以前のこのブログでは、ドンキホーテさんで販売しているムラシャン(紫シャンプー)で現役美容師の僕がオススメするのはどれか?と解説しました。⬇︎
・ドンキで買えるムラシャンで現役美容師がオススメなのはこれだっ!!!

まだ見てない方は是非こちらもどうぞ⬆︎⬆︎
この中で僕がオススメするムラシャンをいくつかご紹介しました。
しかーーーし!!!

せっかくの良いムラシャンを使っても使い方が悪いと効果が無くなって(薄まって)しまいます。
という事で、今回はそんなムラシャンこと【紫シャンプーの使い方】にフォーカスして解説していきたいと思います。
- 既にムラシャンを使用している
- これからムラシャンを買って使う予定

そんな人はぜひ参考にしてみて下さい!!
そもそも、どのムラシャンが良いのか分からないという人はこちらもご参照下さい⬇︎
・美容師が選ぶ最高のムラシャン(紫シャンプー)はこれだ!タイプ別のおすすめ5選決定版
ムラシャンの使い方のポイントを美容師が解説します。
ムラシャン大好き美容師の僕がムラシャンの使い方のポイント10選をご紹介します。

長文になるかと思いますが、よろしくお付き合い下さい!
今回ご紹介するムラシャンの使い方のポイントについてのお話しはこちら⬇︎⬇︎
- ムラシャンはいつから使えば良い?
- ムラシャンの放置時間は何分?
- カラートリートメントとセットで使うと、更に効果アップ?
- 普通のシャンプーとムラシャンの併用は可能?
- ブリーチしてない髪には効果無し?
- 紫?シルバー?アッシュ?違いは?どれが良い?
- ムラシャンだけでカラーキープ可能?
- ムラシャンはやっぱりきしみ(ゴワつき)やすい?
- 安い物と高い物の違いは何?
- 上級者編。シャンプー、トリートメントの組み合わせで色み、濃さを調整。

それでは順番にQ&A方式で解説していきますね。
Q1.ムラシャンはいつから使えば良い?

まずは、ムラシャンを使い始めるタイミングについて。
A1:ヘアカラーの直後から使用するのがオススメです。
自分が思っていたよりカラーが濃くなりすぎてしまったので早く色を抜きたい。
そんな場合は例外なんですが、基本的には【ヘアカラーの直後】からのムラシャンの使用をオススメしています。

その方が「色持ち」が良くなる。というのはもちろんですが「色抜け」もキレイに抜けていきます。
ムラシャンの効果を最大限に活かすにはカラー直後から使い始めるのがベストです。
詳しくはこちらもどうぞ⬇︎
・ムラシャンはいつから使い始めれば良いのか?
Q2ムラシャンの放置時間は何分?

続いて、ムラシャンで髪を洗う場合、どれくらいの時間を置いた方が良いのでしょうか?
A2:基本的にはメーカー推奨の時間。

書いてなければ5〜10分くらい置くと効果的です!
ムラシャンのパッケージの裏とか、ホームページにオススメの放置時間についての記載があるケースがほとんどだと思います。(大概は5分とか10分くらいが平均的ですね。)

紫シャンプーはメーカーによって色の濃さが違います。
そして、皆さんの髪の状態(色)も全然違います。
この理由から「一概に何分放置が良いです。」とは言い切れません。
基本5〜10分くらいで使用していき、あまりにも濃く入る様なら時間を短くするなど使い分けをしてください。

特に色素が濃いグッバイイエローとかシルバーシャンプー系は、色が入り過ぎてしまう可能性すらありますので!!
詳しくはこちらのブログを⬇︎⬇︎
・ムラシャンの放置時間の話し
Schwarzkopf シュワルツコフ グッバイイエロー カラーシャンプー 310g | ||||
|
ナプラ n. エヌドット カラーシャンプー si<シルバー> | ||||
|
Q3紫トリートメントとセットで使うと、更に効果アップ?

メーカーによっては紫シャンプーと紫トリートメントのセット販売をしています。

こういう場合はムラシャンとムラトリ(?)をセットで使用した方が良いのでしょうか??
A3:セットで販売している場合はセットの方が効果的だけど、ムラシャンだけでもダメではない!
これもメーカーによっても違います。
シャンプーしかないメーカーもあったり、トリートメントもあるメーカーもあります。

更に、YSパークさんのホワイトルックシリーズは紫コンディショナーまであります!
YSパーク ホワイトルックシャンプー(500ml) | ||||
|
ムラシャンだけでも効果はゼロでは無いので、とりあえず初めて使う方はムラシャンだけから始めても良いかもしれませんね。

個人的には色味を重視するならセット使いがオススメですが、ダメージケアを重視するなら、シャンプーだけムラシャン、トリートメントは補修力が高い物という使い方もオススメです。
こちらもどうぞ⬇︎
・ムラシャンの効果的な使い方とオススメのムラシャンとトリートメントの組み合わせは??
Q4普通のシャンプーとムラシャンの併用は可能?

ムラシャンだけだと洗った感じがしない。
頭皮が痒いという声もあります。
というか、ムラシャンを毎日使用する僕自身も感じております。笑
通常のシャンプーとムラシャンは並行で使用できるのでしょうか?
A4通常シャンプーとムラシャンは並行使用出来ます。
ただし、ムラシャンと普通のシャンプーを同時で使用する場合、
- 使用する順番
- 使用するシャンプーの種類
が重要になります。

まず順番についてですが、ムラシャンを使った後、普通のシャンプーを使ってしまうとせっかくのムラシャンの効果が台無しになってしまいます。
先に普通の(ムラシャン以外の)シャンプーを使って頭皮を重点的に洗った後に、ムラシャンを使用する様にしましょう。
続いて、使用するムラシャンの種類について。
普通のシャンプーとムラシャンを並行使用する場合
- ムラシャンは色素が濃いめ
- 通常のシャンプーは洗浄力低め
の組み合わせがオススメです。
例えば、ムラシャンは濃すぎるくらい濃い【グッバイイエロー】
Schwarzkopf シュワルツコフ グッバイイエロー カラーシャンプー 310g | ||||
|
そして通常シャンプーはカラーケアシャンプーなどがオススメです。
例えばHoyu【カラーケアシャンプー】はかなりコスパが良いです。

洗浄力も程よい感じで、カラー好きなら一度は使った事のあるシャンプーです!!(まさにカラーケアなシャンプーです。)
ホーユー プロマスター カラーケア スウィーティア シャンプー(600mL) | ||||
|

この組み合わせでうまくバランスを取れば、うまく並行使用する事が出来ます。
Q5ブリーチをしていない髪にムラシャンは効果無し?

「ブリーチをしていない髪にムラシャンを使ったら効果はありますか?」よくこの質問を頂きます。
ムラシャンはブリーチをしていない人には使えないのでしょうか?
A-5まったくの効果ゼロではありませんが、あまり違いが分からないかもしれません。
そもそも紫シャンプーの紫は黄色を消す効果がある物です。
金髪になりにくくするという効果がメインになります。

という事で、ブリーチして無い髪の場合はムラシャンではなく他の色素入りのシャンプーの使用をオススメします。
それは次のテーマでご紹介します。⬇︎⬇︎
Q6紫?シルバー?アッシュ?違いは?どれが良い?
昔(?)はカラーシャンプーといえば紫シャンプーしかありませんでした。
カラーシャンプー=ムラシャンという認識でした。

最近は【紫シャンプー】に似た色に【シルバーシャンプー】と【アッシュシャンプー】がありますが、この色の違いと、使い分けはどうしたら良いのでしょうか!?
A-6紫は黄み消し、シルバーやアッシュはもう少し深めで赤みがある方にも使える!
シルバーやアッシュのシャンプーは紫シャンプーより濃いので赤みや、オレンジみがある人にも良いシャンプーです。

しかし、逆に髪が明るくて黄色が強い方は緑になってしまう可能性もあります。
アッシュやグレーの青みとベースの黄色が混ざって緑っぽくなってしまうのです。

ブリーチしている場合には特に緑になりやすくなる事も考えられます。
ここは要注意です。
詳しくはこちらで解説しています⬇︎
・ムラシャンを使ったら髪が緑に?ムラシャンの悲劇第3段とオススメのムラシャンの種類は?
ブリーチ無しで赤みが強いという人には、シルバーシャンプーやアッシュシャンプーがオススメです。
ブリーチ無しの方にオススメなのは、この辺りのシャンプー⬇︎⬇︎
N.(エヌドット)「シルバーシャンプー」
ナプラ n. エヌドット カラーシャンプー si<シルバー> | ||||
|
スロウ「アッシュシャンプー」
bspビューティーエクスペリエンス モルトベーネ throw スロウ カラーシャンプー アッシュ | ||||
|
ブリーチしている方が使うと緑が出やすくなるかも・・・・。(特にアッシュシャンプーは。)
・THROWのアッシュシャンプー買って使ってみた。本当に髪が緑になる?アッシュシャンプーの効果は?
また、シルバーやアッシュ以外にも赤系の色素を入れる【ピンクシャンプー】やネイビー系の色素を入れる【ネイビーシャンプー】という色もあります。

最近はハイトーンカラーの人気によってシャンプーの色もどんどん増えてますね!!
こちらのブログもどうぞ⬇︎
・シルバーシャンプー?紫シャンプー(ムラシャン)?
・紫シャンプー(ムラシャン)とシルバーシャンプーは交互に使えるのか?ピンクシャンプーは?
Q-7ムラシャンだけでカラーキープ可能?

ヘアカラーをしなくてもムラシャンだけでもカラーキープ可能なんでしょうか?
A7:ブリーチ2回以上してベースがキレイな状態ならムラシャンだけでキープが可能です。が!根本は伸びてきます。
実際に、僕自身もブリーチを2回して紫シャンプーだけでカラーキープをしています。
以前は2ヶ月以上カラーをしないでシャンプーだけでキープしました!

しっかりキレイに、均等にブリーチが抜けていればブロンドヘアをキープする事が出来ます。(もちろん使用するムラシャンにもよりますが。)
ただ、そもそもブロンドっぽいカラーが好きじゃない方は気になるかもしれませんね。
それに、生きている限り根本は伸び続けます。

リタッチはムラシャンではどうにも出来ませんのでブリーチやカラーをする必要があります。
と言っても最近は、グラデーションも流行ってるので、染め方によってはお洒落にも見えますが。
Q8ムラシャンはやっぱりきしみ(ゴワつき)やすい?
紫シャンプーはゴワつきやきしみやすいという声がよく聞こえますが、実際はどうなんでしょうか?
A8:メーカーによるが、基本的にきしみ、ゴワつきが出やすい。
僕がよく使用しているムラシャン【グッバイイエロー】なんかは結構ゴワつきが気になるシャンプーです。
・ムラシャンの悲劇【グッバイイエロー】は髪がゴワつきやすい?オススメの使い方とムラシャンのメリットとデメリットは?

逆にゴワつき、パサつきが少ないムラシャンもあります。
例えば、【N.(エヌドット)】シャンプー&トリートメント
ナプラ n. エヌドット カラーシャンプー pu<パープル> | ||||
|
ナプラ n. エヌドット カラートリートメント pu<パープル> | ||||
|
トリートメントもセットで使うとムラシャンとは思えないほどの仕上がりになります。
どうしても気になる方は、濃いめのムラシャンの後に保湿力が高いトリートメントの並行使用もありですね!!

例えばケラスターゼのトリートメントなんかはかなりしっとり感、ダメージ補修力が強いですよ!!
reflection masque chromatique multi-protecting masque sensitized colour-treated or highlighted hair – thick hair /16.9oz | ||||
|
Q9安いムラシャンと高いムラシャンの違いは何?

ムラシャンやムラトリはメーカーによって値段がバラバラです。
この値段の差はどこにあるのでしょうか?
A9簡単に言うと成分の違い、ブランドの違い
上のゴワつき、パサつきのところでも書きましたが、ムラシャンはメーカーによって入っている成分が結構違います。

細かいところは省きますが、普通のシャンプーと同じように成分によって値段の変化があります。
もう1つはブランドです!!

ルイヴィトンのバックが高いように、ブランド力のあるムラシャンは、高いです。
エヌドットの話ばかりで申し訳ないですが、笑
エヌドットはカラーシャンプー以外にもスタイリング剤やカラー剤も人気です。
N.ポリッシュオイル 150ml | ||||
|
N. ナチュラルバーム 45g | ||||
|
エヌドットのムラシャンは2400円(税抜)と他に比べると少し高いですが、それだけ良質な成分、ブランドがあるからの値段なんでしょうね!!
ナプラ n. エヌドット カラーシャンプー pu<パープル> | ||||
|
10上級者編。シャンプー、トリートメントの組み合わせで色み、濃さを調整。
最後はQ&Aではありませんが、ムラシャンなどカラーシャンプーやトリートメントの使い方でオススメの方法があります。
それはシャンプーとトリートメントの組み合わせです。
紫シャンプーの人は紫のトリートメントを使わなければいけないという訳ではありません。
シャンプーはシルバー、トリートメントは紫でも良いわけです。

この辺は柔軟に見ていきましょう。
ちなみに、僕は色の濃さの違うシャンプーを使い分けています。
かなり上級的な使い方ですがムラシャンの使用になれた方は、こんな使い方もしてみて下さい♡
まとめ
ムラシャンの使い方についてQ&A方式で見てきました。

このページを見れば大体の使い方は分かるかなと思います。
もしご質問等あればお気軽にコメント下さい♡
こういう記事は書くのが大変だからYouTubeでも初めて動画で解説しようかなー?笑

動画編集大変そうだけど。。。
皆さんもムラシャンを上手く使ってカラーケアを楽しみましょう♡
こちらのブログもどうぞ⬇︎
・ガッチイエローキエローのムラシャンを遂にゲットして使ってみました♡これは。。。

それではまた♡
コメント