどを試してみてください。
参考記事⬇︎
・「グッバイイエローは泡立たない」を解決する効果的な使い方は?トリートメントは何が良い?
⑤ムラシャン使用の注意点

最後にムラシャンを使用する上での注意点(デメリット)を解説します。
代表的なのはこの辺りです⬇︎
- きしむ(ごわつく)
- 爪や浴槽にも色がつく
- 黒髪には効果無し

こちらも簡単に見ていきましょう。
きしむ(ごわつく)

ムラシャンはメーカーによって、かなりきしみ(ゴワツキ)が気になるものもあります。(特にグッバイイエロー )しっとり感の強いトリートメントとの並行使用をおすすめします。
参考記事⬇︎
・ムラシャンの悲劇【グッバイイエロー】は髪がゴワつきやすい?オススメの使い方とムラシャンのメリットとデメリットは?
爪や浴槽にも色がつく

ムラシャンは爪や浴槽について色素が取れなくなることもあります。(特に色素が濃いグッバイイエローは。笑)
参考記事⬇︎
・ムラシャンこと紫シャンプー、特にグッバイイエローを使う人は注意した方が良いデメリットと悲劇(浴槽編)
黒髪には効果無し

ブリーチなしでもある程度の明るさがあればムラシャンの効果はあります。とはいえ黒髪や暗髪さんは効果がありません。
まとめ

今回は4種類のタイプ別にムラシャン をご紹介してきました。
- エヌドット
- グッバイイエロー
- カラタス
- ソマルカ

それぞれ特徴がありますが、すべておすすめのムラシャンです。
今回ご紹介したムラシャンのリンクボタンを貼っておきます。
これからムラシャンを購入する人は是非チェックしてみてみてください。
エヌドット
グッバイイエロー
カラタス
ソマルカ

ムラシャン についてはこちらのブログもどうぞ。⬇︎
・《エンシェールズ》や《N.(エヌドット)》などムラシャン王座決定戦♪♪

・ドンキで買えるムラシャンで現役美容師がオススメなのはこれだっ!!!

・ムラシャンを使ったら髪が緑に?ムラシャンの悲劇第3段とオススメのムラシャンの種類は?


それではまた♡
コメント
[…] くはこちらもご参照下さい。⬇︎ ・「ムラシャン好き美容師」が本当におすすめする【ムラシャン】とは? […]
[…] ・「ムラシャン好き美容師」が本当におすすめする【ムラシャン】とは? […]