「オリーブベージュ」の髪色について知りたい人

・「オリーブベージュ」ってどんな髪色?
・「ブリーチなし」でも可能?
・オリーブベージュの「色落ち」は?
オリーブベージュの髪色が得意な美容師

このブログでは
・「オリーブベージュ」の髪色が超カワイイ「ブリーチなし」でも楽しめる!?
・オリーブベージュの染め方「美容師が解説」
・「オリーブベージュの色落ち」と「色持ちを良くする3つのポイント」
これらについて解説します。
このブログはこんな人にオススメです。⬇︎
- 髪色をオリーブベージュにしたい
- オリーブベージュがどんな色が知りたい
- オリーブベージュの色持ち(色落ち)も気になる
このブログを書いているのはこんな人

蒔山(まきやま)といいます。
・オリーブベージュのヘアカラーが得意
・表参道で働く(フリーランス)美容師
・美容師歴は10年以上
今回は、大人気の「オリベ」こと「オリーブベージュ」の髪色について解説していきます。

「染め方」はもちろん「ホームケア」についても紹介するので、これから「オリーブベージュ」に染める予定の人は必見です。
「オリーブベージュ」の髪色が超カワイイ「ブリーチなし」でも楽しめる!?
早速ですが、オリーブベージュの髪色はめちゃくちゃ可愛いです。

「ブリーチなし」でも、ここまでキレイな「オリーブベージュ」が入ります。⬇︎

「ブリーチなし」でも入るんですね!!

オススメな髪色ランキング(ブリーチなし編)をしたら「オリーブベージュ」は間違いなく上位になるでしょう。笑
もちろん「ブリーチあり」もめちゃくちゃ可愛い髪色です。⬇︎
オリーブベージュの染め方「美容師が解説」

オリーブベージュの髪色が(ブリーチあり・なし問わず)めちゃくちゃ可愛いのは分かりましたが、一体どんな感じで染めるんですか??

オリーブベージュの髪色に染める方法はざっくり、この2つの工程に分かれます。⬇︎
- べースを明るくする
- オリーブベージュを入れる

1つずつサクッと解説します。
オリーブベージュの染め方【①ベースを明るくする】
オリーブベージュの髪色に染めたいなら、まずは「ベースの明るさ」を明るくする必要があります。

残念ですが、いきなり「地毛」や「黒髪」の状態から「オリーブベージュ」を入れてもうまく入りません。

そうなんですね!
ていうか「ベース」ってなんですか??

簡単に言うと「(オリーブベージュなどの)ヘアカラーを入れる前の髪色」です。

地毛とは違うんですか??

はい!
日本人の多くの人の「地毛」は黒髪なのに対して「ベース」はブリーチしたりするとめちゃくちゃ明るくもなります。

なるほど!!
ちなみに、オリーブベージュの髪色にするには、何トーンくらい明るければ良いんですか??

(髪質とかもありますが)11トーンくらいあれば、かなりキレイなオリーブベージュになります。
「11トーン」は中段の右から3番目です。⬇︎

ベースが明るければ明るいほど、色々な髪色を楽しめるという事ですね?

その通り!!
白に近いほど、入る色の選択肢は多くなります。(そして透明感もUPしていきます。)
オリーブベージュの染め方【②オリーブベージュを入れる】
髪のベースが明るくなったら「オリーブベージュ」のカラーを入れていきます。

ここでのポイントは「染めたては出来るだけ暗め(濃いめ)」に染めるという事です。

なぜ、暗め(濃いめ)が良いんですか??
明るめ(薄め)はダメなんですか??

もちろんダメでは無いですが、明るめ(薄め)だと、日本人特有の「赤み」が消えにくいので、よりオリーブベージュを楽しみたいなら「暗め(濃いめ)」がオススメです。

そもそも「オリーブベージュだと「赤み」が消えるんですか??

そうなんです。
「オリーブベージュ」には「赤の反対色」である「緑」が入っています。
その「緑」が「赤み」を打ち消してくれるので「透明感」が出るんです。

なるほど!!
だからこそ、初めは「濃いめ(暗め)のオリーブベージュ」で染めて「赤み」を消すんですね!

その通り!!
もちろん「明るめはNG」という訳では無いですが、迷ったら「濃いめ(暗め)」で染めるようにしましょう。
オリーブベージュの染め方
- ベースを明るくする
- オリーブベージュを(暗めに)入れる
オリーブベージュの「色落ち」はどんな髪色?

「オリーブベージュ」は色落ちしたらどんな感じですか?

(先ほどお話しした)「ベースの髪色」に戻っていく感じです。

なるほど!!
では、いかにベースをキレイにするかで色落ちの仕方も違うんですね!

その通り!
ヘアカラーは「ベース作り」が大切です。
「ブリーチあり」の方がキレイな「オリーブベージュ」は間違いない

色落ちも「ベースの髪色次第」と考えると、やはり「ブリーチあり」の方が良さそうですね…。

もちろん「ブリーチなし」と比較すると「ブリーチあり」の方がキレイなオリーブベージュになり、色落ちもキレイです。
そこはダメージの問題もあるので、しっかり検討するのが良いかと思います。
それに「ブリーチなし」でも「ヘアカラー」の中にもベースを明るくする効果も(多少は)あるので、ヘアカラーを繰り返してベースを明るくしていくのもありでしょう。

このカラーも「ブリーチなし」で染めていますが(染め方次第では)ここまでキレイな「オリーブベージュ」も入ります。⬇︎
ケアブリーチという選択も!

もう1つの選択肢は「ケアブリーチ」をするというものです。

ケアブリーチ??

はい!!
普通のブリーチと比較して、極限までダメージを抑えたブリーチです。
もちろんダメージ0という訳では無いですが、かなり低減するのは間違いないです。
参考記事
・【ケアブリーチ】デメリットは3つ「デメリットよりメリットが大きすぎる」
オリーブベージュの「色持ちを良くする3つのポイント」
オリーブベージュの「染め方」や「色落ち」について分かった所で、最後に「オリーブベージュの色持ちを良くする方法」について解説します。

いつも通り、結論からお伝えすると、ポイントはこの3つです。⬇︎
- 暗め(濃いめ)に染める
- しっかりホームケアをする
- オリーブベージュを継続する

「①暗め(濃いめ)に染める」というのは上でも言ってましたね!!

はい!!
ヘアカラーを長く楽しみたいなら「染めたてを暗め(濃いめ)にする」のは絶対です。

なるほど…。
「②しっかりホームケアをする」というのは??
具体的には、何をすれば良いんですか??

色々ありますが、例えばこの辺りです。⬇︎
- 色落ちの原因を避ける(海水やプールなど)
- カラーシャンプーを使用する

「オリーブベージュ」に染める場合は、何色のカラーシャンプーを使えば良いですか??

基本的には「紫シャンプー」でOKですが、人によっては「アッシュ」や「シルバー」を使うのもありかもです!
この辺りは担当の美容師さんに相談してみてください。

最後の「③オリーブベージュを継続する」というのは??

「オリーブベージュ」に限らず、ヘアカラーというのは繰り返し同じ系統のカラーを続ければ、どんどん髪への定着が良くなっていきます。

「オリーブベージュ」で染めれば染めるほど長持ちするという事ですね!?

そうなんです!
可能な限り、同じ系統の髪色で染めるようにしましょう。
次の髪色は「オリーブベージュ」で決まり
今回は、大人気な髪色「オリーブベージュ」について解説してきました。
今回はレディースで解説しましたが、もちろんメンズにも人気がある髪色なので、ぜひ試してみてください。

最後に少し宣伝です。笑
髪色を「オリーブベージュ」に染めたい人で、表参道までご来店可能な人はこちらからLINEください。⬇︎
宣伝ついでに「Instagram」のフォローもお願いします。笑

最後の最後に失礼しました。笑
いずれにせよ、このブログを読んでくれたあなたの髪色がキレイな「オリーブベージュ」になる事を願っております。
こちらのブログもオススメです。⬇︎
・【イエベ春】にもオススメな髪色「オリーブ」暗め、明るめどっちが良い?

・【大人気】オリーブ系ヘアカラー「美容師がメリットや色落ちも解説」

・エヌドット【カラーシャンプー】の使い方「その使い方は効果的?」


それではまた!
コメント